猫にかまぼこはダメ!与える危険性、誤食の際の対処法を徹底解説!のサムネイル画像

猫がかまぼこを食べるのは大丈夫でしょうか?かまぼこはちくわ同様、塩分量や添加物が多く体に悪いので、餌・おやつに与えるのはダメです。また猫がかまぼこを誤食した際の対処法も気になりますよね。この記事では、猫がかまぼこを食べられるのかについて詳しく解説します。

記事監修者「森下 浩志」

監修者森下 浩志
フィナンシャルプランナー

早稲田大学基幹理工部出身。すべてのペットのお金と健康にまつわる問題を解決したい、という強い思いからMOFFMEを立ち上げ。ファイナンシャルプランナー、損害保険(ペット保険を含む)の公的資格取得。獣医師団体などと連携をして、ペットのWEB健康診断ツールの開発も行う。

この記事の目次

目次を閉じる

猫はかまぼこが好き?誤食の対処法、猫用かまぼこの作り方も解説

かまぼこは、麺類やお弁当の彩りやトッピングとして、またサラダや炒め物の具としても使えますし、料理のわき役として活躍してくれます。


料理している時に、猫が羨ましそうに見ていたら、つい一口ぐらいと口に入れてあげることってありますでしょう。


かまぼこは、魚をすり身にして加工したものだから、猫も好きだし安心だろうとも思えますね。でも、実はそれほど安心して与えられる食品でもないのです。


今回「MOFFME」ではかまぼこに潜む危険な理由を次の順でお伝えしていきます。

  • かまぼこを食べる3つの危険性
  • 食べてしまった時の対処法
  • 安心して与えられるかまぼこのレシピ

愛猫ちゃんに健康で長生きしてもらえるよう、この記事に目を通していただければ嬉しいです。


またMOFFMEでは、「ペット保険のランキング」についても詳しく解説しておりますので、そちらもぜひご覧ください!

猫がかまぼこを食べるのは危険!3つの危険性について徹底解説!


食いしん坊の猫ちゃんが食間にお腹がすいたとアピールするので、かまぼこをおやつとして与えている方がいますね。


かまぼこは、腹持ちがいいので重宝するかも知れないですが与え過ぎは、もっとも危険です。


また、食欲のない猫ちゃんのフードの上に刻んでかけてあげると、よく食べてくれるし少しだけだからと食べさせている方も、毎日は良くないです


何故、危険なのかを3つに分けて詳しくご説明します。

  1. 塩分量が多いので、食べ過ぎは塩分過多になる
  2. 原材料、成分などによってはアレルギー症状が出る恐れがある
  3. 添加物が多く、猫の健康を損なう恐れがある

①:塩分量が多く、食べ過ぎは塩分過多になる

かまぼこは、魚のすり身を加工する過程でだんりょくを出すために、を入れています。


私たち人間が食べる分にはそれほど塩辛いと思いませんが、身体の小さな猫には塩分の摂り過ぎとなります。


猫が一日に摂取していい塩分量は2~3gになります。


かまぼこは種類によっても違いますが塩分が2%~2.5%入っており、猫が100gのかまぼこを食べえてしまうと一日の塩分量を摂取してしまうことになります


塩分を摂り過ぎると水を多く飲み、血液の水分バランスが崩れ心臓病のリスクが上がりますし、元々負担のかかりやすい猫の腎臓にさらに負担をかけることになります。

②:原材料・成分によってはアレルギー症状が出る恐れがある

かまぼこの中に、魚のすり身の他に何が入っているのかあまり意識せずに食べていることが多いですね。


かまぼこには、つなぎとして卵白や小麦粉などアレルゲンになる材料が含まれています。


卵や小麦がアレルギーを持っている猫には与えてはいけません。


かまぼこに入っているアレルゲンになる原材料として

  • 牛乳
  • 小麦
  • エビやカニ
  • 大豆、落花生
  • そば

などがあります。


愛猫が、どんな食品にアレルギーを持っているか分かりません。痒みがあったり被毛にトラブルを持っていたら、かまぼこが原因だったということもあります。


始めて食べた時に嘔吐や下痢など消化器の異常がちょっとでもあれば、注意する必要があります。

③:添加物が多く、食べ過ぎは体に悪い

かまぼこに入っている添加物も猫には危ない成分といえます。


パッケージの掲載を見ると、原材料の魚肉の他にかなり多くの成分が載っていることがお分かりになるでしょう。


人間の好みに合わせて旨味を出すための油分、加工澱粉、乳化剤、アミノ酸などの調味料甘みを出すゾルビットなどで、身体の小さな猫の健康を考えると控えたい成分です。


着色料や保存料を抑えたかまぼこもありますが、人間にとってであって猫にとってではありません。


人間は余分な成分を汗や尿で排出したり、毒素を腸の中で食物繊維と絡めて排出したりします。


猫は汗もかきませんし、食物繊維の消化も苦手なので、腎臓など尿路に負担を掛けることになります。


愛猫の健康と長寿を考えるなら、与えたい気持ちをぐっと我慢することが大切ですよね。

補足:猫はちくわ等の練り物系の種類の食べ物は全部ダメ?

水産物の練りものとは魚肉をすりつぶして熱を加えて固めた食品一般を言います。


かまぼこの他には

  • ちくわ
  • つみれ
  • カニかま
  • はんぺん
  • さつま揚げ
  • なると

などがあります。


カニかまなどは、猫に与えると目を輝かせて食べるでしょうけど、やはりかまぼこと同様に、食塩や副原料、添加物が入っています。


見た目から食欲をそそるように着色料で彩っているものも多いです。


着色料の原料は、以前よりも人間の健康に配慮した物になっていますが、猫にとって彩りは必要のないものですね。


練り物は、加工澱粉で固めていますから、糖質の代謝の苦手な猫にとっては消化の良い食べ物ではないですし、猫の健康を考えると与えたくない食品です。

猫がかまぼこを食べてしまった!誤食の際の対処法を徹底解説!


料理しようとキッチンにかまぼこを置いていたら、ちょっとした隙に猫が食べてしまったということもあるかも知れませんね。

一口ぐらい食べただけなら、それほど気にしてなくても大丈夫なことが多いですが、大量に食べた場合はどうすればいいのか不安になりますよね。

その時は、次のことを気にかけて下さいね。
  • 少量食べただけなら、様子を見ましょう
  • 体調が悪い場合は、すぐに動物病院を受診しましょう
どんな症状に気を付けたらいいのかも詳しくみていきましょう。

猫がかまぼこを食べた!少量ならまずは様子を見よう

少しだけ食べただけなら、かまぼこにはすぐに害が出るような物ははいっていないので様子を見て大丈夫です。


卵や牛乳、小麦にアレルギーを持っている猫ちゃんは、少量でも注意して見ていて下さいね。注意するのは次の点です。

  • 嘔吐や下痢がないか
  • 耳や口の中が赤くなっていないか
  • 痒がったりしていないか
  • よだれがいつもより多くないか
  • いつもと変りなく元気であるか

大量に食べてしまった場合には、かまぼこは消化に時間がかかるので、消化不良や便秘を起こしていないかを見ていてあげて下さい。

猫がかまぼこを食べて体調が悪い場合はすぐに動物病院を受診!

子猫や老猫が喉に詰まらせると多量のよだれを流していたりします。すぐに動物病院に連絡を入れて指示を受けましょう。


慌てて自己流で無理矢理吐き出させようとすると、猫にも動揺が伝わってさらに喉に詰まる恐れもあります。


アレルギー症状や嘔吐や下痢が続くような時、老犬や子猫は体力の消耗が早いので、出来るだけ早いうちに、病院へ行くことをお勧めします。


病院では食べた時間と食べた量、症状の推移を伝えるとともに、食べたかまぼこのパッケージを持って行くとアレルゲンの判断がつきやすいでしょう。

猫がかまぼこを食べたがる場合は?猫用かまぼこの作り方も紹介!


猫の味覚は、塩味、苦味、酸味、旨味の四つです。感じ方は人間の味覚の10分の1以下で、甘さの味覚はないといいます。


甘さはほとんど感じていないので、スイーツ好きの人間としては残念な感じがしますが、人間の数万倍といわれる臭覚を使って旨味を感じています。


かまぼこの魚肉の匂いが、猫には魅力でもあるでしょう。


どうしても食べたがる猫ちゃんには、次の方法をお試し下さい。

  • かまぼこを欲しがる場合は、猫用かまぼこを与えてみましょう
  • 安心な手作りかまぼこのレシピ紹介しますので試してみましょう

猫がかまぼこを食べたがる際はどうする?猫用かまぼこを与えよう

子猫の頃から、かまぼこを少量ずつでも与えていると匂いや旨味を記憶して、ずっと欲しがるようになってしまいます。

与えない習慣をつけることが一番大切なのですが、もうすでに猫ちゃんが分かっていて可愛い声で鳴かれるとあげたくなってしまいますよね。

そんな時は、猫用のかまぼこを食べさせてあげてください。

カニかま風に作られ、細く裂いた物もあり、子猫や老猫にも消化し易いでしょう。

マグネシウムなどのミネラル分を少なくしたり、猫の栄養バランスを考えた配分になっていますから安心して与えられます。

猫用かまぼこは手作りできる!猫用かまぼこのレシピを紹介!

猫ちゃんが食べられる手作りかまぼこを紹介しましょう。


タラや鯛などの白身の低カロリーな魚を使います。

鮭でもいいですが、塩分のない生鮭を使って下さいね。


材料

  • タラ切り身2切れ
  • グリンピース10g
  • 人参10g
  • おかか
  • 塩、みりん

作り方

  1. グリンピースと人参は茹でて細かく刻んでおく
  2. おかかは指でほぐしておく
  3. タラの骨を取り千切りにして刻み、つぶしてペースト状にする(フードプロフェッサーがあれば使う)
  4. つぶしたタラにみりんとほんの少しの塩をふってさらにつぶす
  5. グリンピース、人参、おかかを加えてざっくり混ぜる
  6. 猫ちゃんの口に合わせて小さく丸める
  7. 蒸し器に入れて、10分ほど蒸したら完成!

小麦粉にアレルギーがない猫ちゃんであれば、小麦粉を軽くふると割れ目がなく奇麗に出来ます。


是非試してみて、おやつとして食べさせてあげて下さいね。

MOFFMEのペット保険一括比較サービスを利用するのもおすすめ

近年加入者が増えていっているペット保険ですが、それでも現在の加入率はペットを飼っている方のおよそ10%程度にしかなりません。


ペットの治療費は全額自己負担となりますので、突然の病気による手術等で数十万円といった高額な費用がいきなり請求されてしまうことも珍しくありません。


しかし大切なペットには最適な治療を余裕を持って受けさせてあげたいですよね


もしもの時、治療費の負担を少しでも軽減し飼い主やペットが治療に専念できるように、前もってペット保険に加入しておくことをおすすめします。


MOFFMEでは「どんな保険に加入すれば良いか分からない」・「入りたい保険がいくつかあるけど、どれが一番良いのか悩む」といった方のために、ペット保険の一括比較サービスを行っております。


ペット保険への加入を検討されている方はぜひ利用してみてください!

ペット保険の一括比較はこちら

まとめ:猫にかまぼこを与えるのはダメ!

今回は、猫にかまぼこを与える危険性についてお伝えしました。


参考にしてもらえるよう、まとめを載せておきますね。

  • かまぼこの塩分は猫には多過ぎる
  • さまざまな添加物が猫の身体に負担をかける
  • 副原料にアレルギーを起こす成分が含まれている物もある
  • 他の練り物系の食品もかまぼこと同じ成分で作られている
  • 誤食してしまったら少量なら様子を見て、体調が悪いならすぐに病院を受診しよう
  • 欲しがったら、猫用かまぼこや手作りかまぼこを与えよう

愛猫に食べさせると、きっと好きになるであろうかまぼこ、食べさせてはダメ!となるとちょっと残念な気持ちになりますよね。


でも、愛猫にはいつまでも健康でいて欲しい!長生きして欲しい!と願うなら、人間用の物は「食べさせない」と決めて舵を切りましょう。


MOFFMEでは、他にも様々なペットや保険に関する記事を多数公開しておりますので、そちらもぜひご覧ください!