内容をまとめると
- 猫は一緒に寝る人を選んでいて、寝る場所にも意味がある!
- 飼い主か猫どちらかの体調が悪い時は人獣共通感染症になる可能性があるため、一緒に寝ることは避けよう
- 猫の治療費用は全額自己負担のため、万が一に備えてペット保険への加入がおすすめ!
『猫は一緒に寝る人を選ぶ』という話を聞いたことはありますか?実は猫は誰とでも一緒に寝るわけではありません。猫好きな人なら一度は猫に選ばれてみたいですよね。今回のMOFFME記事では、猫に選ばれる人の特徴や一緒に寝る際の注意点を紹介します。
この記事の目次
目次を閉じる猫は一緒に寝る人を選ぶの?猫に選ばれる人の特徴を解説
毎日の日課として、愛猫と一緒に寝る人たちはたくさんいるのではないでしょうか。
飼い主さん一家の中で一緒に寝る人は誰にしようかと、猫が選ぶのを知っていましたか?
一緒に寝ると癒し効果で幸福感がUPしたり、飼い主さんをさらに好きになる効果があるといわれています。
一緒に寝ると猫に気を遣ってしまって、熟睡できずよく寝れませんが、そうなるとわかっていても猫にスペースを譲ってあげてしまいますよね。
今回、「MOFFME」では
- 一緒に寝る人の特徴
- 一緒に寝る人を選ぶ要素
- 寝る位置での気持ち
- 一緒に寝る際の注意点
是非、最後のまとめまでご覧いただき、猫ちゃんの睡眠相手に選ばれましょう!
猫が一緒に寝る人の特徴を紹介
飼い主さんが寝ているときに愛猫が近くにきて一緒に添い寝したり、布団に潜ってきたり、とてもかわいいですよね。最高に幸せなひとときではないでしょうか。
中には寝る時は別々という方ももちろんいると思います。参考までに読んでいただけると幸いです。
猫はもともと警戒心が強く、弱みを見せない傾向があります。
そんな猫も家族の中で一緒に寝たい人を選んで一緒に寝ています。
無防備になる睡眠時に一緒に寝る人をどのように選ぶのでしょうか。
- 信頼関係で選ぶ
- 静かな人を選ぶ
- 匂いで選ぶ
- 寝床の素材で選ぶ
- 猫に守らなきゃと思われる人
猫が一緒に寝る人の特徴①信頼関係
元々猫は警戒心が強く、寝るという行動は無防備のため敵に襲われやすく、信頼されていなければ、まず一緒には寝てくれません。
猫が一緒に寝る人を選ぶ理由の一つはその人に絶大な信頼を寄せているからといっていいでしょう。
また、一緒に寝る猫は、飼い主さんの傍は安全だということを理解しており、飼い主さんは安心できる存在なのでしょう。飼い主さんが大好きという理由やお母さん的存在だと思っているのかもしれません。
猫が一緒に寝る人の特徴②静か
猫の耳は私たち人間よりもよく聞こえるため、大きな音がとても苦手です。
一緒に寝る人が例えば、いびきが酷いとうるさくて耳障りなためなかなかゆっくり寝られず、そういう人は近くに寄ってきてもらえません。静かに集中して寝れるところを選ぶ傾向があるそうです。
また、一緒に寝る人が寝返りなどよく動く人だと、猫もゴソゴソが気になりなかなか寝られません。
そのため、一緒に寝る人は寝返りが少なく寝相のいい人を選ぶそうです。
猫が一緒に寝る人の特徴③匂い
猫は嗅覚もとても優れています。一緒に寝る人のにおいよりも柑橘系の匂いや柔軟剤の匂い、アロマなどの匂いなども嫌うことが多いようです。
また、人間にはリラックス効果のあるアロマですが、猫に有害な成分が含まれているものが多いため注意が必要です。使用する場合は猫に無害な成分のものを選ぶようにしましょう。
猫は縄張り意識の強い動物なので、安心できる飼い主さんのにおいに包まれて猫にとって居心地がよく寝れるのです。
猫が一緒に寝る人の特徴④寝床の素材
一緒に寝る人を選ぶ理由に寝具も関係しています。
ふかふかしたベッドや布団にぬくぬく暖まれる毛布や布団の中の環境は猫にとって最適な居場所です。
猫は寒さが苦手です。特に冬などは、飼い主さんの体温で暖かい布団の中が心地がいいのでよく潜ってくる猫も多いです。
暖かく肌触りのいい寝具は猫にとっても気持ちがいいものなのでしょう。
寝具を選ぶ際は、爪が引っ掛からないものや粗相をしにくいものを選ぶようにしましょう。
猫が一緒に寝る人の特徴⑤猫に守らなきゃと思われる人
縄張り意識がある猫は、縄張りの中で一緒に暮らしている飼い主さんを守る相手だと思っているそうです。
また、母親気分で私たちが子猫だと思われているときもあるそうです。
飼い主さんに母親気分でいるときは、飼い主さんに危険がないか、敵が近づかないか心配してくれているのでしょう。
やきもちやきの猫や嫉妬深い猫は、寝ている飼い主さんを見張っておくことで、どこかに行ったりしないか、誰かに取られないか、監視していることもあるそうです。
猫の寝る位置でわかる気持ちを紹介
猫が寝る位置によって、「どれだけ心を許してくれているのか」「信頼されているのか」がわかるといわれています。
もちろん中には、心は許しているけど性格的に一人で寝たい子だったり、気分じゃないから一緒に寝ないよと思う猫もいるとは思います。
顔に近いほど心を許してくれていて、離れるほど一人になりたい傾向がありますが、ベッドや布団以外のところで寝る猫よりは、甘えたいけど適度な距離がいいなと思っているようです。
あなたの愛猫はどこを選ぶでしょうか?
顔の近くを選ぶことはないからといって、信頼関係が築けていない訳ではないのでご安心ください。ツンデレの場合もありますよ。
ここでは
- 猫の寝る位置 顔付近
- 猫の寝る位置 布団の中
- 猫の寝る位置 足元
猫の寝る位置でわかる気持ち:顔付近
猫が顔付近にいる場合は、信頼度はかなり高いです。
猫は元々警戒心から一緒に寝ることがあまりない動物ですが、飼い主さんのことが安心でずっと一緒に居たいと思ってくれている場合は、顔の近くにごろんと横になることが多いそうです。
その中でも、こちらを背にして寝ることがありますが、信頼してもらえていないと背中を向けません。
また、飼い主さんの顔の真ん前にお尻を向けて寝ている場合はよっぽど安心していて、飼い主さんをガードしてくれているのでしょう。
猫の寝る位置でわかる気持ち:布団の中
布団の中は飼い主さんの体温でほかほかで、寒がりな猫にとっては幸せな場所になります。
もともと暗いところや狭いところを好む猫は、飼い主さんに寄り添えて、ほかほかで安心できて、この上ない幸せな場所だと思っているでしょう。
大好きな飼い主さんのにおいに包まれて寝られる布団の中は、甘えたさんが多いでしょう。
布団の中でも体の間に入ってぴったりとはまって、くつろいでいる猫は結構多いのではないでしょうか。
猫の寝る位置でわかる気持ち:足元
足元付近で寝る猫は、程よい距離感で過ごしたいと思っている子が多いです。
甘えたい!だけど、あまりベタベタするのは嫌だなと思っているかもしれません。
足元は何かあったときにすぐに動けるので警戒しながら寝ている可能性もあります。
猫は狭い場所が大好きなので、股の間など全身が包まれる場所を好みます。
真冬は布団の中の股の間、涼しい季節は布団の上から股の間など季節によって寝る場所を変える猫もいます。
猫と一緒に寝る際の注意点を紹介
かわいい愛猫に癒されながら一緒に寝るのは至福の時間ですよね。
しかし、一緒に寝るためには気をつけておかなければいけないこともあります。
たとえば、子猫をお迎えした場合、早く一緒に寝たい!と思っていても、寝返りをした際に押しつぶしてしまったり骨折させてしまうこともあり大変危険ですので大きくなってから一緒に寝るようにしましょう。
枕元に携帯を充電しながら寝る方も多いと思いますが、コードをなめたり噛んでちぎってしまったり、感電してしまうことがあるので充電コードにも十分に気をつけましょう。
ここでは
- 羽毛布団はNG
- 猫のケアはしっかり行う
- 一方が体調不良の時は一緒に寝ない
について詳しく解説していきます。
猫と一緒に寝る際の注意点①羽毛布団はNG
縄張り意識の強い猫は、飼い主さんの布団にもマーキングをしてしまうことがあります。
一度してしまうとまたしてしまうということがありますので、マーキングをされないように、また、オシッコを誘発させないように対策しておく事が必要です。
なぜ羽毛布団がNGかというと、羽毛布団のこすれる音が猫のトイレ砂をかいたときの音によく似ているためや、ふかふかであたたかいから、鳥のにおいがするからなどといわれています。
猫と一緒に寝る際の注意点②猫のケアはしっかり行う
猫と一緒に寝る際は、アレルギーにならないためにもシーツをこまめに交換したりして衛生面に気をつけましょう。
布団はただでさえダニが寄ってきやすいので、ダニ取りシートを活用したり、定期的にノミやダニの予防薬を猫につけたりしておきましょう。
寝る時に限らず爪のケアをしておきましょう。
布団に引っかかって猫がケガをしてしまう可能性があり危険です。また、飼い主さんもひっかかれてケガをすることも考えられます。
猫と一緒に寝る際の注意点③一方が体調不良の時は一緒に寝ない
一緒に寝る場合、飼い主さんと接する距離が近いと思います。
そこで気をつけておかなければならないのが感染症をはじめとする病気です。
人獣共通感染症(ズーノーシス)という動物と人間どちらもかかってしまう病気があります。
普段はなんともなくても、体調不良だったりで免疫力が落ちているときにかかりやすくなりますので、猫も人間もお互いが体調が悪いときには別々に寝るようにしましょう。
体調管理と衛星管理をきちんとしておきましょう。
まとめ
- 信頼関係、静かな環境、匂い、寝具の素材で選ぶ
- 飼い主さんを守っている
- 寝ている場所でわかる猫の気持ち
- 一緒に寝るときの注意点