犬に玄米はあげて大丈夫!与える時の注意点と栄養価について徹底解説のサムネイル画像

愛犬にドックフード以外に玄米を与えてみても良いのかをご説明しています。玄米を与える効果と同時に注意すべき点にも触れています。また、愛犬の体重によっても玄米を与えられる量がちがってくるものですが、小型犬~大型犬まで体格ごとに量のはかり方についても解説しています。

記事監修者「森下 浩志」

監修者森下 浩志
フィナンシャルプランナー

早稲田大学基幹理工部出身。すべてのペットのお金と健康にまつわる問題を解決したい、という強い思いからMOFFMEを立ち上げ。ファイナンシャルプランナー、損害保険(ペット保険を含む)の公的資格取得。獣医師団体などと連携をして、ペットのWEB健康診断ツールの開発も行う。

この記事の目次

目次を閉じる

犬に玄米をあげても大丈夫!上手な与え方について徹底解説!

健康に良いという理由から白米ではなく、玄米を主食にしている人も多いのではないでしょうか?


今回「MOFFME」ではそんな玄米というテーマでお話ししていこうと思います。

  • 白米と玄米は何が違うのか?含まれる栄養素を紹介
  • どうやって与えるべきなのか
  • 注意すべきポイントは3つ!
白米に比べると、独特の食感があって食べるのが楽しいという人もいるかもしれません。

そんな玄米ですが、どのような栄養素が含まれているのかどのようにして与えるのが良いのかについて説明していこうと思います。

せっかくたくさんの栄養素が含まれている玄米ですから、上手に活用して愛犬にも楽しんでほしいですよね。

与えるにあたって注意すべきこともありますので参考にしてみてください。

またMOFFMEでは、「ペット保険のランキング」についても詳しく解説しておりますので、そちらもぜひご覧ください!

犬に玄米を与えて大丈夫!含まれる栄養素や白米との違いを解説!

健康にとっても良いと言われている玄米ですが、どんな栄養素が含まれているのかや本当に犬に与えて良いのか知りたいですよね。


この章では栄養素などの基本的な情報を紹介していこうと思います。

  • 与えるメリットやどのような効果があるのか
  • 白米と何が違うのか
健康志向の高い人たちにとっては主流になってきている玄米ですが、犬に与えることによってどのようなメリットがあるのかは気になるところですよね。

人間にとっては良い玄米は本当に犬にも良いのでしょうか。

犬は玄米を食べられる!与えるメリットや栄養効果を徹底解説!

人間にとって嬉しい栄養素がたくさん含まれていると言われている玄米ですが、実は犬にも与えて大丈夫な食材と言われているんです。


では、与えることによってどのようなメリットが得られるのでしょうか?


せっかく与えるなら嬉しい効果が発揮された方が良いですよね。


まずは、カルシウムが豊富に含まれていると言われています。


骨を丈夫にしてくれたり、精神状態の安定化を図ることができると言われています。


高齢になって、足などの関節に不安がある犬にはおすすめの栄養素ですね。


さらに、リンも含まれています。


カルシウムと共に骨を丈夫にする働きをしてくれる栄養素です。


玄米を食べることによって2つの栄養素が働き、骨を強く、丈夫にしてくれる効果が期待できるということですね。


また、マグネシウムも豊富に含まれています。


体の調子を整えたり、代謝を助ける働きをしてくれるとも言われています。


さまざまな栄養そが含まれている玄米を上手に活用していきたいですね。

そもそも玄米とは?白米との違いを解説!

白米を普段から主食として食べているという人にとって玄米はあまり馴染みがないかもしれません。


そもそも玄米は白米と何が違うのでしょうか?


玄米は白米に比べると茶色っぽい色をしていますよね。


茶色っぽい色をしているのは白米では精米する時に削られてしまっている皮のような部分を残したままにしているからなのです。


周りを削れば削るほど口当たりが良く美味しく食べることができると言われています。


しかし、その一方で栄養素も削り落としていると言われています。


栄養素をなるべくそのまま残した状態で食べることができるようにしたのが玄米です。


削っている部分が少ないことから栄養は豊富であるものの、歯応えのある独特の食感が残っているのですね。

犬に玄米はどうやって与える?上手な与え方やレシピを解説!

栄養満点で、さまざまなメリットがあることがわかっていただけたかと思います。


しかし、どのようにして与えたら良いのかわからないという人も多いでしょう。


この章ではそんな人のために与え方を紹介していこうと思います。

  • どうやって与える?手作りご飯のレシピ
  • どのくらいの量なら与えても大丈夫?体の大きさ別で紹介
いざ、与えてみようと玄米を買ったもののどうやって与えたら良いのだろう・・・?と困っている人もいるかもしれません。

犬でも安心して楽しむことのできるレシピも紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてください。

犬に玄米はどうやって与える?手作りご飯のレシピも紹介!

人間と犬では消化する能力や消化が得意な食べ物が異なってきます。


そのため、玄米も人間が食べるような調理の仕方で与えるのはあまり良くありません。


犬には犬にあった調理をする必要があるのです。


いくつかレシピを紹介しますが、難しくないものばかりですのでチャレンジしてみてください。


①トロトロ!玄米のお粥

人間に比べると玄米などの消化が得意でないと言われています。

そのため、普通に炊くのではなく消化しやすいようにトロトロのおかゆ状態にするのがおすすめです。

玄米を一度炊いたら、愛犬に与える分だけ鍋に取り分けます。

お水を追加してとろとろになるまで煮込んだら完成です。

冷ましてから与えるようにしてくださいね。

②玄米のフレークを使用したトッピング

玄米って炊くのだけでも結構大変なんですよね。

そんな面倒なことをしたくないという人には、犬用の玄米フレークが販売されていますのでそちらを使用すると良いでしょう。

簡単に砕くことができるのでいつものフードにトッピングしてあげるだけで栄養満点のスペシャルご飯に早変わりです。

犬に与えても良い玄米の量はどれくらい?犬の大きさ別に解説!

与えることでたくさんのメリットがある玄米ですが、与える量は守らないといけません


どれくらい与えるべきなのかは体の大きさや体重によって変わってきます。


超小型犬や小型犬の場合には1回の食事で体重1kgに対して10g程度で十分だと言われています。


3kgの犬の場合には30gを限度に与えるようにします。


中型犬や大型犬も同様の計算で1回あたりの限度量を算出することができますが、消化する能力は個体によって多少の差があります。


そのため、少なめに与えたけどお腹の調子が良くないなどの症状が出た場合にはもっと量を減らす必要があります。


反対に大丈夫そうだからもう少しあげてみようなどといった個体に合わせた調節が重要です。

玄米を与える時の注意ポイント3つを徹底解説!

どのくらいの量を与えるべきなのかは体の大きさや体重、そして個体ん消化能力によって変わってくることがわかりました。


ここからの章ではどのようなことに注意しなくてはいけないのかについて紹介していきます。

  • アレルギーがないかを確認する
  • 与える量は把握するようにする
  • 与えた後の体調をしっかり観察する
どんなに健康に良いと言われている食材であっても個体によっては、体に合わなかったりアレルギーが出てしまうといったことが起こる可能性があります。

①:玄米アレルギーはないのかを事前に確認!

栄養豊富で上手に活用したい食材であるとお話ししていきましたが、実はアレルギーを起こしやすいとも言われているのです。


特に穀物に対して過去に反応してしまうようなことがあった場合には与えないようにすることが重要です。


食べ物のアレルギーは食べた後に粘膜が充血してしまったり、体を痒がるといった症状が見られることが多いです。


また、アレルギーと知らずに大量に摂取することで重症化してしまうリスクもありますので、初めて与えるものに関しては少量だけ与えるなどの対策を必ず取るようにしてください。


うちの犬は大丈夫だろうと思っていきなりたくさん与えることは、もしかしたら愛犬を苦しめることになるかもしれないということを知っておきましょう。

②:与える量をきちんとはかってから与える

先ほども少し紹介しましたが、与える量は体の大きさや体重によって変化します。


また、個体によって消化する能力なども異なってきますので、個体に合わせた量の調節が重要とお話ししました。


そのため、「これくらいなら与えても大丈夫かな?」と目分量で与えるといったことは避けるようにしてください


思ったよりもたくさんの量を与えている可能性があります。


必ず、愛犬にはどのくらいの量なら与えて良いのかを計算するようにし、実際に与える際には量をはかって与えすぎになっていないか確認するようにしてください。


愛犬の健康は飼い主さんの管理によって維持されているので、きちんとどれくらいの量与えたのかを把握するようにしましょうね。

③:与えた後消化不良になってないかチェック

玄米は消化しにくい食材であると言われています。


そのため、少量しか与えていなくても消化ができずにお腹の調子が悪くなってしまうことや嘔吐してしまうことがあるかもしれません。


初めて与えたときに限らず、玄米を与えた時にはしばらく様子を見るようにしてください。


万が一体調を崩してしまうようなことがあれば、玄米は与えないようにしたり動物病院に相談してみるようにしてください。


必ずしも与えなくてはいけない食材ではありませんので、体調を崩してまで与え続ける必要はありません。


市販されているフードでも十分に栄養素が摂取できるものが販売されていますから、玄米の代わりに少し良質なフードを与えるなどの工夫をしてあげてください。

MOFFMEのペット保険の一括比較サービスを利用するのもおすすめ

近年加入者が増えていっているペット保険ですが、それでも現在の加入率はペットを飼っている方のおよそ10%程度にしかなりません。


ペットの治療費は全額自己負担となりますので、突然の病気による手術等で数十万円といった高額な費用がいきなり請求されてしまうことも珍しくありません。


しかし大切なペットには最適な治療を余裕を持って受けさせてあげたいですよね


もしもの時、治療費の負担を少しでも軽減し飼い主やペットが治療に専念できるように、前もってペット保険に加入しておくことをおすすめします。


MOFFMEでは「どんな保険に加入すれば良いか分からない」・「入りたい保険がいくつかあるけど、どれが一番良いのか悩む」といった方のために、ペット保険の一括比較サービスを行っております。


ペット保険への加入を検討されている方はぜひ利用してみてください!

ペット保険の一括比較はこちら

まとめ:玄米は栄養価が高いけれど与え方には注意!

いかがでしたでしょうか?


今回は玄米というテーマでお話ししていきました。


たくさんのメリットがある一方でデメリットも存在することがわかりました。

  • 栄養満点で健康維持のために活用できる
  • 玄米フレークを使えば普段のフードに簡単に栄養をプラスできる
  • 消化がしにくいので与え方には気をつけなくてはいけない
  • アレルギーを起こしやすい
どんなに健康に良い食材であっても完璧なものは存在しません。

基本はドッグフードをメインにし、栄養素の補填やいつもと違ったレシピで食事を楽しんでもらうという目的で使用することがおすすめです。

メリットだけを見てやみくもに与えるのではなく、デメリットも存在しているということを頭に留めておきましょう。

MOFFMEでは、他にも様々なペットや保険に関する記事を多数公開しておりますので、そちらもぜひご覧ください!