犬がしんどい時の寝方を紹介!犬の寝方でわかる気持ちを紹介のサムネイル画像

内容をまとめると

  1. 「丸くなる」「うつ伏せ」で寝ている場合、ストレスを抱えている可能性が高い
  2. 無理に起こすことは控える
  3. 体調不良が改善しないとき、動物病院に連れて行くことが大切
  4. ペットの医療費は保険適用されないので、もしもの時に備えてペット保険に加入しておくと安心

愛犬が寝ている姿はとても愛らしいですよね。ですが、寝方によっては体調の悪さのサインかもしれません。今回のMOFFME記事では、犬がしんどい時の寝方やその際の対処法などを詳しく解説していきます。愛犬の寝方チェックに必ず役立つ記事になっています!

記事監修者「望月 紗貴」

この記事の監修者望月 紗貴
一般社団法人愛玩動物健康管理協会(CAHA)代表理事

大型犬5頭、中型犬1頭、愛猫3匹と暮らす。長年犬の生物学の研究を行っており、ペットフードの委託開発を行う。その他、ペット用品開発、ペット関連事業者のコンサルタント、ペット用品の監修者、ペット関連教材制作者として活躍しながら、積極的に動物保護活動に参加。【保有資格:犬の管理栄養士・犬の管理栄養士/アドバンス・愛玩動物救命士・犬猫行動アナリスト・ペット看護士資格・ペット看護士資格マスターライセンス・ペット介護士マスターライセンス・ペットセラピスト資格・ドッグトレーニングアドバイザー・ドッグヘルスアドバイザー他】

この記事の目次

目次を閉じる

犬がしんどい時の寝方を紹介!犬の寝方でわかる気持ちを紹介

愛犬がすやすやと寝てる姿は、愛らしいですよね。


犬にも留守番や病院、来客などで、いろいろなストレスがかかっています。安心して睡眠できる環境を提供してあげたいですよね。


犬の寝方により、健康状態や気持ちがわかることは、ご存じですか?


愛犬の寝方によって、リラックス状態だったり、不安を感じていたりと気持ちを理解することができます。


また、寝方を観察することで、愛犬の健康状態を確認することができるのです。


今回のMOFFMEでは、犬がしんどい時の寝方や寝方によってわかる犬の気持ちを紹介します。


今回、紹介する項目は

  • 寝相からわかる気持ち4つ
  • しんどい時の寝方4つ
  • しんどい時の寝方の2つの対処法

詳しく紹介します。ぜひ、最後までご覧ください。


またMOFFMEでは、「ペット保険のランキング」についても詳しく解説しておりますので、そちらもぜひ参考にしてください。

犬のペット保険ランキングを確認する

犬の寝方からわかる気持ちを紹介


モデル:トト


愛犬のかわいい寝顔でいやされる飼い主も多いのではないでしょうか。


愛犬の寝方をみてると、横向きやうつ伏せなど、意外にいろいろな寝ぞうで寝ていることに気づくかもしれません。


犬の寝方によっては、犬の健康状態が確認でき、犬の気持ちを知ることができます。


愛犬が生活している空間は、安心して休むことができる空間なのかは寝方でわかります。


愛犬の寝方を観察して、リラックスしているのか、ストレスを感じているのか、または健康状態に異常はないかを確認してみましょう。


この項目では、犬の寝方を4つを詳しく紹介します。

  • 丸くなる
  • うつ伏せ
  • 横向き
  • 仰向け

丸くなる

丸くなる寝相は、ドーナツ型やアンモナイト型と言われています。


丸まって寝ているときの犬の気持ちは、寒い緊張や警戒などの不安からくる寝方です。


実は、あまり安心していない状態になります。


暖かい場所でも丸くなって寝ているようなら、寒いのではなく緊張や警戒の不安な気持ちがあるでしょう。急所のお腹や動くときに重要な脚を隠している可能性があるからです。


愛犬の寝ている周りに不快なものがないか、環境を見直してみましょう。

うつ伏せ

うつ伏せ型は、すぐに立ち上がることができる姿勢の寝方です。


何かあればすぐ立ち上がれる姿勢のうつ伏せ型は、何かしらの恐怖警戒している状態になります。


熟睡しづらい姿勢のため、一時的に休んでいるだけの可能性があるでしょう。


基本姿勢の丸まりから、からだを少し緩めた寝相になるので、急所のお腹を守りつつ瞬時に動ける体勢です。


スーパーマンのように前後の脚が伸びているときは、リラックスしていると考えられています。

横向き

横向きは、犬にとってラクな姿勢になり、からだを休めるのに最適な寝方です。


安心して快適な環境で寝ているときは、横向きになり熟睡モードになります。


とてもリラックスしている状態です。


横向きでよく寝る犬は、楽天家であり、飼い主に忠実な性格だといいます。


また、リラック状態の体勢でも、他の場所より涼しいところで横向きで寝ているときは、暑いと感じているのかもしれません。熱中症に注意しましょう。

仰向け

仰向けは、別名:へそ天とも言われている、お腹を上に向けている寝方です。


お腹を出し無防備な姿は、外敵も気にせず安心している状態になります。


横向きと同じように、リラックス状態です。


仰向けは、急所のお腹をだし、飼い主を信頼して、心を許してくれている証拠にもなります。


へそ天は見ていてもかわいいですよね。


安心してくれているとわかる姿勢なので、愛犬だけではなく飼い主もうれしくなるのではないでしょうか。

犬がしんどい時の寝方を紹介!


モデル:トト


犬は人間の言葉を話すことができませんが、飼い主に表情や行動、鳴き方などでいろいろなことを教えてくれているのです。


そのサインは寝方にもあらわれています。犬の寝方にはどのようなサインがあるのでしょうか。


愛犬が生活している空間は、快適な温度が保たれた環境になっているのか、寝方でわかります。


他にも、犬の寝方でリラックスして熟睡できているのか、体調が悪いのかもわかるので、見逃さないようにしましょう。


この項目では、犬がしんどい時の見せる寝方を4つ詳しく紹介します。

  • 体に力が入ったまま丸まって寝る
  • 四肢を脱力させて寝る 
  • 前足を伸ばしたまま腰を高くして寝ている
  • 飼い主に極度にすり寄って寝ている

体に力が入ったまま丸まって寝る

からだに力が入ったまま、丸まって寝ているときは、体調が悪い可能性があります。


緊張や不安、寒さからでもからだに力が入りますが、体調が優れないときもからだを丸めるからです。


人でもお腹や腰痛などの痛みがあるときは、からだを丸めますよね。犬も同じです。


からだが熱くぐったりしている、呼びかけても起きてこない、食欲がないなどの症状が見られる場合は、何かしらの病気になっているかもしれません。


体をまるめて寝る以外にも何かしらの症状がある場合は、早めに動物病院を受診しましょう。

四肢を脱力させて寝る

四肢を脱力させて寝ているときは、リラックしている場合もありますが、犬のからだに異変が発生している場合もあります。


リラックスしているのか、体調が悪いのか観察してみましょう。


「ハアハア」と浅く短い呼吸をしていたり、落ち着かない行動や元気、食欲、愛犬の表情など、さまざまな視点から観察し判断することが大切です。


部屋が暑かったり、ストレスが原因だったりと考えられる要因を改善してあげましょう。

前足を伸ばしたまま腰を高くして寝ている

前足を伸ばしたまま腰を高くする姿勢は、別名:祈りのポーズとも言います。


愛犬が遊びに誘う姿に少し似ていますが、なかに激しい痛みがでる膵炎などにかかっていると、座っていても伏せいていても辛いため、中腰の姿勢になるのです。


耳がうしろに傾き、顔周りの表情も緊張し「ハアハア」と短い呼吸を繰り返している場合は注意しましょう。


また、じっと休むことができずウロウロし、元気・食欲がない場合は、直ちに動物病院を受診しましょう。

飼い主に極度にすり寄って寝ている

飼い主に極度にすり寄って寝る姿は、一見すると甘えてるように見えます。


しかし、体調が悪く精神的な不安から、飼い主にすり寄って離れないことがあるのです。


いつもの様子とは違い、必要以上にすり寄ってくるときは、どこかに痛みがあったり、不安があったり熟睡できない可能性があります。


いつも通り、安心した場所を求めていたり、寒くて暖かくなりたくてすり寄ってきているのであれば、問題ありません。


愛犬の異変に気づいてあげれるように、普段から観察しましょう。

犬のペット保険ランキングを確認する

犬がしんどい時の寝方をしている時の対処法とは?


モデル:トト


愛犬がしんどい寝方や異変があった場合は、パニックになる飼い主もいるのではないでしょうか。


とくに、はじめて犬を飼い始めた人にとって、何事もはじめてなので、どうしたらよいかわからなくなりますよね。


実際、何年も犬を飼っていても、その都度パニックになります。


きちんとした対応策がわかっていたら、愛犬の非常時でも落ち着いて対応できるので、覚えておくとよいでしょう。


この項目では、愛犬の寝方に変化があった場合、どのような対応策をしたらよいのか、くわしく紹介します。

  • 発作の様子を記録する
  • 無理に起こすのはNG

発作の様子を記録する

発作には、てんかん感染症中毒水頭症脳の炎症や腫瘍などの原因が考えられます。


愛犬が震えたり、へんな体勢で寝ていたりした場合は、からだ全体や表情がわかるように動画を撮るようにましょう。


動物病院を受診した際に、獣医師に映像を見せることにより診察に役立つからです。


また、心配な行動があったときは、できるだけはじめから、いつもの状態にもどるまでを撮影することをおすすめします。


愛犬に異変があったとき、動画を撮ることにより獣医師にも状況説明がしやすくなるからです。

無理に起こすのはNG

愛犬が寝ているときに、苦しそうにしていると、心配から起こしたり、抱きかかえたりしたくなるものです。


からだの痛みや精神的な苦痛、発作が起こっている場合があるので、落ち着くまで見守りしましょう。


普段、温厚な犬でも、力いっぱい噛みつくことがあります。


また、悪い夢を見て苦しんでいるときもあるので、途中で起こすと寝ぼけて攻撃してくることもあるからです。


無理に起こさず、動画撮影をしながら見守りましょう。

ただし、食物による中毒症状の可能性がある場合は早めに動物病院に連絡することをおすすめします。

家族がいる場合は、1名が救急病院に電話をかけて愛犬の症状を伝えながら応急処置や早急に病院に連れて行くべきか確認すると安心です。

犬のペット保険ランキングを確認する

まとめ:犬がしんどい時の寝方に要注意!

今回は、犬がしんどい時の寝方と犬の寝方でわかる気持ちについて取り上げましたが、いかがでしたでしょうか?


今回は、

  • 寝相からわかる気持ちを4つ紹介
  • しんどい時の寝方を4つ紹介
  • しんどい時の寝方2つの対処法

以上の内容を解説しました。


犬は人間より睡眠時間が長いですが、眠りが浅い時間も多く含まれます。


愛犬が眠ってると触りたくなる飼い主もいると思いますが、声をかけたり触ったりせずにゆっくり休ませてあげてください。


愛犬が寝方であらわすサインを見逃さないで、リラックスして眠れる環境を整えてあげましょう。


またMOFFMEでは、他にも様々なペットや保険に関する記事を多数公開しておりますので、そちらもぜひご覧ください!