犬が山芋を食べるのは大丈夫でしょうか?犬が山芋を食べても大丈夫ですが、アレルギー等で皮膚がかゆい場合もあり注意が必要です。またカロリーが高い食べ物なので食べ過ぎには注意しましょう。この記事では犬と山芋について与え方や栄養成分、与える際の注意点を解説します。
この記事の目次
目次を閉じる犬は山芋を食べていい?与えるメリット、与える際の注意点も解説
山芋は他の食物にはないとろりとした粘りと食感で、そのネバネバ感がいかにも身体に良さそうという気になりますね。
「栄養価も高そうだし犬にも食べさせてあげたい、でも食べさせて大丈夫なのかな?」と与えることを迷っている方もいるでしょう。
山かけにしてもとろろにしても美味しい山芋、飼い主さん自身が食べる時に愛犬とシェアすることが出来たら嬉しいですね。
今回「MOFFME」は山芋について、次の順でお伝えします。
- 山芋を犬に与えても大丈夫?
- 与えるメリットと栄養成分
- 食べやすい与え方と注意すること
- 山芋のレシピの紹介
春から秋にかけて長期間に渡って収穫され一年中、市場に出ている食べ物ですから犬にも大丈夫なら、手作り食にもおやつにも重宝しますね。
またMOFFMEでは、「ペット保険のランキング」についても詳しく解説しておりますので、そちらもぜひご覧ください!
犬が山芋を食べても大丈夫?与えるメリットや栄養成分も徹底解説
ズバリ、山芋は犬が食べても大丈夫です!特に有害になる成分は入っていないですよ。
山芋の成分は漢方では生薬のひとつとして、他の生薬と組んで滋養強壮や胃腸病に効果を発揮してきました。
愛犬にはいつまでも元気で長生きして欲しいもの、願いに応えてくれそうな山芋におおいに期待してしまいます。
効果が高い分だけ、ちょっと癖の強い特徴がある山芋です。
ここでは
- 山芋の特長
- 与えるメリットは?
- どんな効果があるの
- どんな栄養素が入っているの
をお伝えします。
山芋の特長を知って効果的に与えましょう。
犬は山芋を食べられる!生でも加熱してもOK!
他のイモ類は生で食べると美味しくないですが、山芋は生でも美味しく食べられます。
他のイモ類は生で食べると、入っているデンプンが消化に悪くお腹を壊しやすいのですが、山芋はお腹にやさしい作用があり胃腸を整えてくれます。
デンプンと一緒にアミラーゼという消化酵素が入っていてデンプンの消化を助けてくれるので、生でも美味しく食べられるというわけです。
生で食べるとシャキシャキとした食感ですが、加熱すると甘みが出てほくほくした食感になります。
茹でて小さく切って与えてもいいですし、刻んでドックフードにトッピングしても喜んで食べてくれるでしょう。
犬に山芋を与えるメリットとは?栄養成分や期待できる効果を解説
山芋の主になる栄養成分とどんな効果があるかをご紹介しましょう。
消化酵素のアミラーゼ
デンプン等の消化を助け胃の粘膜を保護して、胃腸の働きを整えてくれます。便秘や下痢をするお腹の弱いワンちゃんには改善する効果が期待できます。
水溶性食物繊維
水溶性食物繊維は胃腸内をゆるやかに移動するので、糖質の吸収を遅くし食後血糖値の急な上昇を抑えます。食いしん坊なワンちゃんの肥満防止に期待できます。
ビタミンCB1B6B12等のビタミン類
炭水化物や脂質の代謝を助けエネルギーに変える働きをし、疲労を回復や成長促進の効果があります。
ビタミン類は血管を強くし血流を良くして、犬の感染症予防や傷の治りを速めてくれます。
カリウムや鉄、リン等のミネラル類が豊富
ミネラル類は、血圧や心臓などを司る神経系のバランスを保つのにとても大切です。不足すると貧血で元気がなくなったり毛が抜けたりします。
ミネラル類が豊富なため注意する必要もあります。
カリウムやカルシウムやリンは、尿路結石の原因にもなりますから、元々腎臓や尿路、膀胱に病気を持っているワンちゃんには控えるか、与えたい時には獣医さんに相談してからにして下さいね。
犬に山芋はどうやって与える?上手な与え方、頻度・量を徹底解説
愛犬の健康に効果抜群と知ると、是非とも食べさせたくなりますね。
でも山芋の特長でもあり美味しさでもあるネバネバをワンちゃんは好んでくれるのでしょうか。どうやって食べさせたらいいのでしょう。
身体に良いって言っても食べさせ過ぎるのも良くないのでは?などたくさん疑問が湧いてきますね。
次に
- 上手な与え方はあるの?とろろにして食べさせても大丈夫?
- 犬の年齢や大きさで与える頻度や量は違うの?
- 犬が喜ぶレシピはあるの?
といった疑問にお答えしていきますね。
犬の山芋の上手な与え方とは?とろろにして与えてOK!
山芋にはいくつか種類があり、粘りが強い大和芋と自然薯、それより水分が多く淡白な長芋があります。
自然薯はすりおろして逆さに持ち上げるとそのまま切れないぐらいの粘りがあり、犬に与えると喉につまる危険があります。
とろろとして与えるなら水分が多くとろりとした食感の長芋が良さそうです。あまりに粘りが強いなら少し水を入れて適度な薄さにしましょう。
すりおろしている時に手が痒くなったり、食べている時に時に口元について痛痒くなった経験をどなたでもお持ちでしょう。
痒みは、山芋に入っているシュウ酸カルシウム結晶が原因です。結晶の尖った部分がチクチクと肌に刺さり痒みをもたらすのですね。
ワンちゃんの肌にも同じように痒みが出ますから、口元や足につけないようにみてあげましょう。
犬に山芋を与える際の頻度・量とは?犬の年齢や大きさ別に解説!
ドックフードは犬が必要としている成分を配合した犬の万能食です。ドックフードを主食として考えると、それ以外のおやつや補助食を与える場合は20%までといわれています。
犬の年齢や体重によって分量や栄養成分も違っていて、子犬は成長期ですから成犬よりもカロリーも栄養成分も多く必要としますし、老犬は寝ていることが多くなって消費エネルギーが少ないのでカロリー摂取も抑えるようにします。
例えば5キロの体重の生後4か月の子犬が必要なカロリーは660cal、一歳では440cal
成犬で352cal、老犬になると264calで子犬の半分のになり、同じ体重でも年齢によってずいぶん変って来ます。
山芋を与える量は、そのカロリーの10%~20%が適当ということになります。
犬用の、山芋を使った手作りご飯のレシピを紹介!
- キャベツを千切りする
- 山芋はすりおろす
- 刻み納豆は軽くまぜておく
- 小麦粉を水で溶いて、キャベツ、山芋、納豆を加えてまぜる
- ごま油で焼いて完成!
- キャベツなど好きな野菜を煮てとろとろのスープにしておく
- 山芋をいちょう切りにしてフライパンで無縁バターひいて焼く
- ささみは茹でてむしっておく
- スープの中に焼いた山芋とささみを入れてひと煮させて完成!
③山芋と牛肉のワンちゃんまきまき
- 山芋は細長く切る(5センチ×1センチぐらい)
- 山芋3本を薄切りの牛肉でくるくると巻く
- ごま油で焼いて完成!
犬に山芋を与える際の注意点とは?4つのポイントを徹底解説!
いくら身体に良いといっても毎日与えるのは考えものです。胃腸の働きを良くする作用があっても食べ過ぎると消化不良で下痢や嘔吐することもあります。
- 初めて食べさせる時には少量から。アレルギー症状にも注意
- カロリーが高いので食べ過ぎないよう、毎日与えるのは禁物
- シュウ酸カルシウムの痒みを抑える方法
- 与える際にはすりおろす、小さくカットする等の工夫が必要
①:初めて与える際は、下痢や嘔吐等のアレルギー症状に注意!
②:食べ過ぎ注意!カロリーも高いので毎日与えるのはやめよう
- 体重2キロの犬では189cal
- 体重3キロで 256cal
- 体重5キロで 374cal
- 体重8キロで 533cal
- 体重10キロで 630cal
- 体重20キロで 1059cal
③:シュウ酸カルシウムに注意!皮膚のかゆみを抑える方法とは
④:与える際はすりおろす、小さくカットする等が必要!
野菜好きのワンちゃんにキュウリやニンジンを大きめに与えても、自分の前足で抑えながらカリカリと上手に食べますが長芋はそうはいかないです。
口や足にネバネバがつくと痒みが出ますし、つるりと容易に口に入ってしまうので小型犬や子犬では喉につまらせてしまう危険もあります。
すりおろして口にスプーンでひと匙ずつ口に入れてあげたり、小さくカットして食べやすい大きさにしてあげるなど食べるのを助けてあげる必要があります。
MOFFMEのペット保険一括比較サービスを利用するのもおすすめ
近年加入者が増えていっているペット保険ですが、それでも現在の加入率はペットを飼っている方のおよそ10%程度にしかなりません。
ペットの治療費は全額自己負担となりますので、突然の病気による手術等で数十万円といった高額な費用がいきなり請求されてしまうことも珍しくありません。
しかし大切なペットには最適な治療を余裕を持って受けさせてあげたいですよね。
もしもの時、治療費の負担を少しでも軽減し飼い主やペットが治療に専念できるように、前もってペット保険に加入しておくことをおすすめします。
MOFFMEでは「どんな保険に加入すれば良いか分からない」・「入りたい保険がいくつかあるけど、どれが一番良いのか悩む」といった方のために、ペット保険の一括比較サービスを行っております。
ペット保険への加入を検討されている方はぜひ利用してみてください!
まとめ:犬は山芋を食べられる!
今回は、山芋が犬も食べられる栄養抜群の食べ物であることをお伝えしました。
ポイントと注意点をまとめてみます。
- 山芋を犬に与える時には、生でも熱を加えてもどちらでも良い
- 消化酵素アミラーゼが胃腸を整え便秘や下痢の改善につながる
- ビタミン類やミネラルが豊富で疲労回復や成長促進等の効果がある
- ミネラル類が豊富なので与え過ぎると尿路結石の恐れがあるので注意
- 初めて与える時は少量を与えアレルギーを起こさないか様子をみる
- 食べ過ぎによる肥満や栄養過多に注意する
- 一日の必要カロリーの10%~15%の分量にし、毎日は与えない
- シュウ酸カルシウムの痒みはすぐにお湯で洗ってあげる
- 喉につまらないようにすりおろしたり、小さくカットする
お家のワンちゃんがパクパクと美味しそうに食べる姿は、日常の幸せを実感できる時でもありますね。そこに山芋を加えてみてはいかがでしょうか。
MOFFMEでは、他にも様々なペットや保険に関する記事を多数公開しておりますので、そちらもぜひご覧ください!