犬がカリフラワーを食べるのは大丈夫でしょうか?餌・食事に犬はカリフラワーを食べられますが、腎臓病の犬やアレルギー体質の犬に与える際は注意が必要です。また生や葉っぱ、芯・茎も食べられるか気になりますよね。この記事では犬とカリフラワーについて詳しく解説します。
この記事の目次
目次を閉じる犬はカリフラワーが好き?含まれる栄養成分や注意点も徹底解説
白くふわふわした見た目が特徴のカリフラワー。
人間はこの野菜をゆでて調理し、サラダやスープ料理などにして食べていますよね。
甘くて美味しいこの野菜を、犬は食べられるのでしょうか?
この記事では、犬がカリフラワーを食べられるのかを、以下の観点から徹底解説します。
- そもそも犬はカリフラワーを食べてよいのか
- カリフラワーの栄養成分や効果
- この野菜を与えるメリットと注意点
- カリフラワーを与えてはいけない犬は?
- カリフラワーを使った手作り犬ご飯のレシピ
ぜひ最後までご覧ください。
またMOFFMEでは、「ペット保険のランキング」についても詳しく解説しておりますので、そちらもぜひご覧ください。
犬はカリフラワーを食べても大丈夫?与えるメリットや栄養素とは
犬は、カリフラワーを食べられるのでしょうか?
- 犬はカリフラワーを食べられる
- この野菜を犬に与えるメリット
- カリフラワーの栄養成分や効果の解説
犬がカリフラワーを食べるのは大丈夫!
結論から言うと、犬はカリフラワーを食べられる動物です。
カリフラワーはアブラナ科の花のつぼみの部分。
花を咲かせるために必要な栄養素がぎゅっと詰まった、犬の健康にも非常に良い食材です。
よって、犬にも積極的に与えていきたい野菜だといえるでしょう。
しかし、野菜には食物繊維が多く含まれるため、与える際には消化不良に注意する必要があります。
与える際には生で与えることはせず柔らかくゆで、一口サイズに細かく切って消化を助けてあげましょう。
なお、カリフラワーのつぼみだけでなく、茎や葉っぱも犬は食べられます。
これらの部位を誤って与えたからといって、心配する必要はありません。
犬にカリフラワーを与えるメリットは?栄養素やその効果を解説!
犬にカリフラワーを与えると得られるメリットは、主に以下の7つです。
- 加齢や運動による酸化ストレスを防止する
- 関節炎を予防する
- 血圧の維持を行い高血圧を予防する
- 利尿作用をもたらし代謝を良くする
- 細胞の代謝促進をしアンチエイジング効果をもたらす
- 骨を丈夫にする
- 便秘を解消する
栄養素 | 100gあたりの含有量 |
---|---|
カリウム | 410mg |
ビタミンC | 81mg |
ビタミンK | 17μg |
葉酸 | 94μg |
食物繊維 | 2.9g |
補足:カリフラワーとブロッコリーの違いとは?
ふわふわの見た目が特徴ある、カリフラワーとブロッコリー。
見た目は非常に似ていますが、この2種に違いはあるのでしょうか?
ブロッコリーとカリフラワーの栄養面を比較すると、カリフラワーの方が優れている点がいくつか存在します。
- カロテンが少なくビタミンA過剰症をおこしにくい
- 犬の必須ミネラルであるカリウムが豊富
- ブロッコリーよりもビタミンCが豊富
とは言えど、日本での流通量はブロッコリーの方が圧倒的に上。
さらに、上記の栄養素以外はブロッコリーの方が優れている傾向にあります。
しかし、栄養面で非常に大きな差がある訳でもないことも事実でしょう。
どちらも栄養豊富な野菜なので、飼い主さんの食生活に合った方を購入し、ワンちゃんにも分け与えるのがおすすめだといえます。
犬にカリフラワーはどうやって与える?手作りご飯のレシピも紹介
大切な愛犬にカリフラワーを与える際には、何に気をつけたらよいのでしょうか。
- カリフラワーの上手な与え方
- 適切な頻度や量
- カリフラワーを使った手作りご飯のレシピ
犬のカリフラワーの上手な与え方とは?細かくしてから与えよう
カリフラワーは食物繊維たっぷりの野菜。
大きく切って与えると消化不良や腸閉塞を起こすることもあります。
愛犬に与える際には必ず細かく切り、生ではなくゆでてから与えるようにしましょう。
食欲が旺盛で肥満にならないか気になる愛犬に与える際にも、カリフラワーおすすめの食材。
フードの上に細かくカットしたカリフラワーをトッピングし、食感と歯ごたえを楽しんでもらいましょう。
食物繊維をたっぷり含んでいるため、フードを食べた際の満足感がアップし、肥満を防止することができますよ。
犬にカリフラワーを与える際の頻度・量とは?
カリフラワーは健康に良い野菜ですが、肉食性の犬に与えすぎると消化不良を招く恐れもあります。
本来肉食性であるワンちゃんの主食としては、野菜であるカリフラワーは適していないのです。
よって、フードにトッピングして食べさせる程度にとどめるのがおすすめです。
フードにトッピングする量は主食であるドッグフードの2割までにし、時々与えるおやつとして食べさせる程度にとどめましょう。
体にいいものでも、与えすぎは毒になり得ます。
適切な給餌量を守り、愛犬の体調管理をしっかり行いながらおいしいカリフラワーを食べさせましょう。
犬用の、カリフラワーを使った手作りご飯のレシピを紹介!
そんな愛犬家の皆さんのために、ここではワンちゃんのためのカリフラワーを使った手作りレシピを紹介します。
簡単に作れるものばかりですので、ぜひ調理してみてはいかがでしょうか。
【カリフラワーのうま煮】
しいたけとひき肉で旨味がしっかりついているので、ワンちゃんの食いつきは抜群です。
- 調理前に干ししいたけを戻しておく
- 戻したしいたけとカリフラワーは細かく切っておく
- フライパンでひき肉を炒める
- ひき肉の色が変わったら、残りの具材を加え炒める
- 野菜がしんなりしたら、しいたけの戻し汁を加えて煮込む
- 具材が柔らかくなったら、粗熱を取って完成
- カリフラワーを細かくみじん切りにする
- 油を引かず、フライパンで具材をすべて炒める
- 具材がそぼろ状になったら火を止め、粗熱を取って完成
犬にカリフラワーを与える際の注意点とは?3つのポイントを解説
犬にカリフラワーを与える際には、どんなことに注意すればよいのでしょうか?
与えすぎるとワンちゃんの体に害をもたらないかも、飼い主さんとしては心配ですよね。
ここでは犬にカリフラワーを与える際に注意すべき、3つのポイントを徹底解説。
- 初めて与える際はアレルギー症状に注意する
- 消化不良を招くため食べ過ぎには注意する
- 腎臓病や甲状腺異常の犬にはこの野菜は与えないようにする
①:初めて与える際は、下痢や嘔吐等のアレルギー症状に注意!
初めてワンちゃんにカリフラワーを与える際には、アレルギー反応が出ないか注意してみてあげましょう。
カリフラワーに対して食物アレルギーを持っている場合、ワンちゃんには以下のような症状が出てきます。
- 体の柔らかいところを掻く
- 皮膚が赤くなったり、発疹が出たりする
- 下痢や嘔吐
- 鼻炎
②:食べ過ぎ注意!消化不良や下痢の恐れがある
カリフラワーは、食物繊維を多く含む野菜。
肉食性の犬に与えすぎると、消化不良や下痢を起こしてしまう恐れがあります。
ワンちゃんが喜ぶからといって、与えすぎは禁物です。
食物繊維の多い野菜を食べさせる際には以下の調理方法を取り、小さく柔らかくしてから食べさせるようにしてください。
- 食べやすいように細かくカットする
- 柔らかく煮たり焼いたりして食物繊維の消化を助ける
- 消化の悪い犬や高齢犬にはミキサー食も検討する
③:腎臓病や甲状腺異常の犬には与えない
カリフラワーは、カリウムを多く含む野菜。
腎機能の低下した犬がこれらの栄養素を摂取しすぎると、尿路結石になったり腎臓に負担がかかったりしてしまいます。
腎臓の悪い犬がカリフラワーを過剰摂取すると、最悪の場合高カリウム血症をおこしてしまうことも…。
よって、腎臓に異常がある犬にカリフラワーを与えてはいけないといえるでしょう。
また、カリフラワーには「ゴイトロゲン」という甲状腺ホルモンを作る邪魔をする物質も含まれています。
甲状腺の機能を低下させてしまうため、甲状腺疾患を持っている犬にカリフラワーを与えることも避けましょう。
MOFFMEのペット保険一括比較サービスを利用するのもおすすめ
近年加入者が増えていっているペット保険ですが、それでも現在の加入率はペットを飼っている方のおよそ16%程度にしかなりません。
ペットの治療費は全額自己負担となりますので、突然の病気による手術等で数十万円といった高額な費用がいきなり請求されてしまうことも珍しくありません。
しかし大切なペットには最適な治療を余裕を持って受けさせてあげたいですよね。
もしもの時、治療費の負担を少しでも軽減し飼い主やペットが治療に専念できるように、前もってペット保険に加入しておくことをおすすめします。
MOFFMEでは「どんな保険に加入すれば良いか分からない」・「入りたい保険がいくつかあるけど、どれが一番良いのか悩む」といった方のために、ペット保険の一括比較サービスを行っております。
ペット保険への加入を検討されている方はぜひ利用してみてください!
まとめ:カリフラワーは犬でも食べられる野菜!
いかがだったでしょうか。
この記事のまとめは、以下の通りです。
- 犬はカリフラワーを食べられる
- カリフラワーは代謝機能や抗酸化作用を高める、ダイエットやアンチエイジング効果に優れた野菜
- カリフラワーはビタミンCやカリウムの量が多い食材だが、栄養素のトータル面や流通量ではブロッコリーの方が優れている
- 与える際には生ではなく、加熱し細かくカットする
- たまに与えるおやつとしての給餌が理想的
- 与える際にはアレルギーや消化不良に注意する
- 甲状腺疾患や腎疾患がある犬にはあたえてはいけない
MOFFMEでは、他にも様々なペットや保険に関する記事を多数公開しておりますので、そちらもぜひご覧ください。