犬はごぼうを食べられる!栄養効果や与え方、注意点を徹底解説!のサムネイル画像

犬はごぼうを食べていいのでしょうか?餌・おやつに犬がごぼうを食べたとしても大丈夫ですが、食物繊維豊富で消化が悪いので食べ過ぎには注意が必要です。またごぼうを使った手作りご飯のレシピも気になりますよね。この記事では犬とごぼうについて詳しく解説します。

記事監修者「森下 浩志」

この記事の監修者森下 浩志
フィナンシャルプランナー

早稲田大学基幹理工部出身。すべてのペットのお金と健康にまつわる問題を解決したい、という強い思いからMOFFMEを立ち上げ。ファイナンシャルプランナー、損害保険(ペット保険を含む)の公的資格取得。獣医師団体などと連携をして、ペットのWEB健康診断ツールの開発も行う。

この記事の目次

目次を閉じる

犬がごぼうを食べても大丈夫?与え方や注意点を徹底解説!

ごぼうは筑前煮やきんぴらなど和食には欠かせない食材です。和食の好きな方の中には冷蔵庫に常備されている方もいるでしょう。


お節料理のうま煮に入っているごぼうも美味しいですよね。


うま煮を食べているとき、わんちゃんのくれくれアピールについ「こぼうぐらいならば」と口に入れてあげて、与えた後に「大丈夫だったのかな」と心配なさったこともあるのでは?


今回「MOFFME」ではごぼうについて、詳しくみていきます。

  • ごぼうは犬が食べても大丈夫?
  • ごぼうに含まれている栄養素とその効果
  • ごぼうの与え方と注意点
  • 手作り食にチャレンジレシピ
  • ごぼうの他に食べられる野菜

わんちゃんに手作り食を与えたい時、食べられる野菜を知っておくと料理の幅も広がりますし安心して与えられますね。


またMOFFMEでは、「ペット保険のランキング」についても詳しく解説しておりますので、そちらもぜひご覧ください!

犬はごぼうを食べていい?含まれる栄養素やその効果も徹底解説!


つい与えて犬が食べたとしても安心して大丈夫ですよ。


ごぼうは犬が食べても大丈夫な食べ物です。特に中毒になるような有害な物質は入っていないですよ。


注意点を守って与えると、わんちゃんが今よりずっと元気になってくれそうな栄養素がたっぷり入っているんです。


でも、与える際には犬の消化作用について理解したり、心に止めておきたい点もいくつかあります。


そのことを詳細にお伝えします。

  • 犬がごぼうを食べるのは大丈夫!
  • ごぼうを与えるメリット! 含まれる栄養素とその効果
  • ごぼう以外にも食べられる野菜は何がある?

犬がごぼうを食べるのは大丈夫!

古代、犬は「肉食」だったのですね。歯が尖っていることや腸管が短いこと、ビタミンCを体内で作り出せるという構造などに肉食の特長がみられます。


「雑食」である人間と暮らすようになってから「肉食に近い雑食」になり、野菜や穀類からも栄養素を摂る必要が出てきたのです。


もちろんドックフードで必要な栄養素は摂れますが、時にはごぼうなどの食べられる野菜を加えて食感や味わいに変化を与えると、わんちゃんも食事がより楽しみになりそうです。

犬にごぼうを与えるメリットは?含まれる栄養素やその効果を解説

ごぼうは身体を温める根菜野菜で体温を上げ免疫を強くします。豊富に含まれている食物繊維が便通を良くしてくれますから私たち人間には良いことづくめです。


わんちゃんにも同じように効果があります。


食物繊維は便通だけでなく、わんちゃんの病気予防に効果を発揮してくれます。


水溶性食物繊維と不溶性食物繊維がふたつ同時に入っていて

  • 便痛を良くして便秘を改善
  • 糖尿病を予防
  • 血液をきれいにして動脈硬化など血管の病気の予防
  • 腸内の微生物を増やし腸内環境を整える
  • 大腸がんの予防

などが期待されます。


水溶性食物繊維のイヌリンの効果


便に粘着性を持たせなめらかにします。腸の中をゆっくりと移動し糖の吸収を遅くするので糖尿病予防になります。


不溶性食物繊維のリグニンの効果


便の量を増やして老廃物をからめとって排出するので大腸がんの予防、血液がきれいになり動脈硬化予防になります。


カリウム、カルシウム、銅等のミネラル類が豊富


カリウムは血圧を正常にしたり筋肉や心臓の働きを正常にします。


銅は骨の形成や貧血予防に効果がありわんちゃんの毛艶を良くします。


ポリフェノール


抗酸化作用があり老化防止になります。老化防止って魅力的な言葉ですね。わんちゃんにはいつまでも若く元気でいて欲しいです。

補足:ごぼう以外にも犬が食べられる野菜には何がある?

おやつや手作り食に挑戦したい方には、他にも犬が食べられる野菜があるか気になるところですよね。


絶対に食べさせてはいけない野菜

  • ネギ
  • 玉葱
  • ニラ
  • ニンニク

これらのネギ族の野菜は、犬の赤血球に異常をきたし貧血、嘔吐や下痢、腹痛を起こす恐れがあるのです。


最悪の場合は命を落とすこともあるので絶対に与えてはいけない野菜です。


積極的に食べさせたい野菜


  • キャベツ
  • 大根
  • ほうれん草
  • 小松菜

キャベツは胃腸に良く、骨づくりのビタミンKが豊富です。ほうれん草や小松菜には犬に与えたい栄養素がたっぷり。


注意点は、尿路結石や腎臓に負担をかける原因のシュウ酸を抜くために茹でて「あく抜き」をしてから食べさせることです。


わんちゃんが好みそうな野菜


  • さつまいも
  • かぼちゃ
  • 人参

さつまいももかぼちゃも熱を加えると甘くて美味しいですね。犬も甘いものが大好きです。


他にはトマト、ブロッコリー、きゅうり、レタス、ピーマンなどが与えても大丈夫な野菜です。


注意したいのはナスです。ナスの中に含まれているアルカロイドという毒素は多量に摂ると下痢や嘔吐、腹痛を起こすことがあります。

犬にごぼうはどうやって与える?手作りご飯のレシピも紹介!


わんちゃんの健康維持や増進に効果をもたらしてくれるごぼう!

食べさせたいとは思っても、問題はどうやって食べさせるかですよね。


生でそのまま食べさせるにはあまりにも固いですし、ごぼうを茹でる時に出るアクも気になるところです。


アクは有害なものではなくポリフェノールという成分で、抗酸化作用があってごぼうの「うま味」を出しているものです。


でもあの苦みやえぐみをワンちゃんはうま味と感じてくれるかは微妙ですね。


次に

  • どうやって犬に与えるといいか、頻度や量
  • 犬のごぼうを使った手作りご飯のレシピ

を紹介しましょう。

犬にごぼうはどうやって与える?上手な与え方、頻度・量を解説!

生のままでは繊維が固過ぎて消化に悪いので、必ず茹でる煮る焼くなど熱を通して、やわらかくしてから与えましょう。


細かく刻んで茹でてやわらかくするか、フードプロセッサーがあれば茹でた後にみじんほどに砕いて与えると、やわらかく消化し易くなります。


与えても良い量については、ドッグフードを主食としている場合、おやつや補助食は主食の20%になっています。


ごぼうの他におやつなども与えているとしたら、ごぼうは10%~15%が適当な量です。


ごぼうは100g当たり65kcalになります。


例えば体重2キロの成犬に一日に必要なエネルギー量の目安が189kcalで、その10%は19kcalです。こぼうの量では29gになります。

  • 体重2キロの成犬 ごぼう29g程度
  • 体重3キロ ごぼう38g程度
  • 体重5キロ ごぼう56g程度
  • 体重8キロ ごぼう81g程度
  • 体重10キロ ごぼう96g程度
  • 体重20キロ ごぼう161g程度

となり、それほど多い量ではないです。


ドックフードのトッピングや他の野菜と一緒に混ぜる時の一品として利用されると良いと思います。


頻繁にではなく、たまに食感に変化を与えてやりたいと思う時ぐらいで良さそうです。

犬用の、ごぼうを使った手作りご飯のレシピを紹介!

ここでごぼうを使ったレシピを紹介します。


①ごぼうと豆腐、鳥のひき肉のワンちゃんハンバーグ


材料 鳥もものひき肉 ごぼう 人参 卵 小麦粉

  1. ごぼう、人参はみじん切りにして茹でておく
  2. ひき肉と人参、ごぼう、豆腐を混ぜてこねる
  3. 卵とつなぎの小麦粉を入れてさらにこねる
  4. 形を整え、ごま油で焼いて完成!

お誕生日や特別な日のご馳走になりますね。


②ワンちゃんさつま汁


材料 豚肉 さつまいも 大根 ごぼう 豆腐

  1. さつまいもと大根はいちょう切り ごぼうはさきがけにする
  2. 鍋に水を入れてさつまいも、大根、ごぼうを煮る
  3. 充分やわらかくなったら、豆腐と豚肉を入れてさらに煮る
  4. 全体に火が通ったら完成!

さつまいももごぼうも快便にする効果あります。ドックフードが進まない時に上にかけてあげると食欲が出るかもしれないですね。


③ごぼうのワンちゃんチップス


材料 ごぼう ごま油

  1. ごぼうを斜めに切った後、ピューラーで薄くスライスする
  2. スライスしたごぼうを酢水につけて「アク抜き」をする
  3. キッチンペーパーで水気を取る
  4. ごま油を多めに入れて焼いて完成!

油で揚げてもいいのですが手軽に出来るよう焼いてみました。ぱりぱりとした食感にわんちゃんも大喜びですが、一回に与える量は少しにしてくださいね。

犬にごぼうを与える際の注意点は?3つのポイントを徹底解説!


ごぼうを食べて胃腸の働きが改善させると、全身の健康に繋がっていくのですね。


最近では、腸内環境が整うことによって自律神経や脳にまで良い影響があるということも言われています。


ただ、ごぼうを消化する能力は、わんちゃんは人間ほど高くないことを考えて食べさせる工夫をしていく必要があります。


与える時のポイントを3つお伝えします。

  1. アレルギー症状が起きないか様子を見る
  2. 食べ過ぎに注意する、消化不良にならないよう少なめの量で
  3. 生で与えない、必ず加熱してからにする

①:初めて与える際は、下痢や嘔吐等のアレルギー症状に注意!

ごぼうにはアレルゲンになるような成分は特に入っていないです。とはいっても犬によってこぼうを身体が受けつけないとか苦手とする場合もあります。


初めて食べさせる際には、なめさせる程度から始めてほんの少量を口に入れてやり下痢や嘔吐をしないか、蕁麻疹などの発疹が出ていないかを注意深く見てあげて下さい。


体調が悪い時に与えてしまい吐いてしまうこともあるかも知れません。


それ後から、こぼうを嫌がり食べなくなったとしても、ドックフードなどの主食を食べているなら無理に与える必要はないですよ。

②:食べ過ぎ注意!消化不良になりやすいので与える量は少なめに

犬の大腸は私たち人間より短いので、たんぱく質やアミノ酸の消化は良いのですが、炭水化物や食物繊維の消化は良いとはいえません。

ごぼうが便秘に効果があるからと多量に摂り過ぎると、消化不良を起こして便秘や下痢になってしまう恐れがあります。

食べ過ぎによる栄養の偏りも心配です。体内を正常に保つカリウムも摂り過ぎると腎臓に負担をかけたり尿路結石の原因になったりします。

食べてもいい量を守って効果的に与えたいですね。

③:生のごぼうは与えない!必ず加熱してから与えよう

犬は骨や固いジャーキーなど固いものが大好きで、おやつにあたえると「噛み噛み」していますね。


だから固い生のごぼうをまるごと与えても大丈夫?なんてことはないです。


わんちゃんは食べ物をほとんど咀嚼せずに飲み込んでいますから、硬い繊維のごぼうを生で食べると胃腸で消化吸収できず胃や小腸でつまってしまうことがあります。


そうすると嘔吐したり便秘になって逆に胃腸の不調を招いてしまいます。


必ず茹でる、煮る、焼くといった熱を通してやわらかくしてから与えましょう

MOFFMEのペット保険一括比較サービスを利用するのもおすすめ

近年加入者が増えていっているペット保険ですが、それでも現在の加入率はペットを飼っている方のおよそ10%程度にしかなりません。


ペットの治療費は全額自己負担となりますので、突然の病気による手術等で数十万円といった高額な費用がいきなり請求されてしまうことも珍しくありません。


しかし大切なペットには最適な治療を余裕を持って受けさせてあげたいですよね


もしもの時、治療費の負担を少しでも軽減し飼い主やペットが治療に専念できるように、前もってペット保険に加入しておくことをおすすめします。


MOFFMEでは「どんな保険に加入すれば良いか分からない」・「入りたい保険がいくつかあるけど、どれが一番良いのか悩む」といった方のために、ペット保険の一括比較サービスを行っております。


ペット保険への加入を検討されている方はぜひ利用してみてください!

ペット保険の一括比較はこちら

まとめ:ごぼうは犬が食べられる野菜!

今回、ごぼうは犬が食べられる野菜!というテーマでお伝えしました。


効果と注意点をまとめてみます。

  • ごぼうに入っている食物繊維が胃腸の働きを改善する
  • 腸環境が整えられ糖尿病、大腸がん、動脈硬化の予防になる
  • 生のままでは繊維が固く消化しにくいので食べさせない
  • 必ず火を通しやわらかくしてから与える
  • 細かく刻んで茹でるとやわらかく消化しやすくなる
  • 食べさせ過ぎると消化不良を起こすので与えていい量を守る
  • 始めて食べさせる時にはアレルギーに注意し少量から様子を見る

ドックフードだけでは満足してくれない食いしん坊のわんちゃんに、キャベツやニンジンなどと一緒にごぼうをトッピングしてあげると満足してくれそうです。


ちなみに、ごぼうってすぐに乾燥してひび割れが出来たりしますよね。湿らせた新聞紙に包んで袋に入れて冷蔵庫に入れて置くと長く持ちます。


MOFFMEでは、他にも様々なペットや保険に関する記事を多数公開しておりますので、そちらもぜひご覧ください。