犬はパプリカを食べられる!栄養効果や与え方、注意点を徹底解説!のサムネイル画像

犬は赤やオレンジ色の鮮やかなパプリカを食べても大丈夫でしょうか?ご飯にパプリカを食べるのは大丈夫ですが、与え過ぎは下痢の原因や腎臓病を悪化させる恐れがあるため危険です。またヘタや種も与えて良いのでしょうか?この記事では犬とパプリカについて詳しく解説します。

記事監修者「森下 浩志」

監修者森下 浩志
フィナンシャルプランナー

早稲田大学基幹理工部出身。すべてのペットのお金と健康にまつわる問題を解決したい、という強い思いからMOFFMEを立ち上げ。ファイナンシャルプランナー、損害保険(ペット保険を含む)の公的資格取得。獣医師団体などと連携をして、ペットのWEB健康診断ツールの開発も行う。

この記事の目次

目次を閉じる

犬はパプリカを食べても大丈夫?与え方や注意点も徹底解説!

可愛い見た目に反して栄養がぎっしり詰まっているパプリカ。彩りとして使われることもあるくらい色が鮮やかなので、頻繁に使う人も多いはず。


今回「MOFFME」では、

  • 犬もパプリカを食べられるのか
  • パプリカにはどんな栄養や効果があるのか
  • 愛犬が1日に食べられるパプリカの量
  • 美味しく食べてもらうための手作りご飯の紹介
  • 食べさせる時に注意したい3つのこと
などについて分かりやすく、そして詳しく解説していきます。


できるだけ愛犬にも美味しくて新鮮な野菜を食べてほしいですよね。食べる楽しさを伝える良い機会でもあるので、この記事を参考にしながら与え方のコツを覚えていってください。


またMOFFMEでは、「ペット保険のランキング」についても詳しく解説しておりますので、そちらもぜひご覧ください!

犬はパプリカを食べられる?含まれる栄養素やその効果も解説!


パプリカは人間だけではなく犬にとってもメリットがある野菜です。


しかし、いきなりメリットがあると言われても、困惑してしまいますよね。


ですので、具体的な量や注意点の前にまずは基本的なことである、

  • 犬でも安心して食べられるのか
  • 具体的なパプリカの栄養
  • パプリカとピーマンって何が違うの?
について見ていきましょう。


飼い主さんが食べる時にも参考になるはずですので、ぜひ見てみてください。

犬がパプリカを食べるのは大丈夫!

パプリカは数ある野菜の中でも安心して与えられる食べ物の1つです。欲しがるだけあげるといったことはできませんが、量に気を付ければ問題なく食べさせられます。


食べる時はヘタやを取り除き生のまま加熱してから与えてあげてください。


他にも、粉末状になったパプリカパウダーも与えることができます。パプリカを食べてくれない時は、いつものご飯に少しふりかけてあげるのもおすすめです。


ただし、商品によっては辛いパプリカパウダーがあるので注意してください。購入の際は必ずパッケージ成分表示を見て、辛くないことを確認してから買うようにしましょう。

犬にパプリカを与えるメリットは?含まれる栄養素を徹底解説!

犬でもパプリカを食べられることが分かったところで、次はパプリカに含まれる栄養素と犬に与えるメリットを解説します。


ビタミンC

犬は体の中でビタミンCを作ることができます。そのため、基本的に外から摂取する必要はありません。

あまりビタミンCが不足することはないのですが、病気にかかっている犬や老犬、成長期の犬は不足することがあります。必要に応じて摂取できるようにしましょう。

ビタミンCはコラーゲンの生成を手助けをしてくれる心強い存在です。骨や皮膚、被毛の状態を良くしていきたい時は適度に与えてみると良いですよ。

βカロテン

皮膚、粘膜を保護したり免疫力を高めてくれる効果を期待できます。また視力など、目にも良い効果をもたらしてくれると言われている、健康には欠かせない栄養です。

βカロテンが必要だという時は赤パプリカを積極的に取り入れることをおすすめします。

カリウム

カリウムはミネラル成分で、血圧の維持筋肉の収縮体液のバランス調整をするために必要になります。余分な塩分を尿として排出する働きもあるので、人間にとっても犬にとっても重要な栄養素と言えます。

ただ、腎臓病を患っている犬はカリウムの排出が上手くできません。そのため、腎臓機能が低下している犬には無理に与えないか、少量だけ与えるようにしてください。

補足:パプリカとピーマンの違いは?犬は他の野菜も食べられるか

パプリカとピーマンの主な違いは、成熟しているかどうかです。成熟した状態がパプリカ、未成熟のものがピーマンと呼ばれ、栄養素にも若干の違いが見られます。


ピーマンには、ビタミンEクロロフィルピラジンといった栄養が豊富に含まれています。パプリカやピーマンをバランスよく与えることで、ビタミンACEを上手に摂取できるようになりますよ。


また、パプリカやピーマン以外にも犬が食べられる野菜はたくさんあります。


例を挙げると、

  • さつまいも
  • ほうれん草
  • 枝豆
  • 大根
  • ブロッコリー
といった野菜は犬も美味しく食べることができます。


手作りのご飯を作ってあげたい、ドッグフードにトッピングしてあげたいという時に活用してみてはいかがでしょうか?

犬にパプリカはどうやって与える?上手な与え方、頻度・量を解説


パプリカは安心して与えられる野菜です。しかし、与え過ぎたり与え方によっては体調を崩してしまうこともあります。


いつでも安全に美味しく食べてもらえるように、

  • パプリカの与え方について
  • サイズや体重ごとの与える量や頻度
  • 簡単に作れるパプリカの手作りご飯
を詳しく紹介していきます。


簡単に作れるレシピを紹介するので、たまには手作りご飯も良いかなと考えている方もぜひ挑戦してみてください。

犬のパプリカの与え方とは?生でも加熱しても大丈夫!

犬にパプリカを与える時は、人間が食べる時と同じようにヘタの部分は綺麗に捨てましょう。与える時は細かく刻んであげると食べやすくなります。


食べさせる時は生でも問題ありません。ただ、胃腸が弱かったりすると消化不良を起こしてしまうことがあります。


下痢をする可能性もあるので、少し手間はかかりますが火を通してから与えることをおすすめします。


また、調理の際は油を少量だけ使って炒めてみてください。油を使うとビタミンCの吸収率がより高くなるので、生や油を使わない調理法より効率的です。


一般的にビタミンCは熱に弱いと言われています。しかし、パプリカの場合はビタミンPによって守られているので、加熱調理をしても壊れにくい特徴があります。

犬に与えるパプリカの頻度・量とは?犬の年齢別に解説!

1日に与えるパプリカの量は、1日の食事量の10%分です。これは食べ物全部に言えることなので、覚えておくと良いですよ。


与えられるパプリカの量に関しては下記の表を参考にしてみてください。

大きさ体重与える量
超小型4kg未満約4~10g
小型犬10kg以下約14g~24g
中型犬25g以下約34g~40g
大型犬25kg以上約57g~70g


具体的な量は実際に愛犬の体重を量って調整しましょう。


他にも、体重と年齢から1日の摂取カロリーと食事量を計算することもできます。ただ、年齢はざっくりとしたものですので、参考程度に計算してみてください。


まずは計算に必要となる指数です。

  • 子犬(生後4か月):3.0
  • 子犬(生後4か月~1年):2.0
  • 成犬(避妊・去勢済み):1.6
  • 成犬(避妊・去勢なし):2.0
  • 7歳以上(避妊・去勢済み):1.2
  • 7歳以上(避妊・去勢なし):1.4


次に、1日の摂取カロリーの計算方法はこちら

  • (体重×30+70)×指数=1日の摂取カロリー

最後に、1日のドッグフードの量の計算方法です。

  • 1日の摂取カロリー÷100gあたりのドッグフードのカロリー×100g=1日のドッグフードの量

ドッグフードの量は商品パッケージを確認してください。パプリカの量は、計算で出た答えの10%分を与えるようにしましょう。

犬用の、パプリカを使った手作りご飯のレシピを紹介!

①パプリカご飯

材料はこちら
  • ごはん:100g
  • 赤パプリカ:30g
  • 黄パプリカ:30g
  • ピーマン:30g
  • 豚ひき肉:100g
分量は10kgの犬の1食分となっています。

作り方はこちら
  1. パプリカ赤・黄とピーマンを一口大、もしくは食べやすい大きさに切る
  2. 油をひいたフライパンで火が通るまで豚ひき肉を炒めてから野菜を加える
  3. 最後にご飯を加えて少し炒めたら完成
与える際は、人肌まで冷ましてから食べさせるようにしましょう。

②野菜たっぷり鶏ささみご飯

材料はこちら
  • 鶏ささみ
  • ゆで汁
  • パプリカ
  • ピーマン
  • もやし
  • かぼちゃ
  • オクラ
  • 焼きいも
  • 大根
  • 大根の葉
分量は愛犬の体重に合わせて調節してください。

作り方はこちら
  1. 鶏ささみは茹ででおき、ゆで汁は必要な分だけ残しておく
  2. 全ての食材を細かく切り、焼きいもと鶏ささみ以外の食材を器に入れる
  3. 野菜の入った器にゆで汁を入れ、程よく火が通るくらいまで電子レンジで加熱する
  4. 最後に刻んだ鶏ささみと焼いもをトッピングして完成

フライパンで炒めるだけ、電子レンジで加熱するだけで良いのでとても簡単です。あまり手間もかからないので興味がある方はぜひ挑戦してみてください。

犬にパプリカを与える際の注意点とは?3つのポイントを徹底解説


安心して食べられるパプリカですが、与え方を間違えてしまうと体調不良に繋がってしまいます。


いつでも安全に食べられるように、

  1. 初めての場合は、アレルギー症状が出ないか確認
  2. ヘタや種は必ず取り除く
  3. 必要以上に与え過ぎない
といった注意点を守りながら与えるようにしましょう。


1つずつ詳しく解説もしていきます。大切な愛犬に何かあってからでは遅いですので、忘れずにチェックしてくださいね。

①:初めて与える際は、念の為アレルギー症状に注意!

パプリカを食べてアレルギー症状が出たという例はないと言われています。しかし、だからと言って愛犬も大丈夫だとは言い切れません。


何があるかわかりませんので、初めて与える際はいつ、どのくらい食べさせたかをカレンダーなどに記載しておきましょう。異常が現れた時の判断材料となります。


また、パプリカと同じナス科の野菜を食べて体調を崩したことがある場合は、ごく少量のみを与えて様子を見るようにしてください。


ナス科で犬が食べられるのは以下の通りです。

  • ナス
  • ピーマン
  • じゃがいも
  • トマト
以上の野菜を食べると体調が悪くなる場合は、十分注意するようにしてください。

②:与える際はヘタや種は取り除くようにしよう

パプリカは丸ごと与えるのではなく、必ずヘタを取り除きましょう。理由としては単純に硬いということと、消化しづらく下痢になってしまう可能性があるためです。


他にも、ヘタや種が喉に詰まってしまう可能性もあり非常に危険です。


ただ、犬に与える時も人間が食べる時と同じ処理の仕方をすれば良いだけですので、そこまで難しく考える必要はありません。

③:食べ過ぎ注意!下痢や消化不良の原因になるので与え過ぎない

愛犬が美味しそうに食べてくれるともっとあげたくなってしまいますよね。しかし、どんなに体に良い食べ物であっても与え過ぎは毒です。


適量であれば体にとってメリットとなる効果を期待できます。ですが、過剰とも言える量を一度に与えると逆効果になり、下痢腹痛嘔吐などの症状が現れることがあります。


愛犬に辛い思いをさせてしまうことになりかねませんので、与える量はしっかり守るようにしましょう。

MOFFMEのペット保険一括比較サービスを利用するのもおすすめ

近年加入者が増えていっているペット保険ですが、それでも現在の加入率はペットを飼っている方のおよそ10%程度にしかなりません。


ペットの治療費は全額自己負担となりますので、突然の病気による手術等で数十万円といった高額な費用がいきなり請求されてしまうことも珍しくありません。


しかし大切なペットには最適な治療を余裕を持って受けさせてあげたいですよね


もしもの時、治療費の負担を少しでも軽減し飼い主やペットが治療に専念できるように、前もってペット保険に加入しておくことをおすすめします。


MOFFMEでは「どんな保険に加入すれば良いか分からない」・「入りたい保険がいくつかあるけど、どれが一番良いのか悩む」といった方のために、ペット保険の一括比較サービスを行っております。


ペット保険への加入を検討されている方はぜひ利用してみてください!

ペット保険の一括比較はこちら

まとめ:犬はパプリカを食べられる!

犬でもパプリカは食べられるか、栄養注意点などを紹介しました。


今回の記事では、

  • 犬にパプリカを与えても大丈夫
  • 量を守れば犬の健康サポートに役立つ
  • ヘタや種はきちんと取り除く
  • 油を使って加熱調理した方が効率よく摂取できる
  • 与え過ぎは消化不良、下痢になる可能性がある
といったことが分かりましたね。


また、手作りご飯のレシピも紹介したので、この機会に犬用と味付けをした人間用を作って、お揃いのご飯を食べてみてはいかがでしょうか?


いつもの食事がより一層楽しい時間になりますよ。


MOFFMEでは、他にも様々なペットや保険に関する記事を多数公開しておりますので、そちらもぜひご覧ください!