猫はピーマンを食べられる!栄養素や与えて良い量、注意点を徹底解説のサムネイル画像

猫はピーマンを食べても大丈夫でしょうか?猫がピーマンを食べても大丈夫ですが、生のまま与えるのはソラニンによる中毒の危険があり、体に悪いので必ず加熱するようにしましょう。また与えるメリットや栄養素も気になりますよね。この記事では猫とピーマンについて解説します。

記事監修者「森下 浩志」

監修者森下 浩志
フィナンシャルプランナー

早稲田大学基幹理工部出身。すべてのペットのお金と健康にまつわる問題を解決したい、という強い思いからMOFFMEを立ち上げ。ファイナンシャルプランナー、損害保険(ペット保険を含む)の公的資格取得。獣医師団体などと連携をして、ペットのWEB健康診断ツールの開発も行う。

この記事の目次

目次を閉じる

猫はピーマンを食べられる?与えるメリットや注意点も徹底解説

子どもが嫌いな野菜といえば、ピーマンが定番ですね。


あの独特な苦みが苦手な気持ちはよくわかります。


そんなピーマンですが、猫も食べられることを知っていますか?


緑色のあの見た目から、見るからに栄養がありそうなイメージは沸きますが、猫に与えてみようとはなかなか思わないですよね。


今回「MOFFME」では、

  • 猫はピーマンを食べられる!与えるメリットや栄養素を徹底解説
  • 猫にピーマンはどうやって与える?手作りご飯のレシピも紹介!
  • 猫にピーマンを与える際の注意点は?3つのポイントを徹底解説!
について詳しく解説します。

ペットの健康が気になる飼い主さんは多いと思います。

知識を深めて、ペットの体に良い食材を安全に取り入れてみてくださいね

またMOFFMEでは、「ペット保険のランキング」についても詳しく解説しておりますので、そちらもぜひご覧ください!

猫はピーマンを食べられる!与えるメリットや栄養素を徹底解説


多くの料理に使えるピーマンは、私たちは普段から食べる機会が多いですよね。


しかし、どんな栄養素が含まれているのかはあまり気にしたことがないと思います。


また、猫に与える際には注意すべき点もあります


この項では、

  • 猫がピーマンを食べるのは大丈夫!ただし与える際には注意点も!
  • 猫に与えるメリットは?含まれる栄養素や効果を解説!
について詳しく解説します。

猫がピーマンを食べるのは大丈夫!ただし与える際には注意点も!

飼い主さんが注意点をきちんと理解したうえで与えるのであれば、猫がピーマンを食べることは問題ありません


もし注意点を知らないまま与えると、中毒症状消化不良等を起こす危険性があるのです。


なかには「ピーマンを食べてはいけない」「与えることはおすすめしない」というように、マイナスな意見がありますが、これらは危険性を考慮してのことです。


飼い主さん自身が知識を身につけることはとても大切なことですね。

猫にピーマンを与えるメリットは?含まれる栄養素や効果を解説!

ピーマンに含まれる栄養素と効果の関係性についてみていきましょう。


眼病予防


視力を維持するするために必要なビタミンAが豊富に含まれています。

ビタミンAが欠乏すると、目の病気にかかりやすくなってしまいます。

猫は体内でビタミンAを生成することができないため、食材から摂取することで眼病予防につながります。

病気・老化の予防


ビタミンC・ビタミンE・βカロテンといった抗酸化作用をもつ栄養素を含んでいます。

細胞をサビつかせる活性酸素の働きを抑え、動脈硬化・ガン等の成人病予防や老化を予防する効果が期待できます。

疲労回復・免疫力アップ


ビタミンCにより期待できる効果です。

含有量はレモンの2倍にもなるのですよ。

腸内環境を整える


糖質の吸収をゆるやかにし、血糖値の急な上昇を抑える作用がある水溶性食物繊維と、腸を刺激して運動を活発にする作用のある不溶性食物繊維を含みます。

主に不溶性食物繊維により、腸内をきれいに整える効果があります。

以上により、さまざまな効果が期待でき、与えるメリットが多いことがわかりましたね

猫にピーマンはどうやって与える?手作りご飯のレシピも紹介!


では、どのようにして与えるのが良いのか知りたいですね


そもそも猫にピーマンを与えてみようと思う機会はあまりないので、十分に知識がある人は多くないでしょう。


与える際にはいくつかの要点があります。

  • 猫への上手な与え方、頻度・量を解説
  • 猫用の、ピーマンを使った手作りご飯のレシピを紹介!
について詳しく解説します。

与える際の参考にしてみてくださいね。

猫にピーマンはどうやって与える?上手な与え方、頻度・量を解説

ピーマンに含まれる栄養素は体に良いものですが、一方ではソラニンという中毒症状を引き起こす成分も含んでいます。


人が食べて中毒になったという話は聞いたことがないので、意外ですよね。


また、栄養素が多いといっても、無理にピーマンから多くの栄養を摂取する必要はありません。


中毒症状を起こす可能性もあるので、毎日与えるのは避けて、1回量は少量としましょう


消化にも配慮が必要なので、なるべく細かくしたり、種・皮・茎・芯を取り除いたりする必要があります


さらに、中毒症状や消化不良のリスクを減らすためにも、生のまま与えることは避けましょう。


これらについては、以下の項目で再度詳しく説明します。

猫用の、ピーマンを使った手作りご飯のレシピを紹介!

2つの手作りご飯レシピを紹介します。


①ピーマンの肉詰め


材料
  • 種・皮・芯を取り除いたピーマン 1個
  • 鶏肉のミンチ 30g
  • 乾燥おから 大さじ1/2
  • 水で戻したひじき 小さじ1
  • ミニトマト 1~2個
  • 水 大さじ1
  • オリーブオイル 適量

作り方
  1. ピーマンを3等分に切る
  2. 鶏肉のミンチ・水で戻したおから・ひじき、すべてをよく練って混ぜ合わせる
  3. 練ったものを、ピーマンに詰める
  4. 熱したフライパンにオリーブオイルをひいて、ミンチを詰めたピーマンを焼く
  5. じっくりと火を通し、裏面や側面も焼いていく
  6. ミンチに弾力が出て、ピーマンに火が通るまで焼く
  7. みじん切りにしたミニトマトを上からのせて完成

②チンジャオロース風炒め


材料
  • 種・皮・芯を取り除いたピーマン 20g
  • 種・皮・芯を取り除いた赤パプリカ 5g
  • 豚肉 50g
  • たけのこの水煮 5g
  • 片栗粉 小さじ1
  • ごま油 適量

作り方
  1. すべての材料を細切りにし、さらに食べやすいように小さめに切る
  2. 豚肉に片栗粉をまぶす
  3. 熱したフライパンにごま油をひいて、豚肉を色が変わるまで炒める
  4. ピーマン・赤パプリカ・たけのこを入れてさらに炒める
  5. 火が通ったら完成

こうしてみてみると、私たちの食事を作るついでに作れそうなメニューですよね

種・皮・芯を取り除く等に留意して、ぜひ作ってみてください。

猫にピーマンを与える際の注意点は?3つのポイントを徹底解説!


上記でも触れたように、与え方には気をつけるポイントがあります


普段私たちは何気なく食べていますが、猫にも人と同じように与えてしまうと体調を崩してしまうこともあり得るのです。


この項では、

  • ①:ソラニンの中毒症状に注意!食べ過ぎには要注意!
  • ②:消化不良に注意!加熱して柔らかくしてから与えよう
  • ③:手作りご飯を作る際は、絶対に味付けしちゃダメ!
  • 猫が食べていい・食べちゃダメな野菜とは?
について詳しく解説します。

①:ソラニンの中毒症状に注意!食べ過ぎには要注意!

ピーマンの怖い面は、毒性をもつステロイドアルカロイドといわれる成分の1つである「ソラニン」によって、中毒症状を起こすことです。


少量だけの摂取であれば問題はないのですが、食べ過ぎてしまうと胃腸や神経系に異常をきたす恐れがあります


主な症状は、

  • 嘔吐
  • 下痢
  • 食欲不振
  • 不整脈
等が挙げられます。

重篤な場合には、命にもかかわることがあるので、本当に気をつけてください。

また、ソラニンは水に溶けだす特性をもっているため、ゆでることで解毒効果が得られます

与える際に加熱は必須で、特にゆでて加熱しましょう。

ゆでると、ソラニンを完全になくすことはできませんが、減らすことは可能です。

ちなみに、蒸すことではソラニンは減らないようです。

ゆで汁は捨ててください。

そして、種・皮・茎・芯にもソラニンが含まれている危険性があるので、必ず取り除きます。

②:消化不良に注意!加熱して柔らかくしてから与えよう

本来猫は肉食動物なので、野菜の消化があまり得意ではありません


そのため、胃腸に負担がかかりやすくて消化不良になるリスクが高いです。


加熱調理し、柔らかくなることで消化を助ける効果があります。


そして、食べやすいように小さく切って与えましょう。


また、種や皮等も消化を妨げたり、のどに引っかかったりすることがあるので、消化を助ける意味でも取り除くことは大切です

③:手作りご飯を作る際は、絶対に味付けしちゃダメ!

上記で紹介したレシピを見ていただくと、調味料を使用していないことがわかると思います。


味付けをした方がおいしく食べられるような気はしますよね。


しかし、日頃私たちが口にしている調味料は、猫にとっては刺激物となり胃腸に負担をかけることもあります。


また、塩分の摂りすぎや知らないうちに猫が食べてはいけない食材が含まれていることもあり、大変危険です


大切なペットのためにご飯を手作りする際には、味付けはしないようにしましょう。

補足:猫が食べていい・食べちゃダメな野菜とは?

猫が食べていい野菜・食べてはいけない野菜はいくつかあります。


食べていい主な野菜

  • 大根
  • トマト
  • きゅうり
  • にんじん
  • 水菜
  • かぼちゃ
  • さつまいも
等が挙げられます。

食べていいといっても、「少量の摂取であれば安全」ということが前提です。

また、それぞれ与える際の調理法にはコツがあるので、与える場合にはきちんと調理法を調べましょう


食べてはいけない野菜

  • 玉ねぎ
  • 長ねぎ
  • にら
  • にんにく
  • 春菊
  • ほうれん草
ねぎ類・にんにくには、赤血球を破壊して貧血や血尿を起こす危険な成分が含まれます。

また、春菊・ほうれん草等のアクが強い野菜には、シュウ酸という成分が含まれ、過剰に摂取すると尿路結石症を起こすことがあります。

万が一、食べてはいけない野菜を食べた等で体調を崩したら、速やかに動物病院を受診しましょう。

また、急な体調不良に備えて、ペット保険への加入をおすすめします。

MOFFMEでは、ペット保険の比較・相談が可能です!

ぜひ、検討してみてください。

MOFFMEのペット保険一括比較サービスを利用するのもおすすめ

近年加入者が増えていっているペット保険ですが、それでも現在の加入率はペットを飼っている方のおよそ10%程度にしかなりません。


ペットの治療費は全額自己負担となりますので、突然の病気による手術等で数十万円といった高額な費用がいきなり請求されてしまうことも珍しくありません。


しかし大切なペットには最適な治療を余裕を持って受けさせてあげたいですよね


もしもの時、治療費の負担を少しでも軽減し飼い主やペットが治療に専念できるように、前もってペット保険に加入しておくことをおすすめします。


MOFFMEでは「どんな保険に加入すれば良いか分からない」・「入りたい保険がいくつかあるけど、どれが一番良いのか悩む」といった方のために、ペット保険の一括比較サービスを行っております。


ペット保険への加入を検討されている方はぜひ利用してみてください!

ペット保険の一括比較はこちら

まとめ:猫はピーマンを食べられる!

ここまで、猫とピーマンについてさまざまなことを解説してきました。


今回は、

  • 与え方に気をつければ、猫がピーマンを食べるのは大丈夫である
  • 含まれる栄養素により、眼病予防・病気や老化の予防・疲労回復・免疫力のアップ・腸内環境を整える効果が期待できる
  • 与える際には、ソラニンによる中毒症状に注意が必要なため、生のままで食べることや食べ過ぎは避ける
  • ゆでることや、種・皮・茎・芯を取り除くことでソラニンは減らせる
  • 消化不良のリスクも高いため、加熱調理して柔らかくしたり種や皮を取り除いたりして消化を助けるようにする
  • 人間用の調味料は、刺激物や危険な成分を含むことがあるため、手作りご飯を作る際に味付けはしない
  • 大根・トマト・きゅうり等食べてもいい野菜はあるが、摂取は少量のみとし、それぞれ適した調理法を理解する
  • ねぎ類・にんにく・春菊・ほうれん草は、猫の体に悪い成分が含まれるため食べてはいけない
以上について分かったと思います。

与え方や注意点に気をつけて、健康管理に役立てていただけたら幸いです

MOFFMEでは、他にも様々なペットや保険に関する記事を多数公開しておりますので、そちらもぜひご覧ください!