
せっかくの休日やリラックスしたい日に愛犬と普段とは異なる場所で遊べたら最高ですよね。今回のMOFFME記事では、愛犬と一緒に行ける場所を東京・大阪・愛知の3つに分けて紹介していきます!公園やカフェ、ユニークな施設など広く紹介していきます。
この記事の目次
目次を閉じる東京・大阪・愛知にある犬と一緒に行ける場所を詳しく紹介!
最近は日本でも「ペットは家族の大切な一員」という認識が高まっています。旅行やちょっとしたお出かけにはペットも連れて行って一緒にたのしみたい、と考えている人は少なくありません。
いつもの愛犬との散歩の帰りに、一緒にカフェでゆっくりとしたいと思っている方も多いでしょう。
現在は犬と同伴可なカフェやレストラン、ショッピングモール、犬と泊まれるホテルなどが大変増えてきました。
犬も飼い主さんもゆっくり楽しめる様に、様々な工夫やサービス、気配りをしてくれる所も多くなっています。
今回のMOFFMEでは
- 東京23区で犬と一緒に行ける場所
- 大阪で犬と一緒に行ける場所
- 愛知県で犬と一緒に行ける場所
東京23区の犬と一緒に行ける場所を紹介
東京23区は日本の政治・経済・文化の中心地ですが、緑豊かな大きな公園も多く、犬同伴OKのおしゃれなカフェやレストランも数多くあります。
渋谷区の代々木公園では、年に1回ワンちゃんとその飼い主さんが集まる「わんわんカーニーバル」が開かれ、「マテ選手権」など愛犬と一緒に楽しいイベントに参加できます。
台東区の上野恩賜公園では、広大な公園の散歩の後に公園内にある「スターバックスコーヒー店」のテラス席で、緑を眺めながら愛犬と一緒にお茶することができます。
今回のMOFFMEでは、東京都内にある犬同伴可のカフェやレストラン、ホテルやショッピングモールなどを紹介します。
- ワン茶房
- CafeRestaurant+ Grandir
- hotel Monday Premium 豊洲
- ILIO ららぽーと豊洲店
- DOG DEPT+CAFE お台場東京ビーチ店
ワン茶房
ドッグカフェ「ワン茶房」は、葛飾区亀有にあります。
店内には、テーブルを囲んで他のお客様ともコミュニケーションがとれるようにとのオーナーさんの思いで、大きなテーブルがひとつ置かれています。
テーブルの下にはリードを掛けるフックが付けられ、犬専用の椅子も置いてあります。床は犬が滑らないようにとコルク貼り、壁も消臭効果のある珪藻土です。
犬に関する書籍や雑誌がたくさんあって自由に見ることができるなど、あちこちに心配りが感じられます。 犬用のグッズや無添加おやつ、手作りの食材なども豊富です。
メニューはドリンク類とケーキ類だけですが、犬専用の鶏肉のケーキなども用意してあります。
小型から大型犬までOKですが、粗相の恐れのある男の子はマナーベルトを着けるなどお店のルールを守りましょう。 穏やかで優しい、また来たくなるお店です。
店名 | ワン茶房 |
---|---|
住所 | 東京都葛飾区亀有4-17-12 |
TEL | 03-6807-6771 |
サイト | http://ensen-ado.com/wanchabou/ |
アクセス | 電車:JR常磐線亀有駅から徒歩 約7分 |
営業時間 | 11:00~19:00 ラストオーダー15:00 |
定休日 | 毎週木・金曜日 |
駐車場 | 2台 |
メニュー | 生ジュース(\480) 珈琲・紅茶(\370) シフォンケーキ(¥400) 犬専用メニュー(鶏肉のケーキ \180 ヤギミルク \180) 他 |
入店可能犬種 | 全犬種OK |
注意点 | 必ずリード着用 男の子はマナーベルト着用 他 |
*ホームページに注意事項を載せているので必ず確認してから訪れ、 ワンちゃんとの楽しいひと時を過ごしましょう。
CafeRestaurant+Dog Grandir
CafeRestaurant+Dog Grandirは葛飾区堀切にある本各フレンチのおしゃれなレストランです。しかしお値段はとてもお手ごろ、モーニングもランチもあり、テイクアウトのお弁当まであります!
そしてふらりと気軽に愛犬を連れて入ることができます。もちろん犬用のメニューもあります。
看板メニューだった「フォアグラ丼」の販売は中止していますし、ディナーは予約のみですので、注意してください。
近くには堀切菖蒲園があり、紫と白のコントラストがきれいな菖蒲を見た帰りにランチに寄るのもいいですね。
菖蒲園はペットを歩かせての入園は禁止ですが、カートやケージに入っていればOKです。
店名 | CafeRestaurant+Dog Grandir |
---|---|
住所 | 東京都葛飾区堀切4-21-4 |
TEL | 03-5875-6165 |
サイト | http://www.dogcafe-grandir.com/index.html |
アクセス | 京成本線堀切菖蒲園駅より徒歩6分 首都高速中央環状線四つ木出口から約2km |
営業時間 | 土・日・祝 モーニング(8:30~L.O 10:00) ランチ (11:30~14:00クローズ) 平日 ランチ(11:00~14:00クローズ) ディナー 14:00までの予約のみ (17:30~20:00クローズ) |
定休日 | 月曜日(月腰日が祝日の場合、火曜日が休みになります) |
駐車場 | 無し |
メニュー | モーニング 例 Bセット \600 プチパン3個、スクランブルエッグウインナー添え、サラダ、コーヒー ランチ 例160g ¥1700 欧風豚カツ(スープ、サラダ、パン(ライス)コーヒー付) ディナー 旬のフレンチお任せコース ¥6,500/8,000 |
犬専用メニュー | (ご希望のお肉やお魚+お野菜) ポーク/チキン/フィッシュ \600 ビーフ \1,200 |
hotel MONday Premium 豊洲
「hotel MONday Premium 豊洲」には、愛犬と一緒に宿泊できる「ドッグフレンドリープラン」が用意されています。
同伴できる犬は小型犬2頭まで。ベットでは犬と一緒に寝ることもできますが、オムツをさせることが条件です。また、部屋の外では抱っこかキャリーバックなどに入れて移動します。
犬だけの留守番は禁止なので食事に出かけることはできませんが、ふわふわのベットで愛犬と一緒にゆっくりお昼寝するのもいいですね。
東京に住んでいながら何かの記念やちょっとしたリフレッシュのために、旅行ではなく都内のホテルで愛犬とゆっくり過ごしてみるというのも、どこか新鮮ですね。
ホテル名 | hotel MONday Premium 豊洲 |
---|---|
住所 | 東京都江東区東雲1-2-11 |
TEL/FAX | 03-3532-8141/ 03-3532-8172 |
アクセス | 東京メトロ有楽町線豊洲駅から徒歩7分 車の場合 首都高速10号晴海線豊洲出口→4km(約7分) |
駐車場 | 事前の予約が必要 |
宿泊プラン | ドッグフレンドリープラン |
部屋のタイプ | スタンダードツイン |
宿泊料金 | 変動料金 |
宿泊可能な犬の数 | 1部屋に2頭まで |
犬の宿泊料金 | 1頭は宿泊料金に含まれます 2頭目は別途料金5000円がかかります |
宿泊可能な犬の種類 | 小型犬(体重7kgぐらいまで) |
犬の利用条件 | トイレの処理は飼い主がする。しつけができている、 また1年以内に狂犬病予防ワクチン及び5種以上の混合ワクチンを受けている犬に限定。 |
チェックイン | 15:00 |
チェックアウト | 10:00 |
ILIO ららぽーと豊洲店
「ドッグライフをより豊かに楽しく」をサービスの原点としているILIOは、ららぽーと豊洲の館内に犬の洋服やグッズ、おやつなどを販売するショップを展開しています。トリミングサロン、ペットホテル、動物病院も併設し、子犬の販売も行っています。
ららぽーと豊洲は犬と一緒に入館できますが、「ウエルカムペットエリア」以外は犬の同伴ができないエリアもあるので、注意が必要です。
そして人気なのが東京湾を臨む天然芝のドッグランです。エリア別になっているので小型犬も安心して駆け回れます。
たくさん遊んだ後は、ドッグランの犬同伴可のカフェでゆっくりすることができます。
ららぽーと豊洲の基本情報
施設名 | ららぽーと豊洲 |
---|---|
ILIOららぽーと豊洲店 | ららぽーと豊洲1 NORTH PORT 1F |
住所 | 〒135-8614 東京都江東区豊洲2-4-9 |
TEL(総合案内) | 03-6910-1234(受付時間 10:00~18:00) |
アクセス | 東京メトロ有楽町選 豊洲駅(ららぽーと豊洲とは地下通路で直結) ゆりかもめ 豊洲駅 2番出口 |
営業時間 | 10:00~21:00 |
定休日 | 無休 |
駐車場 | 有料 |
ドッグラン情報
施設名 | ILIOららぽーと豊洲店ドッグラン |
---|---|
TEL | 03-5875-2211 |
営業時間 | 10:00~21:00 |
休業日 | 無休 |
利用申込 | ILIO店内で受付 |
利用料金 | (犬1頭・オーナー様2名)を基準にする 平日 \550/30分 土・日・祝 \770/30分 *愛犬、オーナー様が増える場合の追加料金 愛犬1頭: \220/30分 オーナー様1名 : \220/30分 |
エリア分け | 小型犬(~7kg)専用エリア 全犬種用フリーエリア |
必要書類 | 狂犬病予防注射済票(本年度文)の提示 |
禁止事項 | 小学生以下のお子様のみの利用 犬用のおやつやフードの持ち込み・飲食させること |
*全面天然芝
*利用には『DOGRUNご利用規約』への署名が必要です。
DOG DEPT+CAFE お台場東京ビーチ店
DOGDEPT(ドッグデプト)は、犬をモチーフにしたアパレルブランドです。カジュアルウエアや犬服・グッズを販売すると同時に、ドッグランやドッグカフェ、犬同伴可なホテルも展開しています。
目の前にお台場の海が広がる「DOG DEPT+CAFE お台場東京ビーチ店」は、愛犬家の間ではかなり知られているお店で、店内はアメリカ西海岸風。犬も飼い主さんもゆっくりくつろいでいます。
このお店は、犬用メニューも充実しています。ミートローフやワンバーグなどのメニューはサイズMとLがあり、鹿肉スティックは大人気です。またバナナケーキなどのデザートもあります。
施設名 | DOG DEPT+CAFE お台場東京ビーチ店 |
---|---|
施設/設備 | カフェ&レストラン ショップ |
住所 | 東京都 港区 台場 1-6-1 デックス東京ビーチ 1F |
TEL | 03-3599-5211 |
アクセス | りんかい線:東京テレポート駅より徒歩10分
ゆりかもめ:お台場海浜公園駅より徒歩5分 |
駐車場 | 有(デックス東京ピーチ) |
営業時間 | 平日 11:00~18:00(17:00L.O) 土日祝 11:00~20:00(19:00L.O) |
定休日 | 不定休(デックス東京ビーチに順ずる) |
メニュー | ロコモコ \1500 ガパオ \1280 焼きチキンカレー \1380 珈琲 \500 フルーツソーダ― \ 650 |
犬同伴 | 店内も可 |
同伴犬の種類 | 全犬種 |
犬メニュー | ワンバーグ M\650 L\1000 ミートローフ M\650・L\1000 エゾ鹿スティック M\800 L¥1200 バナナブレッド \650 |
大阪の犬と一緒に行ける場所を紹介
大阪には、中心から1時間も行けばバラエティに富んだ施設や緑豊かな自然と触れ合えるスポットが沢山あります。
愛犬と共にョッピングを楽しんだり、カフェやレストランでまったりするのもいいけれど、たまには郊外まで足を延ばしてみたいですね。
世界で一番大きな魚「ジンベイザメ」を見たり、森の中を通って日本で一番長く一番怖いと言われるつり橋を渡ってみたり、家族でキャンプをしたりと、非日常を愉しむのもいいのではないでしょうか。
今回MOFFMEでは
- 海遊館
- 大阪府民の森 ほしだ園地
- スノーピーク箕面自然館
- 奥河内くろまろの郷
- なんばパークス
について、詳しく解説します。
一番元気に歩くのは、ワンちゃんかもしれませんね。
海遊館
海遊館は、大阪にある世界最大級の水族館です。世界最大の魚類であるジンベイザメが見られるので、とても人気があります。
12mもある巨大なジンベイザメやイトマキエイが悠々と泳ぐ姿は圧巻です。また「生き物たちのお食事タイム」を見ることができ、ジンベイザメの口の大きさにもまたびっくり。
海遊館には総合レジャースポットの「天保山マーケットプレース」が隣接しています。
館内は犬を歩かせることはできませんが、マーケットプレースのテラスのベンチでは、海風を感じながら犬と一緒に食事をすることができます。
施設名 | 海遊館 |
---|---|
住所 | 大阪府大阪市港区海岸通1-1-10 |
TEL | 06-6576-5501 |
アクセス | 【電車】大阪メトロ中央線大阪港駅から徒歩5分 【車】阪神高速道路天保山出入口から約5分 *他のアクセスの方法についてはHPを確認 |
営業時間 | *季節によって変更有。HPを確認 |
休館日 | 2023年1月10日・11日 |
サイト | http://www.kaiyukan.com/ |
補助犬 | 入館可 |
ペットの入館 | ペット用キャリーケースを使用 (50cm×20cm×高さ30cm) ケースから体の一部が出ないようにすること |
入館料 | 大人(16歳以上・高校生)\ 2,400円
こども(小・中学生)\ 1,200円
幼児(3歳以上)\ 600円 シニア(65歳以上)\2,200 *2歳以下は無料 *障がい者割引あり |
大阪府民の森 ほしだ園地
ほしだ園地は、府政100周年を記念して整備された5カ所の府民の森のうちのひとつ。
本格的なクライミングウォールやハイキングコースが整備されていて、大人も子供も楽しめます。ワンちゃんもリードを着ければ参加OK。
ほしだ園地には、長さ280m高さ50mの国内最大級の吊り橋「星のブランコ」があります。 吊り橋からは360度の景色が見渡せ、眼下に広がる春には新緑、秋には紅葉の景色は圧巻ですが、スリルも満点。
かたまって動かなくなってしまうワンちゃんもいるようです。
ほしだ園地の情報
施設名 | 大阪府民の森 ほしだ園地 |
---|---|
住所 | 大阪府交野市大字星田5019-1 |
連絡先 | 072-891-0110(ほしだ園地管理事務所) |
アクセス | 【電車】京阪電鉄私市駅 ハイキングコース徒歩40分 【車】第二京浜道路交野南ICから国道168号経由約5km |
公式サイト | http://osaka-midori.jp/mori/hoshida/index.html |
営業時間 | 星のブランコ(9:30~16:30)) |
定休日 | 火曜日(祝日の場合は翌日)12月29日~1月4日 4、5、10、11月は火曜日も開園 |
同伴できるペット | 小型犬、中型犬、大型犬 *リードが必要 |
スノーピーク箕面自然館
スノーピークは、キャンパーには憧れのキャンプ用品のビッグブランドです。
箕面市にキャンプ用品の展示場「スノーピーク箕面自然館」を置き、大阪市内から車で30~40分のところには、キャンプ場も運営しています。
スノーピークは、はじめてキャンプをする人のために「手ぶらCAMPプラン」を、提案しています。
キャンプ道具は全てレンタル、スタッフがテントの設営から道具の使い方までをサポートしてくれるので、安心してキャンプデビューができますね。
犬はリードを着けて同伴可です。愛犬と一緒に美しい自然の中で過ごすキャンプ時間は、忘れられない思い出になりそうですね
場所 | スノーピーク箕面自然館 スノーピーク箕面キャンプフィールド |
---|---|
住所 | 大阪府箕面市下止々呂美962 |
TEL(代表) | 072-732-2588 |
営業時間 | 10:00~19:00 |
休館日 | 水曜日(祝日の場合は翌日) |
奥河内くろまろの郷
河内長野にある道の駅「くろまろの郷」は、大阪市内から電車で1時間かかりません。豊かな自然の中で、地元の食材を使った美味しいレストランや焼き立てのパンも楽しめます。
くろまろの郷のすぐ近くには、きれいな川も流れていてあまり深くなく、子どもや小型の犬でも安心して川遊びができます。
都会のマンションで暮らしている犬は、自然の川で遊ぶことなどめったにないでしょう。
大阪市内からも近く、川遊びをして日帰りも無理なくできるくろまろの郷は、犬にも人にも優しく、うれしい場所です。
場所 | 奥河内くろまろの郷 (ビジターセンター) |
---|---|
所在地 | 大阪府河内長野市高向1218-1 |
TEL | 0721-56-9606 |
FAX | 0721-56-9607 |
アクセス | 【電車】南海高野線 河内長野駅(南海難波駅から約30分) または近鉄長野線 河内長野駅(近鉄阿倍野駅から約35分) 【下車後 日野・滝畑コミュニティバスで】 河内長野駅発~奥河内くろまろの郷下車(約15分) 【車】阪神高速14号松原線「三宅I.C.」から国道309号、国道170号経由 |
サイト | http://kuromaro.com/ |
営業時間 | 9:00~17:00 |
休業日 | 12月31日 1月1日~3日営業 *1月4日以降については、HPなどで告知 *トイレ、駐車場は24時間利用可 |
なんばパークス
なんばパークスは「人、都市、自然との共存」をテーマにした、大人も子供も楽しめる新しいスタイルの商業施設です。
2F~9Fには、500種類の植物が植えられた段丘型の「パークスガーデン」があります。
ショッピングの合間にウッドデッキでゆっくりしたり、屋上には「世界でもっとも美しい空中庭園トップ10」に選ばれた屋上庭園があります。
プロのガーデナーのツアーもあるので、ガーデニング好きには良い機会ですね。。
日本のグルメやお土産が充実しているので、外国の観光客にも人気ですし、キャリーバックやカートに全身を完全に入れれば、愛犬の同伴もできます。
施設名 | なんばパークス |
---|---|
住所 | 大阪市浪速区難波中2-10-70 |
TEL | 06-6644-7100 |
営業時間 | ショップ 11:00~21:00 レストラン 11:00~23:00 |
アクセス | 南海電鉄 「なんば駅」下車すぐ 地下鉄御堂筋線 「なんば駅」 地下鉄千日前線 「なんば駅」 |
定休日 | 不定休 |
犬の同伴 | 同伴可 キャリーバックなどに入れ、体の一部が出ないようにする *レストランや食品を取り扱う店舗内はキャリーバックに入れても入店不可 |
愛知の犬と一緒に行ける場所を紹介
最近は多くの犬がマンション暮らし。犬同伴可の施設が増えたものの、キャリーバックにすっぽり入れてファスナーもしめなければいけない、というところもあります。
これでは犬のストレスもたまってしまいますね。
今回MOFFMEが紹介するのは、愛知県の郊外で犬と一緒に行けるスポットです。
- 観光農園花ひろば
- 野外民族博物館 リトルワールド
- 南知多ビーチランド&南知多おもちゃ王国
- IPCわんわん動物園
- ラグーナテンボス・ラグナシア
観光農園花ひろば
観光農園花ひろばは、温暖な気候を生かした四季折々の花を楽しむことができる施設です。広大な敷地が同じ種類の花で埋まる景観は圧巻です。
入園料は必要ですが、園内の花を持ち帰ることができるのはうれしいですね。(本数は決められています)
園内は小型から大型まで全ての犬種の同伴がOKで、カフェにも一緒に入ることができます。花畑の中を愛犬と一緒に散歩してプリクラを撮ったり、ドッグランで走り回ることもできます。
いちご狩りやメロン狩りもあり、お花畑の中でコスプレの撮影会をする人たちもいるなど、広い空の下で犬と共にのびのびと楽しめる場所です。
施設名 | 観光農園花ひろば |
---|---|
住所 | 〒470-3411 愛知県知多郡南知多町豊丘高見台48 |
TEL | 0569-65-2432 |
アクセス | 【電車】名鉄「名古屋」駅から、名鉄「内海」駅で南知多町コミュニティバスに乗換え、「鯛祭り広場・花ひろば前」バス停下車。徒歩20分 【車】南知多道路「豊丘IC」より5分 |
営業時間 | 8:00~17:00 |
定休日 | 1月1、2、3日以外無休 |
入園料 | 大人(中学生以上)\700 小人(未就学児は無料)\350 |
犬の同伴 | 小型~大型 全ての犬種OK |
野外民族博物館 リトルワールド
愛知県犬山市にある野外民族博物館リトルワールドは、世界の衣食住をテーマにした野外博物館です。日本をはじめ、世界の伝統的な民家を現地から移築・復元して展示しています。
民俗資料6000点も常設展示されているので、ひとつひとつ見学して巡ってくると、一日で世界を一周した気分です。
また各国の民族衣装を着て写真を撮ったり、世界各国の郷土料理を楽しむこともできます。
犬は同伴できますが、伸縮するタイプのリードではNGです。狂犬病などのワクチン接種済み証明書の提出や、ルールを守るという誓約書への捺印など、厳しい注意事項があります。
事前にHPなどで確認が必要です。
施設名 | 世界民族博物館リトルワールド |
---|---|
住所 | 愛知県犬山市今井成沢90-48 |
TEL | 0568-62-5611 |
アクセス | 【バス】名鉄バスセンターより高速バス「リトルワールド」下車 【車】名神高速道路「小牧IC」より約30分 |
営業日・時間 | 【3月~11月】9:30~17:00
【12月~2月】10:00~16:00 ※ 1月・2月の土日祝は16:30まで |
休館日 | 不定休 ※ 詳細は公式サイトを確認 |
入館料 | 【大人・大学生】1,800円
【中学生・高校生・留学生】1,100円 【シルバー(65歳以上)】1,400円 【小学生】700円 【幼児(3歳以上)】300円 |
犬同伴 | 可 ワクチン証明書の提出、誓約書への捺印が必要 |
南知多ビーチランド&南知多おもちゃ王国
「南知多ビーチランド」は体験型の水族館です。
普通水族館ではガラス越しに見るだけですが、アシカやペンギンなどに直接触って手で餌をあげることができます。子どもたちにとっては感動の体験でしょう。
イルカのショーも大迫力です。
隣接している「南知多おもちゃ王国」では、リカちゃん人形やトミカのプラレール、ダイヤブロックなどで、自由に遊ぶことができます。
テレビで人気のキャラクターのおもちゃもあり、小さな子供たちは夢中です。
大型犬以外の愛犬なら、リードを着けて水族館内を一緒に歩けます。入館の前に誓約書の提出が必要ですが、一緒にイルカのショーも見ることができます。
施設名 | 南知多ビーチランド&南知多おもちゃ王国 |
---|---|
住所 | 愛知県知多郡美浜町奥田428-1 |
TEL | 0569-87-2000 |
アクセス | 南知多道路「美浜IC」から約10分 |
公式サイト | https://www.beachland.jp/ |
営業時間 | 9:30~17:00 |
休業日 | 12月~2月の水曜日 |
入館料 | おとな(高校生以上) \1,800円 こども(2歳以上) \800円 *南知多ビーチランド&南知多おもちゃ王国 共通 |
犬の同伴 | 可 体重20Kg・体高50cm以内の小型犬 高校生以上1人に付き1頭まで *誓約書の提出必要 *おもちゃ王国には入園不可 |
IPCわんわん動物園
IPCわんわん動物園は、犬たちと直接触れ合い、一緒に遊べる犬のテーマパークです。
大型犬から小型犬までいろいろな犬と触れ合っての写真撮影やエサやり体験、犬と一緒のお散歩、ふうせんわりなど簡単なゲームを犬と競ったり、トリマーなど犬に関するお仕事を体験したりと、楽しいアトラクションも盛りだくさんです。
特に子供たちは大喜びです。これから犬を飼う予定の方も、事前に直接体験してみるのも良いですね。
愛犬の同伴OK、一緒に園内のカフェで食事もできますが、狂犬病などのワクチン済みで友好的な犬のみ可。ドッグランで遊ばせることもできます。
施設名 | IPCわんわん動物園 |
---|---|
所在地 | 〒444-0007 岡崎市大平町川田46-1 |
TEL | 0564-26-3884 |
アクセス | 【電車】名鉄本線「男川(おとがわ)」駅下車。徒歩約7分 【車】東名高速道路「岡崎IC」より約3分 |
駐車場 | 無料 |
営業時間 | 10:00~17:00 |
定休日 | 年中無休(公式サイトで確認) |
入場料 | 大人(中学生以上):1,280円 小人(4歳~小学生):640円 |
犬の同伴 | 可。(ワクチン接種済みで友好的な犬) |
ラグーナテンボス・ラグナシア
施設名 | ラグーナテンボス・ラグナシア |
---|---|
所在地 | 〒443-0014 蒲郡市海陽町2-3 |
TEL | 0570-097117 |
アクセス | 【電車】 JR「名古屋」駅から「蒲郡」駅下車。無料シャトルバスにて約15分 【車】音羽蒲郡インターチェンジからオレンジロード経由約20分 |
駐車場 | ラグナシア:約1,000台 ¥1,000/1台(公式サイト確認) |
入園料 | 大人(中学生以上) \2,250~ 小学生 \1,300~ 幼児(3歳以上) \800 犬の入園券 \500 |
営業時間 | 10:00~22:00 (公式サイト確認) |
休業日 | 各施設による |
犬同伴 | 可 ワクチンの接種証明書提出 「ワンちゃん入園確認書」記入して提出 「わんちゃんご入園のルール」確認 *園内:リード着用 マナーベルト・マナーパンツ着用 |
まとめ
今回は愛犬と一緒に行けるお勧めのカフェやショッピングモール、レジャースポットなどを3つの地域に分けて紹介しました。
- 東京23区の犬と一緒に行ける場所を紹介
- 大阪で犬と一緒に行ける場所を紹介
- 愛知県で犬と一緒にける場所を紹介