犬の低血糖はどんな病気?症状・原因、治療費・治療法なども紹介のサムネイル画像

「犬の低血糖はどんな病気?」と疑問を持つ犬の飼い主さんが多いそうです。腎臓や膵臓の機能がおかしくなってしまう病気で、特定の犬種がなりやすいようなのです。低血糖の症状・原因・はちみつなどによる糖分での治療方法・治療費なども紹介します。

記事監修者「森下 浩志」

この記事の監修者森下 浩志
フィナンシャルプランナー

早稲田大学基幹理工部出身。すべてのペットのお金と健康にまつわる問題を解決したい、という強い思いからMOFFMEを立ち上げ。ファイナンシャルプランナー、損害保険(ペット保険を含む)の公的資格取得。獣医師団体などと連携をして、ペットのWEB健康診断ツールの開発も行う。

この記事の目次

目次を閉じる

犬の低血糖とは?

犬も人間と同じように低血糖になります。


低血糖は、体内の糖が不足している状態で、処置が遅れると危険な状態になってしまう病気です。


しかし、対処の仕方が分かれば愛犬の命を守ることができます。対処の仕方以外にも、原因や症状、治療法など、より詳しく知っておくと安心です。


また、低血糖にかかりやすい犬種や年齢がありますが、かからないように対策をすることが可能なんです。


今回のMOFFMEでは、

  • 低血糖が起こる原因の病気
  • 犬の低血糖の原因
  • 犬の低血糖の治療法・検査
  • 低血糖にかかりやすい犬種や年齢
  • 低血糖はペット保険で補償されるのか?

犬の低血糖について詳しく解説していきます。


低血糖の治療費をペット保険で補償するための注意する点もご紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

低血糖は犬の肝臓・膵臓が機能しなくなってしまう病気


肝臓は血糖の貯蔵・分解・合成をし、膵臓は血糖値を調節するホルモンを分泌する働きがあります。これらの臓器は、血糖値を維持させるために重要な役割を担っています。

しかし、腫瘍ができたり、機能不全になったりすると血糖値が下がって低血糖になることがあるんです。

症状が分かると、低血糖を見分けられるので早期治療に繋がります。

ここでは、
  • 血糖にはどんな役割があるのか
  • 低血糖の症状(嘔吐・痙攣・死亡)
についてご紹介していきます。

血糖や低血糖について詳しくみていきましょう。

血糖にはどんな役割があるのか

血糖は、血液中にあるブドウ糖のことです。よく聞く血糖値は、血液中にあるブドウ糖の量のことを言います。

血糖は、体内の細胞が活動するためのエネルギー源となっています。

血糖を必要とする細胞は、脳細胞、筋肉細胞、神経細胞などです。この中でも脳細胞は、活動するための唯一のエネルギー源が血糖であるため、重要な役割を担っています。

ブドウ糖は、食べ物に含まれる糖が体内に入ることで、ブドウ糖になり、血液中に入っていきます。

また、血糖値は食事をすると上がり、空腹時は下がりますよね。このように血糖値が上がったり、下がったりしたときには、体内の血糖が一定の量を保てるように働いているホルモンがあるんです。

例えば、食後に血糖値が上がったら、インスリンというホルモンが分泌され、血糖値が上がりすぎるのを抑えます。反対に、空腹時に血糖値が下がったら、グルカゴンというホルモンが分泌され、血糖値が下がりすぎるのを抑えます。

もし血糖値が上がりすぎてしまうと糖尿病に、下がりすぎてしまうと低血糖になってしまうので、血糖値を保つためには欠かせないホルモンですね。

低血糖の症状(嘔吐・痙攣・死亡)

低血糖の初期症状と、少し進行したときの症状には次のようなものがあります。
  • 元気がなくなる
  • 食欲がなくなる
  • ぐったりする
  • 舌が紫色をしている
  • 低体温になる
  • 歩いたときにふらつく
  • 嘔吐・下痢
  • 体が震える
初期症状は、食欲不振やぐったりするなど他の病気の症状でもよく見られます。

そのため、低血糖だと判断するのは難しく、様子見をすることが多いかもしれません。

また、かなり血糖値が下がってから症状が表れるので、発見が遅れてしまうこともあります。 しかし、低血糖は早期治療が必要な病気です。

さらに進行すると、
  • 呼びかけても反応しない
  • 触ったり、刺激を与えたりしても反応しない
  • 体の一部や全身が痙攣している
など痙攣や昏睡状態になってしまいます。

重症化すると死亡することもあるので、早く症状に気づいて対処することが大切です。

少し様子が変だと思ったときは、体調に変化がないかをよく見てあげてください。症状が出ている場合は、獣医師の診察を受けましょう。

癌・てんかんに倒れてしまうかも、生じる病気

低血糖は、癌やてんかんが原因で発症する可能性があります。

膵臓の細胞に腫瘍ができるインスリノーマも低血糖の症状が表れます。この腫瘍は初期では発見しづらく、進行してから発見されることが多い病気です。

また、原因や予防法が分かっておらず、癌である場合が多いです。そのため、定期的な健康診断で血糖値を確認することで早期発見につながります。

てんかんは、脳の神経伝達に異常が生じて発作が起こる脳の病気です。

体の一部に起こる発作と全身に起こる発作があります。発作は、数秒から数分で収まることがほとんどですが、5〜10分以上続くと命の危険があるので注意が必要です。

発作が起こったときは、体を揺すったり、大きい声を出したりしないようにしましょう。口周りを触ると、無意識に噛むことがあるのであまり触らないようにしてくださいね。

発作が起きた時間を記録する、様子を動画で撮るなどをしておくと、診察のときに獣医師に正確な情報を伝えることができます。

おやつも関係する?犬の低血糖の原因


犬の低血糖には様々な原因があり、その中の1つにキシリトール中毒があります。

キシリトールは、人間のガムやお菓子だけでなく、犬用のおやつに含まれていることもあります。少量であれば、体に影響はありませんが、低血糖になることがあるので注意が必要なんです。

また、低血糖になったときに食べると良い食べ物もあります。

ここでは、
  • 舌で食欲をコントロール、低血糖に良い食べ物
  • 犬の低血糖とは?どのような効果があるのか
についてご紹介します。

もし愛犬が低血糖になったときに、すぐに対処できるようにチェックしてみてくださいね。

舌で食欲をコントロール、低血糖に良い食べ物

低血糖になったときは、血糖値を上げるために何かを食べさせて空腹にならないようにすることが大切です。

例えば、ドッグフードや好きなおやつ、食材など愛犬が食べられそうな物をあげてください。

犬も人間と同じように、味を感じることができます。その中でも、甘味はよく感じるので甘味があるものが好きな子が多いです。

そのため、なかなか食べてくれない場合は、甘味がある犬用のおやつや果物をあげるのもいいですね。果物は犬が食べられる物をあげてください。

この他にも、ブドウ糖が含まれているサプリメント栄養補完食もおすすめです。

なお、これらはおやつではないので、こまめにあげることはできません。1日に食べられる量やあげ方を確認してから与えましょう。

また、療法食を与えるという方法もあります。

療法食は獣医師の診断を受け、体の状態に合ったものを選ぶ必要があります。療法食を与えたい場合は、獣医師に相談してみてください。

犬の低血糖とは?どのような効果があるのか

低血糖とは、血液中の血糖値が下がることで発症します。

低血糖になる原因は、空腹や糖尿病によるインスリンの過剰投与、他の病気などがあります。

人間のガムにも入っているキシリトールが低血糖の原因になることもあるんです。犬はキシリトールを食べると、血糖値を下げるインスリンの分泌が促され、低血糖になります。

人間のガム以外にも、人間の歯磨き粉や果物・野菜などに含まれています。果物・野菜は少量であれば症状が出ないことが多いです。

しかし、ガムや歯磨き粉を誤飲した場合は動物病院で診てもらいましょう。

また、血糖は脳細胞が働くために必要なので、血糖値がかなり低下すると、体に様々な影響を及ぼします。例えば、ふらつく、うまく立てない、動けない、痙攣、発作などの神経障害の症状も現れます。

低血糖は体の糖分が不足している状態なので、食べ物から糖を摂って血糖値を上げることが必要です。

先ほどご紹介した食べ物は、体内の血糖を増やす効果があります。こまめにドッグフードをあげたり、サプリメントをあげたりして血糖値を上げてあげましょう。

ガムシロップやインスリンを使う?犬の低血糖の治療法


犬の低血糖の治療法は、原因によって異なります。

まずは、意識があればブドウ糖を飲ませて、飲ませられない状態であれば点滴をして血糖値を上げます。

そして、他の病気が原因であれば、その治療も同時に行っていきます。

しかし、病院で治療を受けるまでに症状が悪化するのを防ぎたいですよね。

ここでは、
  • 低血糖の応急処置(はちみつ・ガムシロップ・砂糖水・オリゴ糖)
応急処置の仕方を詳しくご紹介します。

応急処置は症状を悪化させないのが目的なので、症状が落ち着いたらすぐに動物病院で治療をしてもらってくださいね。

低血糖の応急処置(はちみつ・ガムシロップ・砂糖水・オリゴ糖)

低血糖になったときには、家にある物で応急処置ができます。

応急処置に使える物は、はちみつ、ガムシロップ、砂糖水、オリゴ糖などがあります。

はちみつは、体重5kgまでは小さじ1/2までを目安に与えましょう。なお、アレルギーや糖尿病でインスリンを投与している場合は与えられないので注意してください。

ガムシロップは、1〜2mlを目安に、舌の上に垂らしたり、歯茎に塗ったりして与えます。

砂糖水は、砂糖と水を1:4の割合で混ぜ、少しずつ与えましょう。無理に飲ませると気管に詰まるので注意し、飲ませられないときは、歯茎に塗るだけでも効果があります。

オリゴ糖は、腸内環境を整える効果があるため、与えすぎると軟便になるかもしれません。 与えすぎには注意してくださいね。

低血糖の検査項目とは?(呼吸など)


低血糖になったときの検査項目には次のようなものがあります。
  • 血液検査
  • 尿検査
  • 超音波検査
  • レントゲン検査
  • CT検査・MRI検査
血液検査では、血糖値を確認します。血糖値が70mg/dl以下が低血糖の目安です。

超音波検査は、腫瘍ができていないか、癌の転移がないかを確認します。

CT検査は、超音波検査では見えにくい腫瘍を見ることが可能です。

なお、体の状態や年齢、検査結果などによって必要な検査が変わってくるので、検査を受ける際には獣医師の説明を聞いておきましょう。

低血糖にかかりやすい犬種や年齢は?


低血糖は、どの犬種・年齢でも発症する病気です。

しかし、その中でも特にかかりやすい犬種や年齢があり、かからないように対策をすることが大切です。

例えば、ご飯を食べてくれない場合は、愛犬の食欲が増すように工夫する、原因を探すといった対策が必要になります。

もし低血糖になった場合でも、すぐに対処できれば症状が悪化するのを防げます。

ここでは、
  • トイプードル?低血糖になりやすい犬種
  • 老犬?低血糖になりやすい年齢
特に、低血糖に注意が必要な犬種や年齢をご紹介します。

対策法や低血糖になったときの対処法も一緒に確認していきましょう。

トイプードル?低血糖になりやすい犬種

トイプードルやチワワなどの超小型犬や小型犬は、低血糖になりやすいと言われています。

特に子犬期家に迎え入れて2〜3日くらいで、低血糖になる子が多いようです。その理由は、新しい環境に緊張してご飯が食べられない、ご飯の量が合っていないなどが考えられます。

空腹状態が続くと、低血糖になってしまうので、何も食べない状態は避けましょう。

例えば、静かに食べられる場所で与える、ドッグフードをふやかす、手からあげるなど、愛犬がご飯を食べてくれる方法を探してみてください。それでも全く食べない場合は、獣医師に相談することをおすすめします。

また、ゴールデンレトリバーやボクサーなどの5歳以上の大型犬もなりやすいです。

原因は、肝臓や膵臓の腫瘍や副腎皮質機能低下症などがあります。これらの病気は、定期的な健康診断が早期発見・治療に繋がるので受けておくと安心です。

老犬?低血糖になりやすい年齢

生後3ヶ月までの子犬は、特に低血糖になりやすいです。

子犬は、血糖を体内に貯める機能が完全に発達していないため、低血糖になりやすいです。空腹の状態にならないように、食事を小分けにしてあげるといいですね。

先天的な病気が原因であることもあるので、低血糖になったらしっかり検査を受けましょう。

空腹以外にも体の冷えで生じる場合があります。子犬がいる部屋は、室温が下がりすぎないようにしておくと安心です。

老犬は、肝臓や膵臓の腫瘍や空腹時の激しい運動などが原因で低血糖になりやすいです。

低血糖で見られるふらつきや元気がないなどの症状は、歳をとるとよく見られます。そのため、低血糖と見分けるのは難しく、問題ないと思われがちですが、低血糖である可能性もあります。

また、年齢に関わらず、糖尿病の治療を受けている場合は注意が必要です。

糖尿病になると、インスリンを投与して血糖値を下げる治療を行います。このインスリンの量が合わず、血糖値が下がりすぎてしまうことがあります。

体重によって投与するインスリンの量が変わるので、定期的に通院して適切な量を投与しましょう。

犬の低血糖の治療費は高額?ペット保険で補償される?


低血糖の治療は、原因や進行具合によって異なり、それによって治療費も変わってきます。

一時的な低血糖であれば、検査や薬の処方だけの治療になることが多いです。

しかし、他の病気が原因であれば、その病気の治療が必要になるので治療費が高くなります。

そんなもしもに備えてペット保険に加入する方もいると思います。

ここでは、
  • 犬の低血糖の高額な治療費の例
  • ほとんどのペット保険で補償されるが注意点もある
低血糖の治療費やペット保険で補償されるかを確認していきましょう。

ペット保険を選ぶ際に確認すべきこともチェックしてみてください。

犬の低血糖の高額な治療費の例

空腹が原因であれば、ブドウ糖の薬を処方されるだけで治療費はそれほどかかりません。

しかし、肝臓や膵臓の腫瘍が原因である場合は、治療費が高額になります。

外科手術を行う場合は、腫瘍を取り除くための手術費、入院費、検査費などが必要です。進行具合によっては、抗がん剤が必要な場合もあり、さらに高額になることがあります。

また、腫瘍の摘出ができない場合は、薬で進行を抑える治療を行います。この薬は一生飲み続けるので、薬代は毎月必要になり、治療費が高額になるかもしれません。

低血糖が原因のインスリノーマは、ステロイドやジアゾキシドなどの血糖値を上げる薬、血糖値を上げるホルモンなどを使って治療を行います。どの薬を使うのか、どんな治療を行うのかは病院や進行具合によって異なります。

なお、手術費や入院費なども病院によって異なるので、事前に確認しておきましょう

ほとんどのペット保険で補償されるが注意点もある

低血糖はほとんどのペット保険で補償されますが、保険会社によっては補償されないことがあります。補償対象になる病気は、ペット保険を選ぶ際に確認しましょう。

低血糖になったときのために、療法食やサプリメントを購入することがあるかもしれません。しかし、療法食やサプリメントなどの健康食品は補償されないことが多いです。

また、先天性の病気があるとペット保険に加入できないことがあります。

ペット保険に加入した後に先天性の病気が見つかった場合、補償対象になりますが、更新後に対象外になることもあります。

もし先天性の病気が原因で低血糖になるのであれば、治療費が補償されないと困りますよね。

先天性の病気があっても加入できるか、更新後に補償される病気が変わらないかを確認することも大切です。

手術費や入院費は補償されますが、保険期間内に補償される上限回数・金額が決まっています。

なかには、上限回数がなく、限度額内なら何度も保険金を請求できるところもあります。上限回数がない保険は、保険料が高めですが、手術や入院が必要な場合は上限回数がない方が安心して治療が受けられます。

補償内容や上限金額・回数などを確認し、飼い主さんや愛犬に合ったペット保険を選んでくださいね。
ペット保険の一括比較はこちら

まとめ:犬の低血糖とは?

犬の低血糖は、症状が悪化しないように早期治療を行うことが大切です。

進行してから発見した場合は、適切な処置をし、早めに治療を受ける必要があります。

ここでは、
  • 低血糖は進行してしまうと緊急性の高い病気で、早期発見・治療が必要
  • 低血糖になったときはドッグフードやおやつ、サプリメントなどで血糖値を上げる
  • 低血糖は、はちみつ、ガムシロップ、砂糖水など家にあるもので応急処置ができる
  • トイプードルやチワワなどの小型犬、子犬、老犬は低血糖になりやすい
  • ペット保険で補償される場合がほとんどだが、注意すべき点がある
について解説してきました。

低血糖の症状が見られるときは、血糖値を上げる必要があります。

症状が初期であれば食べ物やサプリメントなどで、緊急性が高い状態であれば応急処置をして病院で治療を受けましょう。

愛犬のもしもに備えてペット保険に加入する場合は、補償対象の病気や補償されない場合など細かい部分まで調べることをおすすめします。

またMOFFMEでは、他にも様々なペットや保険に関する記事を多数公開しておりますので、そちらもぜひご覧ください!