犬に紅茶は危険!紅茶の危険性、誤飲の際の対処法を徹底解説!のサムネイル画像

犬に紅茶はダメ!カフェイン中毒になり中枢神経を刺激、興奮状態になり下痢、嘔吐、てんかん様発作などの症状が現れる。紅茶と同じようにコーヒーや緑茶、ココアや紅茶を使ったシフォンケーキやクッキー、ケーキも犬に与えてはいけない。少量でも体調に変化がある場合は病院へ。

記事監修者「森下 浩志」

監修者森下 浩志
フィナンシャルプランナー

早稲田大学基幹理工部出身。すべてのペットのお金と健康にまつわる問題を解決したい、という強い思いからMOFFMEを立ち上げ。ファイナンシャルプランナー、損害保険(ペット保険を含む)の公的資格取得。獣医師団体などと連携をして、ペットのWEB健康診断ツールの開発も行う。

この記事の目次

目次を閉じる

犬に紅茶はダメ!危険な飲み物の一つ!

様々な香りと風味を堪能できるティータイムには欠かせない飲み物、紅茶。


人間にとってはおいしい飲み物ですが、実は犬が飲むととても危険だということをあなたは知っていましたか?


今回「MOFFME」では、犬が紅茶を飲むことの危険性について徹底解説します。

  • 犬が紅茶を飲むと起こり得る症状と危険な成分
  • 紅茶を飲んでしまったときの対処法と予防法
  • 紅茶の加工食品を犬が食べると危険な理由
ぜひ最後までご覧ください。

また、MOFFMEでは「ペット保険のランキング」など様々なコンテンツを紹介しているので、そちらも是非ご覧ください。

犬に紅茶は危険!成分と起こり得る症状を解説!

犬にとって紅茶は危険な飲み物。

もし飲んでしまうと

中毒を起こし、

最悪の場合

死んでしまうことも…!


ここでは、犬が紅茶を飲むといけない理由を、成分や起こり得る症状をもとに徹底解説します。

  1. 紅茶に含まれるカフェインが危険
  2. 中枢神経を刺激し下痢や嘔吐を引き起こす
  3. 実は人間でも紅茶の取りすぎは危険
以下では、それぞれの項目について詳しく紹介します。

犬には紅茶のリラックス成分・カフェインが危険!

紅茶には、人間の心と体をリラックスさせる、「カフェイン」が含まれています。


カフェインは人間が取ると、適量なら目覚ましやリラックスなどの作用を得られることはよく知られていますよね。


しかし、犬にとってはこのカフェインはとても危険な物質。


摂取すると命に関わる中毒を引き起こすため、カフェインを含む飲み物や食べ物は絶対に与えてはいけないのです。


環境省の「飼い主のためのペットフード・ガイドライン~犬・猫の健康を守るために~」によると、紅茶は「注意が必要・与えすぎてはいけないもの」にリストアップされています。


また、茶葉には摂取すると尿路結石を起こしたり、腎臓に負担をかけたりするため「シュウ酸」も多く含まれています。


腎疾患のある犬や結石ができやすい犬が紅茶をなめた場合には、さらに注意が必要だといえるでしょう。

中枢神経を刺激し興奮状態や下痢や嘔吐の症状が現れる!

紅茶に含まれるカフェインには、体内の中枢神経に働きかける作用があります。


人間よりこの成分に強く反応する犬にカフェインを与えると、以下のような危険な症状を引き起こします。

  • 興奮状態を引き起こす
  • 心筋に作用し心臓に悪影響を与える
  • 下痢や嘔吐を引き起こす
  • 体の震え手足のしびれ
  • けいれん
  • 呼吸が乱れ早くなる
  • 尿失禁・頻尿
  • 昏睡状態や意識混濁  など
カフェインをたくさん摂取すると、ワンちゃんは死んでしまうこともあります。

中毒症状は早くて30分から1時間、長くて6~12時間後には現れます。

症状が無くても口にしてしまった疑いがある場合には、すぐに動物病院に連れていくようにしてください。

犬に紅茶は危険!人間でも取りすぎは不調をもたらす

犬が摂取すると中毒症状を引き起こすカフェインですが、実は人間の体にも摂り過ぎるとよくない物質。


過剰摂取すると、犬同様人間も中毒を引き起こすことがあるのです。


農林水産省の「カフェインの摂取について」によると、食品や飲料に含まれるカフェインで起こる中毒症状は、以下の通りです。

  • めまい
  • 心拍数の増加
  • 過剰な興奮
  • 強い不安感
  • 震え
  • 不眠症状
  • 下痢
  • 吐き気や嘔吐 など
なお、米国FDAの「カフェインに関する消費者向け情報提供」によると、カフェインの摂取量は健康な大人でも1日400mg(コーヒー4~5杯程度)に抑えるべきだとされています。


カフェインはあくまで適切な量を摂取することで、がんの抑制や死亡リスクの減少、リラックス効果などの健康効果が期待できる物質です。


くれぐれも、摂り過ぎには注意するようにしましょう。

犬が紅茶を飲んでしまった!誤飲の対処法と予防法を徹底解説!


もし犬が紅茶を飲んでしまったら、どのような対処をすればよいのでしょうか。


飲むと危険な量についても、飼い主さんとしては詳しく知りたいところですよね。


ここでは、ワンちゃんが紅茶を飲んでしまったときの対処法と予防法を徹底解説します。

  1. 犬が紅茶を誤飲した!致死量になる危険な量とは
  2. 紅茶を誤飲した際の対処法
  3. 紅茶を出した後のティーバッグも危険
  4. 紅茶の加工食品にも注意
以下では、それぞれの項目について詳しく紹介します。

犬が紅茶を誤飲した!致死量になる危険な量とは

カフェインの致死量は、犬の体重1kgあたり150mg程度だといわれています。


少し飲んでしまったり、ティーバックに入った茶葉の残りかすを食べたりするだけでも、犬は中毒になる恐れがあるのです。


小型のワンちゃんや子犬の場合、ほんの少しの量をなめただけでも致死量に達してしまう可能性があります。


なお、摂取してすぐ症状は出なくても、少し時間がたった1〜2時間後に興奮がおさまらなくなることも…。


もし愛犬が紅茶を飲んだり、茶葉を食べたりした場合には、症状が出ていなくてもすぐに動物病院に連れていくようにしてあげてください。

犬が紅茶を誤飲した際の対処法は?すぐに動物病院を受診する!

もし愛犬が紅茶を誤飲してしまったら、無理矢理吐かせずたっぷりの水を飲ませてあげてください。


成分を水で薄めることによって、カフェイン中毒のリスクを下げることができます。


水をしっかり飲ませたら、症状の有無に関係なくすぐに動物病院に連れていくようにしましょう。


なお、受診の際には以下の内容をメモし、獣医さんに見せると診察がスムーズになります。

  • 紅茶を飲んだ時間や量
  • 茶葉やティーバッグを食べたか
  • カフェイン中毒の有無
  • 腎疾患の有無 など

補足:紅茶を出した後のティーバッグも危険!成分は残っている!

紅茶を煮出した後のティーバッグにも、カフェインなどの危険成分は残っています。


煮出したからといって、茶葉から危険な成分が全て抜けきることはないのです


小型犬の場合煮出したあとのティーバッグを舐めただけでも、カフェイン中毒になることもあります。


また、ティーバッグそのものを誤飲し、紐や袋などを喉や腸に詰まらせてしまうこともあるのです。


誤飲や中毒を防ぐためにも、使い終わったティーバッグはすぐにワンちゃんの手が届かないところに捨てるようにしてあげてください。

誤飲・誤食を防ぐ基本は、

ワンちゃんの

手が届かないところに

危険物を捨てること!

犬の手が届かないところに

ゴミ箱を設置するのが

おすすめですよ


補足:紅茶の加工食品にも注意!シフォンケーキやクッキーも


紅茶を加工したシフォンケーキやクッキーなどの加工食品も、犬に与えてはいけません。


カフェインは加工食品にも含まれており、与えると重篤な中毒を起こす可能性があるからです。


また、ケーキやクッキーなどのお菓子類を食べると、以下のようなリスクもあります。

  • 砂糖の過剰摂取による糖尿病のリスク
  • バターや食用油による脂肪の過剰摂取による肥満のリスク
  • 塩分の過剰摂取による塩分中毒や腎疾患のリスク
  • 牛乳や卵・小麦によるアレルギーのリスク など
原則として、人間用に作られた加工食品は犬に与えてはいけません。

ワンちゃんにおやつをあげる際には、犬用の加工食品を与えるようにしましょう。

MOFFMEのペット保険一括比較サービスを利用するのもおすすめ

近年加入者が増えていっているペット保険ですが、それでも現在の加入率はペットを飼っている方のおよそ10%程度にしかなりません。


ペットの治療費は全額自己負担となりますので、突然の病気による手術等で数十万円といった高額な費用がいきなり請求されてしまうことも珍しくありません。


しかし大切なペットには最適な治療を余裕を持って受けさせてあげたいですよね


もしもの時、治療費の負担を少しでも軽減し飼い主やペットが治療に専念できるように、前もってペット保険に加入しておくことをおすすめします。


MOFFMEでは「どんな保険に加入すれば良いか分からない」・「入りたい保険がいくつかあるけど、どれが一番良いのか悩む」といった方のために、ペット保険の一括比較サービスを行っております。


ペット保険への加入を検討されている方はぜひ利用してみてください!

ペット保険の一括比較はこちら

まとめ:犬に紅茶は絶対ダメ!誤飲に注意しよう

いかがだったでしょうか。


この記事のまとめは、以下の通りです。

  • 犬には紅茶を飲ませてはいけない
  • 含まれるカフェインは犬に興奮作用をもたらし嘔吐や下痢を引き起こす
  • 紅茶の致死量は犬の体重1kgあたり150ml
  • 誤飲したらすぐに動物病院を受診する
  • ティーバッグや紅茶を使った加工品も危険
紅茶には、犬の体に有害なカフェインやシュウ酸カルシウムが含まれています。

ワンちゃんには、紅茶や茶葉の残りかすを絶対に与えないようにしましょう。

MOFFMEでは、他にも様々なペットや保険に関する記事を多数公開しておりますので、そちらもぜひご覧ください!