犬はさくらんぼを食べられる!栄養効果、与える際の注意点を徹底解説のサムネイル画像

犬にさくらんぼをあげても大丈夫でしょうか?実は食べれるのですが、種は中毒症状を起こす恐れがあり与えてはダメです。またさくらんぼの栄養効果や茎・皮を与えて良いのか、他に食べても良いフルーツについても気になりますよね。この記事では犬とさくらんぼについて解説します。

記事監修者「森下 浩志」

監修者森下 浩志
フィナンシャルプランナー

早稲田大学基幹理工部出身。すべてのペットのお金と健康にまつわる問題を解決したい、という強い思いからMOFFMEを立ち上げ。ファイナンシャルプランナー、損害保険(ペット保険を含む)の公的資格取得。獣医師団体などと連携をして、ペットのWEB健康診断ツールの開発も行う。

この記事の目次

目次を閉じる

犬はさくらんぼを食べていい?与える際の注意点も徹底解説!

初夏に旬を迎え、味が美味しいだけでなくシルエットも可愛らしいさくらんぼ

比較的低カロリーですが栄養素が豊富に含まれており、子どもから大人まで幅広く人気を集めています。

今回「MOFFME」では、犬にさくらんぼをあげても大丈夫かということについて解説していきます。

  • 犬はさくらんぼを食べていい
  • さくらんぼを与えるメリットや栄養効果
  • 犬はアメリカンチェリーも食べられるのか
  • 犬のさくらんぼの上手な与え方
  • 犬にさくらんぼを与える際の頻度と量
  • 犬にさくらんぼを与える際の注意点
以上の項目について、詳しく紹介していきましょう。

犬にさくらんぼをあげてもいいの?」と疑問に思う方は、ぜひご覧ください。

またMOFFMEでは、「ペット保険のランキング」についても詳しく解説しておりますので、そちらもぜひご覧ください!

犬はさくらんぼを食べられる?含まれる栄養素やその効果も解説!


美肌効果に優れ、さらに高血圧を予防してくれるなど、人間にとっては嬉しい効果が期待できるさくらんぼ。

中国では、昔から咳止めとして利用されてきたとも言われています。

では、犬にとってはどのような効果があるのでしょうか?

  • 犬がさくらんぼを食べたとしても大丈夫
  • 犬にさくらんぼを与えるメリット
  • さくらんぼに含まれる栄養素とその効果
  • 犬はアメリカンチェリーも食べられるのか
以上の項目について、それぞれ確認していきましょう。

犬がさくらんぼを食べたとしても大丈夫!

犬がさくらんぼを食べても問題はありません


ただし、一部犬の健康を阻害してしまう成分が含まれていることから、進んで与えたいフルーツではないのです。


おやつのバリエーションを増やしたいときなどに、少量を与える程度に留めておくと良いでしょう。


またには有害な物質が含まれているので、取り除いてから与えてください。


以上の点を理解し、食べ過ぎないように適切な量を守ることで、犬の健康にとってメリットになる働きが期待できます。

犬にさくらんぼを与えるメリットは?含まれる栄養素と効果も解説

それでは、さくらんぼに含まれる栄養素を紹介しながら、犬にさくらんぼを与えるメリットについて解説していきましょう。


アントシアニン

アントシアニンには抗酸化作用があり、犬の健康を阻害する活性酸素の発生を抑制する効果があります。


その結果細胞の老化防止に繋がり、老化による疾患を予防する働きや免疫力の向上が期待できます。


また目の疲れにも効果的で、視力を改善することも可能です。


ビタミンE

アントシアニンと同様にビタミンEにも抗酸化物質が含まれているため、アンチエイジングの効果が期待できます。


ビタミンC

ビタミンCは体内では生成できないため、積極的に摂取したい栄養素です。


ストレスを軽減させたり、免疫力の向上ガンの予防などに効果があるとされています。


鉄・葉酸

鉄や葉酸は貧血予防に優れています。

さくらんぼは鉄分の含有量がかなり多く、フルーツのなかでも上位に入るほどなのです。


また葉酸は、妊娠中の母犬に与えることで胎児の成長を促す働きをします。

補足:犬はアメリカンチェリーも食べられる?

さくらんぼと比べ、アメリカンチェリーは低価格で手に入れやすいフルーツです。


犬はさくらんぼを食べれるとお伝えしましたが、アメリカンチェリーはどうなのでしょうか?


答えは「アメリカンチェリーも食べられる」です。


アメリカンチェリーもさくらんぼと同様の栄養効果があり、おやつとして少量を与えるのであれば健康ケアに役立てることが可能なのです。


これから紹介するさくらんぼの与え方やその注意点を参考にしながら、アメリカンチェリーを食べさせてあげてください。

犬にさくらんぼはどうやって与える?上手な与え方、頻度・量とは

それでは、実際にさくらんぼをどのように与えたら良いのか、ということについて紹介していきましょう。

  • 犬のさくらんぼの上手な与え方
  • 犬にさくらんぼを与える際の適切な頻度と量
以上の項目について、1つずつ確認していきます。

甘いものが大好きな犬にとって、さくらんぼはとても美味しいフルーツです。

与え方や適切な量を理解し、上手に与えてあげられるとといいですね。

犬のさくらんぼの上手な与え方とは?実だけを与えよう

さくらんぼには、実・皮・軸・種がありますが、犬にはの部分だけを与えるようにしましょう。


人間は皮を取らずに食べますが、犬にとって皮は消化しにくいのです。


さらに農薬などが付いている恐れもあるため、皮を剥いてから与えるほうが安心でしょう。


皮を取り、実だけを与えることで、さくらんぼの栄養素を取り込みやすくなるというメリットがあります。


「皮はしっかり洗うから大丈夫!」という場合には、皮を細かく刻むことで消化を助けることができます。


また軸は、消化不良だけでなく喉などに引っかかる危険性があります。


種には有害な物質が含まれているので、必ず取り除いた状態で与えてください。

犬にさくらんぼを与える際の適切な頻度・量はどれくらい?

それではさくらんぼを与える際の適切な頻度や量について、犬の大きさごとに紹介していきます。


超小型犬

体重が4kg未満の超小型犬の場合は、1日あたり7g程度が適量です。

大きさにもよりますが、さくらんぼの可食部はおよそ7gなので、1粒分だと考えられます。

小型犬

体重が10㎏未満の小型犬の場合は、1日あたり18g(2粒半~3粒)程度が適量です。

中型犬

体重が25kg未満の中型犬の場合は、1日あたり32g(4粒半~5粒)程度が適量です。

大型犬

体重が25kg以上の大型犬の場合は、1日あたり40g(5粒半~6粒)程度が適量です。

以上が大きさごとの目安です。

その日の体調や摂取カロリーによって、与えて良いさくらんぼの量は変動します。

バランスを考慮しながら与えるようにしましょう。

犬にさくらんぼを与える際の注意点は?4つの注意点を徹底解説!

犬にさくらんぼを与える際には、必ず守らなくてはいけない注意点が存在します。

  • 初めて与える際は、アレルギー症状に注意する
  • 種は葉は中毒症状が出る危険があるため、絶対に与えない
  • 食べ過ぎに注意する
  • 人間用の、さくらんぼの加工品は与えないようにする
以上の注意点について、1つずつしっかりと確認していきましょう。

①:初めて与える際は、下痢や嘔吐等のアレルギー症状に注意!

どんな食べ物でも、初めて与える場合はアレルギー症状が出る可能性を考慮する必要があります。


そのため、まずはごく少量から与え、アレルギー反応がないかを確認しましょう。


問題がないようであれば、少しづつ増やしながら与えます。


またアレルギー症状には下痢や嘔吐、皮膚や目の痒みといったものがあります。


以上のような反応が見られた場合には、なるべく早く動物病院を受診してください。

②:種や葉は絶対に与えてはダメ!中毒症状が出る危険がある

さくらんぼのは、必ず取り除いた状態で食べさせてください。


さくらんぼの種には「アミグダリン」という成分が含まれています。


このアミグダリンは、体内で分解されることで青酸を発生させ、場合によっては中毒症状を引き起こします。


嘔吐や頭痛、めまいといった症状だけではなく、呼吸困難や昏睡といった危険性もあるのです。


また、さくらんぼの葉には「クマリン」という成分が含まれています。


クマリンを摂取することで、肝臓機能や腎臓機能にかなりの悪影響を与えてしまうと言われています。


愛犬がさくらんぼの種や葉を誤って食べてしまった場合には、早めにかかりつけの獣医さんに相談しましょう。

③:食べ過ぎ注意!おやつ程度の少量にとどめる

さくらんぼの食べ過ぎは要注意です。


さくらんぼに含まれる糖質は割と高く、たくさん与えてしまうと肥満に繋がる恐れがあります。


特に、糖尿病を患っている犬には与ないほうが良いでしょう。


また、さくらんぼにはソルビトールという成分があり、摂取しすぎると下痢を引き起こすことがあります。


先程お伝えした適切な量をしっかり守り、犬の健康維持を心がけましょう。

④:人間用の、さくらんぼの加工食品も与えてはダメ!

さくらんぼの加工食品には缶詰やジャムなどがありますが、それらは犬には与えないようにしてください。


どちらも砂糖添加物が多く含まれており、肥満糖尿病などになってしまうことが考えられます。


そのため、さくらんぼを与える際には、加工がされていない生のものを食べさせてください。


ただしジャムの場合は、砂糖を抜いた手作りのものであれば与えても大丈夫です。

MOFFMEのペット保険一括比較サービスを利用するのもおすすめ

近年加入者が増えていっているペット保険ですが、それでも現在の加入率はペットを飼っている方のおよそ10%程度にしかなりません。


ペットの治療費は全額自己負担となりますので、突然の病気による手術等で数十万円といった高額な費用がいきなり請求されてしまうことも珍しくありません。


しかし大切なペットには最適な治療を余裕を持って受けさせてあげたいですよね


もしもの時、治療費の負担を少しでも軽減し飼い主やペットが治療に専念できるように、前もってペット保険に加入しておくことをおすすめします。


MOFFMEでは「どんな保険に加入すれば良いか分からない」・「入りたい保険がいくつかあるけど、どれが一番良いのか悩む」といった方のために、ペット保険の一括比較サービスを行っております。


ペット保険への加入を検討されている方はぜひ利用してみてください!

ペット保険の一括比較はこちら

まとめ:犬はさくらんぼを食べられる!

犬がさくらんぼを食べられること、与え方や適切な量などについてお伝えしました。


改めて記事のポイントについてまとめます。

  • 犬にさくらんぼを与えることで、アントシアニン、ビタミンE、ビタミンC、鉄、葉酸などの栄養素を取り入れることができる
  • 上記の栄養素により老化防止、視力改善、免疫力の向上、ガンの予防、貧血予防の効果が期待できる
  • アメリカンチェリーもさくらんぼと同じ効果を得ることができる
  • さくらんぼの種や葉には有害な物質が含まれている。それらを摂取することで中毒症状を起こす可能性があるため、必ず取り除いた状態で与える
  • さくらんぼは糖質が多いので、与えすぎには注意する
さくらんぼは積極的に与える必要はありませんが、適切な量を与えることで犬の健康ケアに役立てることができます。

MOFFMEでは、他にも様々なペットや保険に関する記事を多数公開しておりますので、そちらもぜひご覧ください!