猫も人間と同じように咳き込むことがあります。ですが、人間と違って猫の咳は頻繁に見られる症状ではありません。放っておくと取り返しのつかない事態になる可能性があります。今回のMOFFME記事では、猫が咳き込む理由や治療法を紹介していきます。
この記事の目次
目次を閉じる猫が咳き込むのなぜ?猫が咳き込む理由や治療法を詳しく紹介
飼っている猫が猫が急に咳き込むと、飼い主は「風邪かな?」「大丈夫かな?」と心配になりますよね。猫が咳き込む時には病気の可能性があります。
そこで今回MOFFMEでは、
- 猫が咳き込んだ時、どんな咳をしていたか
- どんな咳の時に受診をするのか
- 咳き込む病気の対処方法を病気別に紹介
に分けて解説していきます。
猫は人間のように日常的に咳き込むことはないため、「そのうち治るかな」と長期間そのままにしておくと、悪化してしまったり、取り返しのつかないことになったりしかねません。
もちろん、心配のない咳もありますが、咳き込みが続いたり、いつもより元気がないなどの違いがある時には、早いうちに病院に受診するようにしましょう。またMOFFMEでは安心して病院を受診できるよう、保険の紹介もしていますので参考にしてください。
それでは、咳き込みについて詳しく説明していきます。
猫が咳き込む際の病気の可能性を解説
愛猫が咳き込む姿を見たことがありますか?
病気が考えられる咳き込み方として
- 乾いた咳
- 湿った咳
猫が咳き込む際の病気の可能性①乾いた咳
「けほけほ」「ひーひー」などの乾いた咳が出始めたら
- 猫喘息
- 猫風邪
猫が咳き込む際の病気の可能性②湿った咳
「ぜーぜー」などの湿った咳が出始めたら
- 肺炎
- 肺水腫
- 腫瘍
猫が咳き込む際の受診すべき目安を解説
どのような咳をしていると、どんな病気の可能性があるのかが分かったところで、
- すぐに病院に行く目安
- 受診する際、医師に伝えるポイント
- 猫の餌を毛玉用の物に変える
- ブラッシングをこまめにかける
- ストレス軽減
すぐに病院を受診すべき目安
最初に話したように、すぐに止まるような咳であれば受診する必要はないでしょう。
猫も人間と同じように、何か異物が入った時には咳が出ます。咳が必ず悪いわけではないからです。
では、どんな時に受診した方が良いのかと言うと
- 呼吸が荒い
- 元気がない
- ご飯を食べなくなった
- 一日中咳をしている
- 熱はないか
- うつぶせになって口で呼吸をしている
- 舌が紫になり、チアノーゼが出ている
受診する際に伝えるべきポイント
病院に行ったらどんなことを伝えたら良いのでしょうか。
- どんな咳をしているのか
- どのくらい続いているのか
- 一日なのか、しばらく続いているのか。
- 一日どれくらい咳き込みがあるのか。
猫が咳き込む際の治療法を原因ごとに紹介
猫が咳き込む際、どんな原因・治療法があるのでしょうか。
- 猫喘息
- 猫風邪
- 肺炎
- 肺水腫
- 腫瘍
猫が咳き込む際の治療法①猫喘息
猫喘息は、年齢が若ければ若いほど重度になりやすく、中年くらいで発症すると中等度の症状が出ることが多いと言われています。全年代でなりますが、中年が一番多いと言われています。
人間でもアレルゲンが原因で気管支が炎症を起こし、気道が狭まり喘息になりますが、メカニズムは猫も同様で気道が狭くなることで、突然喘息を発症します。
喘息は完治が難しい病気です。気管支拡張の薬を使ったり、ステロイドを使ったりと長期にわたり付き合っていく必要があります。飼い主はアレルゲンを把握し、触れる機会を減らせるように対処していくことと、空気清浄機を取り入れるなども有効です。
猫が咳き込む際の治療法②猫風邪
猫風邪の原因は、クラミジアやヘルペス、カリシウイルスが原因で引き起こされています。咳や鼻水などが出るため人間の風邪と同じで、猫風邪と呼んでいますが、実は病名ではありません。
感染経路は一緒に住んでいる猫や、母親からもらうことがほとんどです。子猫は免疫がなくなる頃に風邪に罹る確率が上がります。では、室内飼いならならないのではと?思いますが、人間を介してうつりますので注意が必要です。
人間は猫風邪にはなりませんが、その病原菌を飼い主が持ち帰ってしまったら、猫は風邪になります。
軽傷だからとそのままにしておくと悪化することも多いですので、早めに受診しましょう。病院では抗菌剤の内服や、インターフェロン療法がありますが、ウイルス性だとなかなか治りません。
できるだけ猫風邪にならないためには
- 予防接種を受ける
- 室内外にして風邪にかかるリスクを減らす
猫が咳き込む際の治療法③肺炎
猫風邪だったら肺炎だった。と言うように、風邪と似た症状が出ます。前に話したアレルギーや風邪が重症化すれば肺炎になりますし、高齢になれば食べ物が気管に入ることで起こる誤嚥性肺炎の可能性もあります。
一般的に肺炎になると予後は良好ではありません。
治療法としては原因菌をなくすための投薬を行ったり、猫用のネブライザーをしたり、食事が食べられなければ胃に直接チューブを入れて栄養を送り、体力を保持したりという方法があります。
もちろん、風邪や喘息にならないように対応していく必要がありますが、誤嚥性の場合は吐いた後や高齢の猫に見られるので、いきなり苦しがることがあれば病院へ連れていきましょう。
猫が咳き込む際の治療法④肺水腫
肺水腫は2つ原因があり、
- 心臓病によるものか
- 心臓病以外によるものか
猫が咳き込む際の治療法⑤腫瘍
肺に腫瘍があっても、咳き込むなどの症状が出ます。
基本的に肺にできる腫瘍は腺癌と呼ばれるものですが、他の腫瘍が転移している場合もあります。
肺が原発で起こる肺腫瘍の場合は手術適応になります。
化学療法や放射線療法もありますが、これらが中心で行われることはあまりありません。
腫瘍は人間と同じく、命に係わる病気です。
もしも愛猫が咳以外に呼吸困難感や、元気がなくなったというような症状があれば、病院に行きましょう。
まとめ:不安な時はすぐに病院へ!
以上、猫の咳き込みについて
- 愛猫はどんな咳をしていたか、乾いた咳?湿った咳?
- どんな咳をしていたら病院受診をしなければならないのか
- 咳き込む原因の病気はどのような治療法、予防法があるのか