犬が水菜を食べて大丈夫?栄養素や効果、手作りご飯のレシピを解説!のサムネイル画像

犬は水菜を食べれるのでしょうか?犬が水菜を食べるのは大丈夫ですが、食べ過ぎは下痢の原因になる危険もあるので注意が必要です。また水菜を加熱せず生のまま与えて大丈夫かも気になりますよね。この記事では犬と水菜について、与え方や注意点、手作りご飯のレシピを解説します。

記事監修者「森下 浩志」

監修者森下 浩志
フィナンシャルプランナー

早稲田大学基幹理工部出身。すべてのペットのお金と健康にまつわる問題を解決したい、という強い思いからMOFFMEを立ち上げ。ファイナンシャルプランナー、損害保険(ペット保険を含む)の公的資格取得。獣医師団体などと連携をして、ペットのWEB健康診断ツールの開発も行う。

この記事の目次

目次を閉じる

犬は水菜を食べていい?栄養成分やその効果、注意点も徹底解説!

水菜はクセが少なく、食べやすいのでさまざまな料理に使うことができます。


ただ、どんなに食べやすくても犬に与えるのは、ちょっと心配という飼い主さんもいますよね。犬には毒となる野菜も多くあるので、不安になるのも頷けます。


しかし、水菜は栄養豊富で犬にもメリットとなる効果がたくさんあります。ポイントに気を付けさえすれば、新鮮でおいしい水菜を愛犬と共に食べられますよ。


今回「MOFFME」では

  • 犬も水菜を食べれるのか
  • 水菜の栄養成分や効果について
  • 水菜を与える際の量や手作りご飯のレシピについて
  • 犬に水菜を与える際の3つの注意点
の解説をしていきます。


与えるご飯もしっかり管理したい方、できるだけ安心安全な食べ物を食べさせたいという方はぜひ最後までご覧ください。


またMOFFMEでは、「ペット保険のランキング」についても詳しく解説しておりますので、そちらもぜひご覧ください!

犬は水菜を食べられる?含まれる栄養成分やその効果も徹底解説!


人間にとって体に良い水菜は、犬にとっても良い効果を期待できます。しかし、安心とは言われても、本当に大丈夫なのか不安になってしまいますよね。

  • 犬も水菜を食べて大丈夫か
  • 水菜の栄養素や犬に与える効果
  • 水菜以外の生野菜も食べることはできるのか
以上の点について解説していきます。


愛犬に与える前に、まずは飼い主が安心できるようにしましょう。3つのポイントを1つずつ詳しく解説していきますので、参考にしてみてください。

犬が水菜を食べるのは大丈夫!

水菜は犬が食べても問題ない安心安全な野菜です。食いしん坊な犬は買ってきた野菜をつまみ食いしてしまうことがありますが、水菜であればあまり気にする必要はないでしょう。


人間と同様、犬にとっても栄養豊富なので、少しでも体に良いものを食べさせたいという飼い主さんは与えてみてください。


水菜には水分が豊富に含まれています。全体の96%が水分なので、夏の暑い時期や水分をあまり摂取していない時などに与えてみるのもおすすめです。

犬に水菜を与えるメリットは?栄養素や期待できる効果を解説!

一見栄養がなさそうに見えますが、水菜には犬にもメリットとなる栄養と効果がたくさんあります。


ビタミンC

コラーゲンの生成や関節の健康維持にも必要となるほか、老化や病気の予防に役立つ抗酸化作用も期待できます。

犬の場合、ビタミンCは体内である程度生成できます。しかし、生成量には限度があり、高齢になるほど生成量は減ります。

カルシウム
水菜に含まれているカルシウムの量は、100g中210mgとされています。野菜の中でもかなり豊富なので、カルシウムを摂りたい時にピッタリです。

カルシウムは歯や骨、筋肉の維持に必要な栄養素です。また、精神を安定させる効果を期待できます。

子犬から高齢犬まで欠かすことのできない栄養素と言えるでしょう。

βカロテン

ビタミンC同様、抗酸化作用があります。免疫力も上がるので病気の予防にも効果を期待できるでしょう。

βカロテンは、体内で吸収されると必要な分だけビタミンAになります。そのため、被毛、皮膚の健康サポートや目、粘膜の保護にも役立ちます。

補足:犬はレタス等の他の生野菜も食べられる?

犬も種類にさえ気を付けていれば生野菜を食べることができます。

  • レタス
  • キャベツ
  • きゅうり
  • トマト
  • スイカ
  • パセリ
  • ピーマン
以上の野菜は、犬でも安心して食べられます。


他にも、犬に与えても安心な野菜はたくさんあります。しかし、中には生ではなく加熱した方が良い野菜もあるので、与える前によく調べるようにしましょう。


今回紹介した野菜も生で食べることで、消化不良下痢になる可能性も考えられます。また、部位や状態によっては与える際に注意が必要になることもあります。


例えば、レタスやキャベツ、かぼちゃなどは生だと下痢になる恐れがあります。心配であれば茹でてから与えるようにするか、少量だけ様子を見ながら与えるようにしてみてください。

犬に水菜はどうやって与える?上手な与え方や頻度・量を徹底解説


水菜から得られる栄養素や効果を勉強した次は、

  • 水菜を食べさせる時の与え方
  • 犬の年齢・大きさ別の頻度や量
  • 水菜を使った手作りご飯レシピ
について解説していきます。


水菜は与え方次第で効率的に得られる栄養素に違いがあります。そのため、欲しい栄養素は何かで、調理方法を変えることをおすすめします。


また、ご飯として与えるのであれば、レシピを知っていても損にはなりません。いくつかのバリエーションがあると、愛犬も飽きずにおいしく食べてくれるはずです。

犬の水菜の上手な与え方とは?生でも加熱済みでもOK!

ビタミンCが必要な時は生で

水菜はビタミンCが豊富ですが、加熱するとビタミンCが壊れ、量が減ってしまいます。ビタミンCを摂取してほしい時は、生のままの水菜を小さく切ったりすり潰したりして与えましょう。

炒めるとβカロテンの吸収率アップ!

βカロテンが必要な時はおすすめなのが「炒めるです。βカロテンは油に溶けやすいので、ただ炒めるよりごま油やオリーブオイルなどを使った方が良いでしょう。

生のままよりも吸収率を上げることができますよ。

尿路結石が気になるなら茹でよう

シュウ酸カルシウムは茹でると抜けていきます。尿路結石が気になる場合は軽く茹でると良いでしょう。

ただし、茹ですぎてしまうとビタミンCが壊れるので、柔らかくなったら火を止めてください。

犬に水菜を与える際の頻度・量とは?犬の年齢や大きさ別に解説!

比較的食べやすい水菜ですが、1日に与える量には気を付けないといけません。水菜などの副食を与える時は、1日にあげる食事量の10%が目安となっています。


具体的な量は表にまとめたので、参考にしてみてください。

大きさ(体重)目安量
超小型犬(4kg未満)10g~25g未満
小型犬(10kg以下)30g~50g前後
中型犬(25kg)50g~100g前後
大型犬(25kg以上)100g以上


目安量は体重によって増減します。細かい量は、愛犬の体重に合わせて調節するようにしてください。


また、子犬は成犬よりも消化不良下痢嘔吐をしやすいです。心配な場合は無理に与える必要はありません。


もし与えるのであれば、少量を茹でてみじん切りにしてから与えましょう。

犬用の、水菜を使った手作りご飯のレシピを紹介!

愛犬においしく水菜を食べてもらうためのおすすめのレシピを2つ紹介します。


①オムライス

材料は以下の通りです。

  • ご飯:20g
  • 鶏肉ミンチ:10g
  • 溶き卵:大さじ2
  • にんじん:4g
  • まいたけ:4g
  • かぼちゃ:4g
  • 水菜:4g
  • トマト缶:大さじ1杯半
  • オリーブオイル:適量

次に、作り方です。

  1. 皮を剥いたにんじん、まいたけ、かぼちゃをそれぞれみじん切り
  2. 水菜は細かく刻んでから電子レンジで軽く加熱
  3. 熱したフライパンに溶き卵を入れ薄焼き卵を作る。作り終わったら皿に移す
  4. フライパンにオリーブオイルを入れ、みじん切りにした野菜と鶏肉ミンチを炒める。最後にご飯を入れ、軽く炒めてから器に盛り付ける
  5. フライパンにトマト缶を入れて煮詰める
  6. 炒めたご飯を薄焼き卵で包み、トマトソースをかけた後、水菜を盛り付けて完成
与える際は人肌程度に冷ましてから食べさせてください。


②鹿肉と野菜のサラダ

材料は以下の通りです。
  • 鹿肉
  • にんじん
  • パプリカ
  • いんげん
  • 木綿豆腐
  • 水菜
  • ミニトマト
  • ごま油
  • 焼き海苔

次に、作り方です。
  1. 一口大にカットした鹿肉をごま油で炒める。火が通ったら皿に取り出す
  2. にんじん、パプリカ、インゲン、木綿豆腐をフライパンに入れて炒める
  3. 水菜、ミニトマトを食べやすい大きさにカットする
  4. 皿に鹿肉、炒めた野菜と豆腐、水菜、ミニトマトを盛り付け、最後に小さく刻んだ焼き海苔をのせて完成

両方とも簡単にできるレシピですので、手作りご飯をあげてみたい方はぜひチャレンジしてみてください。

犬に水菜を与える際の注意点とは?3つのポイントを徹底解説!


犬にも与えやすい水菜ですが、注意しないといけないポイントもあります。

  1. アレルギー症状の有無
  2. 消化しやすいように細かく切る
  3. 甲状腺に異常がある場合は与えない
初めて水菜を与える時は、この3つのポイントに注意するようにしましょう。


どんなに体に良い栄養を摂取できても、愛犬に辛い思いをさせてしまうのはよくありません。少しでも異常が出たり、愛犬に気になる症状が出ている時は、無理に与えないようにしてください。

①:初めて与える際はアレルギー症状に注意!

野菜のアレルギーは少ないと言われていますが、念のために症状が出ないか様子を見ながら与えるようにしましょう。


アレルギー症状として見られるのは以下の通りです。

  • 下痢
  • 嘔吐
  • 目の充血
  • 皮膚が一部赤くなる
  • 体をかゆがる
  • 元気が無い

普段は見られない症状や水菜を食べてから明らかに体調が悪くなった場合は、すぐに与えるのを中止しましょう。


ただ、中には1ヶ月後にアレルギー症状が現れる場合もあります。万が一のことを考えて、与えた日をカレンダーに記入しておくことをおすすめします。

②:消化しやすいように細かく刻んでから与えよう

水菜には食物繊維が豊富に含まれています。そのため、便秘気味や胃腸の弱い子にはピッタリの栄養素です。


しかし、犬は繊維質の消化が苦手なので、与える際は細かく刻んでからあげるようにしてください。大きいまま与えてしまうと、消化不良下痢嘔吐をしやすくなってしまいます。


水菜は生のままでも良いですが、湯がいてから与えるようにすると程よく柔らかくなって消化もしやすいです。

③:甲状腺に異常のある犬には与えてはダメ!

水菜には「ゴイトロゲン」という成分が含まれています。ゴイトロゲンは、甲状腺ホルモンの生成に必要なヨウ素の吸収を妨げる働きがあります。


そのため、甲状腺に異常がある、もしくは疾患がある場合は、水菜を与えないでください。無理に食べさせると症状が悪化するなどの悪影響を及ぼす危険性があります。


甲状腺に関する疾患が現れやすい、ダックスフンドハスキーなどに与える場合も、量を少なくしたり、心配であれば与えないようにすると良いでしょう。

MOFFMEのペット保険一括比較サービスを利用するのもおすすめ

近年加入者が増えていっているペット保険ですが、それでも現在の加入率はペットを飼っている方のおよそ10%程度にしかなりません。


ペットの治療費は全額自己負担となりますので、突然の病気による手術等で数十万円といった高額な費用がいきなり請求されてしまうことも珍しくありません。


しかし大切なペットには最適な治療を余裕を持って受けさせてあげたいですよね


もしもの時、治療費の負担を少しでも軽減し飼い主やペットが治療に専念できるように、前もってペット保険に加入しておくことをおすすめします。


MOFFMEでは「どんな保険に加入すれば良いか分からない」・「入りたい保険がいくつかあるけど、どれが一番良いのか悩む」といった方のために、ペット保険の一括比較サービスを行っております。


ペット保険への加入を検討されている方はぜひ利用してみてください!

ペット保険の一括比較はこちら

まとめ:犬は水菜を食べられる!

今回は、「犬は水菜を食べられるのか」を中心に解説していきました。


記事の内容から分かったことは、

  • 水菜は犬にとっても体に良い
  • 生でも加熱しても大丈夫
  • 与える時は細かく刻んでからあげる
  • アレルギー症状や甲状腺に異常がある場合は与えない
以上の点です。


日々の健康維持水分補給にも最適ですので、少しずつ様子を見ながら与えてみてください。いつもの食事に少しだけトッピングしてみるのも良いですし、紹介した手作りご飯を作ってあげるのもおすすめです。


食べ過ぎや体調に注意しながら、この機会に美味しい野菜を一緒に味わってみてはいかがでしょうか。


MOFFMEでは、他にも様々なペットや保険に関する記事を多数公開しておりますので、そちらもぜひご覧ください!