猫の体温の測り方は?平熱より高い・低い際の原因・対処法も徹底解説のサムネイル画像

猫の体温は何度くらいかご存知ですか?愛猫の平熱やその測定方法が気になりますよね。また風邪や熱中症、低体温症等で発熱・体温が下がる場合はどう対処すれば良いでしょうか。この記事では猫の体温について、測り方、体温が高い・低い際に考えられる病気や対策を徹底解説します。

記事監修者「森下 浩志」

監修者森下 浩志
フィナンシャルプランナー

早稲田大学基幹理工部出身。すべてのペットのお金と健康にまつわる問題を解決したい、という強い思いからMOFFMEを立ち上げ。ファイナンシャルプランナー、損害保険(ペット保険を含む)の公的資格取得。獣医師団体などと連携をして、ペットのWEB健康診断ツールの開発も行う。

この記事の目次

目次を閉じる

猫の体温は何度?測り方、体温に変化がある場合の原因も解説!

「人間の平均体温は36.6℃〜37.2℃だけど、猫ちゃんの平均体温は何度くらいなの?」


上記のような疑問を抱いたことのある方も、きっと多いことでしょう。


健康の指標として大切な体温が高い場合や低い場合には、体調を崩している恐れも…。 


猫ちゃんの健康管理をしっかりするためにも、飼い主さんは体温を適切に測定し、環境や体調を管理する必要があるのです。


今回「MOFFME」では猫の体温の平均値や管理方法について徹底解説します。

  • 猫の平均体温や体温調節の方法
  • 体温の測り方
  • 体温が平熱より高い・低い場合の症状と対処法
ぜひ最後までご覧ください。

またMOFFMEでは、「ペット保険のランキング」についても詳しく解説しておりますので、そちらもぜひご覧ください。

猫の平均体温は何度くらい?猫の体温調節の方法も解説!


ここでは猫の平均体温に関する疑問を徹底解決。

  • 猫の平均体温は?
  • 体温調節の方法は?
  • 子猫の場合体温管理の仕方は変わる?
以下では、それぞれの疑問について詳しく回答します。

猫の平均体温は何度くらい?

人間の平均体温は

36.6℃〜37.2℃だけど、

猫の平均体温はそれよりも

低いの?高いの?

猫の平均体温は

人間よりも2~3℃高いと

いわれているんですよ。


体調管理をしっかり行うためにも、まずは猫の平均体温について知っておきましょう。


猫の平均体温は人間より高い、38~39℃です。


体が小さい猫にとって、体温は人間以上に大切な健康管理のための指標になります。


ほんの少しの変化も見逃さないようにコミュニケーションをとりながら猫の体温を確認し、少しでも異常があると感じたらすぐに検温をしてあげましょう。

猫の体温調節の方法とは?

猫は人間のように、全身に汗をかいて体温を下げられない動物です。


猫が汗をかく器官「汗腺」を全身に持っておらず、汗をかけるのは足の裏にある肉球と鼻だけ。


犬のように口でハアハアと息をすることも苦手なため、わずかな汗腺で汗をかくか、布団などに潜り込んで温まることで体温を調節しています。


体温が上がりすぎてもスムーズに調節をすることはできないので、熱中症には特に注意が必要だといえるでしょう。


猫が快適に感じる気温は、人間よりも少し高い27~28℃だといわれています。


特に夏場は猫のいる部屋にエアコンをつけ、体温調節が苦手な猫のために室温管理を徹底してあげましょう。

補足:子猫の場合は体温変化が激しいので注意!

人間の赤ちゃんと同じで、子猫も体温の自己調整が自分ではうまくできません。


夏の気温上昇や冬の寒さに耐えきれず体調をすぐ崩したり、ひどい場合には熱中症や低体温症で死んでしまったりすることもあり得るのです。


子猫や猫の赤ちゃんの体温管理を助けるのは、飼い主さんの重大な役目。


もしあなたの飼っている猫ちゃんが子猫である場合には、成猫よりもしっかりと部屋の温度管理をしてあげましょう。

猫の体温はどうやって確認する?飼い主さんにできる測定方法とは


ここでは猫の体温管理の仕方を徹底解説。

  • 肛門からの体温測定の仕方
  • 耳からの体温測定の仕方
  • 検温以外に自宅でできる猫の体温チェックの仕方
以下ではそれぞれの体温管理法について詳しく紹介します。

猫の体温は肛門に体温計を差し込んで測定する!

人間は脇で体温を測りますが、猫の場合肛門に体温計を差し込んで体温を測るスタイルが一般的


お尻から測られた体温は「直腸温度」と呼ばれ、猫の体温を正確に知ることができます。


直腸温度測定は、以下の手順で行いましょう。

  1. 猫を立たせ、安定した台の上で固定する(2人1組でやるのが望ましい)
  2. 肛門にペット用体温計を2~3cm程度差し込む
  3. 体温測定後は日付けと体温をメモに残しておく
直腸での体温測定はお尻に体温計を突っ込むため、猫にとって負担が大きく嫌がる子も多いです。

ひどく暴れたり大声で鳴いて嫌がる場合には、以下で紹介する耳での体温測定を行うようにするのがよいでしょう。

耳式体温計も販売されているので、そちらが手軽でおすすめ!

お尻からの体温測定を嫌がる猫は、とても多い傾向にあります。


もしあなたの猫ちゃんがお尻からの体温測定を嫌がる場合には、耳から体温を測れる「耳式体温計」を購入するのがおすすめ。


耳式の体温計は、鼓膜からの赤外線を感知し、体温を測定してくれる体温計です。


猫の耳の形に沿って奥まで入れられないと体温が低く出てしまうため、扱いこそ難しいですが猫が嫌がることなく体温を測定しやすくなります。


猫の耳は人間と違い、途中で直角に曲がっているもの。


耳の形を考えたうえで、しっかり奥まで体温計を入れましょう。


なお、耳からの体温測定を行う際には、基準範囲がお尻より広く【37.5〜39.2℃】になる転移は注意しましょう。

補足:体温以外に飼い主さんが自宅できる猫の健康チェックとは?

「体温測定をしたいけど、時間が無くて難しい…」

「猫ちゃんが暴れてしまい、なかなか体温測定ができない!」


と、お悩みの方は少なくないことでしょう。


体温を機器で測定する以外にも、猫の体温を知る方法はあります。


それが、「スキンシップをとること」です。


猫のお腹は毛が薄く、体温をしっかり感じやすい部位。


リラックスしている時を見計らって抱き上げ、優しく猫のお腹を撫でながら体温を感じ、平熱がどのくらいかを覚えます。


毎日猫を触っていると、平熱が具体的にわかってくるはずです。


「今日の体温はこのくらい、いつもと同じだから大丈夫!」

「あれ、いつもより体温が高い気がする…体調は大丈夫かな?」


この際に平熱よりも高い・低いと感じた場合には、直腸体温検査を行ってみるようにしてください。

猫の体温が平熱より高い・低い場合はどうする?原因や対処法とは


ここでは、猫の体温が平均より高い・低い場合の原因と対処法を徹底解説します。

  • 体温に何度くらい変化がある場合は危険?
  • 体温が高い場合の原因・対処法
  • 体温が低い場合の原因・対処法
以下ではそれぞれの項目について詳しく紹介します。

猫の体温に何度くらい変化がある場合は危険?

猫の体温は平均体温よりたった1℃高い、もしくは低い場合でも体に悪影響だといわれています。


猫は自分の具合が悪くても、それを隠そうとする傾向が強い動物。


病気の早期発見・早期治療をするためには、猫の体温の変化に飼い主がすぐ気づいてあげることが重要になります。


ほんの少し体温が低い…高い、と感じた場合でも、すぐに動物病院に連れていくようにしておくのがおすすめだといえるでしょう。


「いつでも猫を動物病院に連れていけるようにしたいけれど、出費が気になる…」


と、感じている飼い主さんは少なくないことでしょう。


愛する猫をすぐに動物病院に連れていける体制を整えるためにも、ペット保険に加入するのはとてもおすすめです。


ペット保険に加入しておくと多くの場合窓口での負担が3割になるため、出費を大幅に抑えることができます。


早期発見・早期治療を実現するために、あなたもペット保険への加入を検討してみてはいかがでしょうか。

猫の体温が高い場合の原因・対処法とは?熱の下げ方を紹介!

猫の体温が高い場合、以下のような病気にかかっていることが考えられます。

  • 猫風邪などの感染症
  • 熱中症
  • 肺血症
猫の体温が平熱より1℃以上高いと、これらの病気にかかっている可能性があります。

猫が発熱している場合には体温が下がるよう対処を行い、すぐに動物病院に連れていくようしてください。

猫の体温の下げ方は以下の通りです。
  • 保冷剤で太い血管のある首や脇を冷やす
  • 濡れたタオルで全身をくるみ、風を送る
  • 少しずつ水を飲ませる
高体温の中でも特に起こりやすいのは、夏の暑さによる熱中症です。

猫が熱中症にかかった場合、以下のような症状が見られます。

重症度症状体温の目安
軽度よだれを垂らす・目や口の粘膜が赤くなる
不快感や疲労感を訴える・落ち着きがない
・食欲不振・心拍数の増加
39℃以上
中度吐き気や嘔吐、下痢をする・
震えてふらふらし、脱力からきちんと歩けない
40℃以上
重度意識混濁などの中枢神経障害・
循環不全に伴う臓器障害・
意識消失やけいれんが起こる
41度以上

なお、熱中症にかかり動物病院を受診した場合には、以下のような治療が行われます。
  • 体温を下げる処置
  • 点滴
  • 酸素吸入
  • 血液やレントゲンなどの検査
  • ステロイド剤などの投薬
  • 糖分の投与
  • 症状が重い場合入院も
熱中症が重度であった場合、合併症や後遺症が残ることも…。

愛する猫ちゃんを守るためにも、室内の温度管理はしっかり行うようにしましょう。

猫の体温が低い場合の原因・対処法とは?

猫の体温が平均より1℃以上低くなっている場合、以下のような病気が原因であることが考えられます。

  • 低体温症
  • 低血圧
  • 凍傷
  • 子猫衰弱症候群
  • 尿毒症や急性腎不全などの腎疾患
  • 膵炎
  • 腸閉塞

急に体温を上げると、猫はショック症状を起こしてしまうこともあります。


毛布でくるんだり、段ボールで風よけを作ったりしてゆっくり温めながら、動物病院に連れていきましょう。


低体温症の原因は、猫の体調や年齢、遺伝疾患の有無によって大きく異なります。


診断をよりスムーズに行うためにも、獣医さんに以下のポイントを伝えられるよう、動物病院に行く前にメモをとっておくのがおすすめです。

  • 猫の体温
  • 発症前に猫がどんな環境にいたか
  • 先天性の病気や持病の有無
  • 最近精神的なショックを受けたかどうか
  • 凍傷の有無(ある場合は部位を伝える)

なお、高齢の猫や子猫は成猫に比べて低体温に陥りやすくなります。


普段から部屋を暖かく保ち、健康を維持できるよう努めてあげましょう。

MOFFMEのペット保険一括比較サービスを利用するのもおすすめ

近年加入者が増えていっているペット保険ですが、それでも現在の加入率はペットを飼っている方のおよそ10%程度にしかなりません。


ペットの治療費は全額自己負担となりますので、突然の病気による手術等で数十万円といった高額な費用がいきなり請求されてしまうことも珍しくありません。


しかし大切なペットには最適な治療を余裕を持って受けさせてあげたいですよね


もしもの時、治療費の負担を少しでも軽減し飼い主やペットが治療に専念できるように、前もってペット保険に加入しておくことをおすすめします。


MOFFMEでは「どんな保険に加入すれば良いか分からない」・「入りたい保険がいくつかあるけど、どれが一番良いのか悩む」といった方のために、ペット保険の一括比較サービスを行っております。


ペット保険への加入を検討されている方はぜひ利用してみてください!

ペット保険の一括比較はこちら

まとめ:猫の体温はいつも何度くらい?

いかがだったでしょうか。


この記事のまとめは、以下の通りです。

  • 猫の平均体温は人間より高い38~39℃
  • 体温調節は苦手なので、飼い主さんの温度管理が重要になる
  • 体温は耳とお尻から測定可能
  • 平均体温よりも1℃高い・低いだけでも危険
  • 体温が高い場合、猫カゼなどの感染症や熱中症、肺血症の可能性がある
  • 高体温の場合には保冷剤で太い血管のある首や脇を冷やしたり、濡れたタオルで全身をくるみ風を送ったりしながらすぐ動物病院へ
  • 猫の体温が低い場合には、低体温症・低血圧・凍傷・子猫衰弱症候群・尿毒症や急性腎不全などの腎疾患などの可能性がある
  • 低体温になったらショックに陥らないよう、毛布などでくるんでゆっくり温めながら動物病院へ
  • 低体温症の原因は分かりにくいので、猫の発症時の居場所や年齢などをメモにとり、獣医さんに見せるとよい

猫は自分で「暑いよ、寒いよ~!」といった感情を言葉に出して訴えることができません。


日々の温度管理や健康チェックをしっかり行い、病気や体調不良をしっかり防止できるようになりましょう。


MOFFMEでは、他にも様々なペットや保険に関する記事を多数公開しておりますので、そちらもぜひご覧ください。