猫にアルコールを与えてはダメなことをご存知ですか?少量でも吐く、酔う等のエタノール中毒を起こす可能性があり、匂いに敏感な猫に除菌用アルコールシート等を使う際は注意が必要です。この記事では猫にアルコールを与えてはダメな理由や致死量、誤飲の対処法を解説します。
この記事の目次
目次を閉じる猫にアルコールを与えるのは危険!ウェットティッシュにも注意!
晩酌中に愛猫がそばによってくると、「一緒にお酒を飲みたいのかな?」と思ってしまいますよね。
物欲しそうにしているのを見ると与えてしまいたくなりますが、猫が少量でもアルコールを舐めたり飲んだりすると中毒症状を引き起こす可能性があり、大変危険です。
酔う・吐くなどの中毒症状で猫を苦しめないためには、どのような点に注意すればよいのでしょうか?
今回「MOFFME」では、
- 猫にアルコールを与えてはいけない理由
- アルコールによる中毒症状やお酒の種類別の致死量
- アルコールを誤飲したときの対処法
- 猫がいる家庭でアルコールスプレー・消毒液・除菌シートを使う際の注意点
ついて詳しく解説します。
ぜひ最後までご覧ください。
またMOFFMEでは、「ペット保険のランキング」についても詳しく解説しておりますので、そちらもぜひ参考にしてみてください!
猫にアルコールを与えるのはなぜダメ?中毒症状や致死量も解説!
アルコールは、猫の体にさまざまな悪影響を及ぼします。
中毒症状や致死量などの知識を深め、お酒を猫に与えることの危険性を知っておきましょう。
ここからは、
- 猫がアルコールを誤飲した場合の中毒症状
- お酒の種類別の致死量
- またたび酒・甘酒・ビール酵母は猫に与えても大丈夫か
- 猫用のノンアルコール飲料がある
について詳しく解説します。
猫はアルコールが分解できないので危険!中毒症状は何がある?
猫にアルコールを与えてはいけない理由として、人間と体の仕組みが違うことが挙げられます。
人間の場合、摂取したアルコールは肝臓に存在する「アルコール脱水素酵素」の働きによって分解され、最終的には無害な成分に変化します。
猫の体にはこの「アルコール分解酵素」が備わっておらず、摂取したアルコールが分解できません。
たとえ少量のお酒でも体内で分解されないため、なかなか酔いがさめずに酔っぱらった状態が長時間続きます。
それだけでなく、酔う・吐く・下痢・意識障害・心肺機能の低下・昏睡状態などの中毒症状が起こることもあります。
昏睡状態に陥ってしまえば、命が危険にさらされてしまう恐れがあります。
運よく命に別状がなかったとしても、内臓には確実にダメージが残ってしまうでしょう。
そのため、猫にアルコールを与えるのは危険なのです。
猫のアルコールの致死量はどれくらい?お酒の種類別に解説!
猫のアルコールの致死量は、体重1kgあたり5.6ml程度です。
3kgの成猫であれば、計量スプーン大さじ1杯(15ml)程度が致死量となります。
ただし、「致死量以下であればお酒を飲ませても大丈夫」というわけではありません。
人間と同じように猫にも個体差があり、ほんの少量を舐めただけで重篤な状態に陥ってしまうこともあるため、お酒は絶対に与えないようにしましょう。
また、致死量はお酒の種類(度数)によっても変わります。
以下にお酒の種類別の致死量をご紹介しますので、参考にしてください。
お酒の種類 | 度数(%) | 致死量 |
---|---|---|
ウイスキー | 40% | 14ml |
ブランデー | 40% | 14ml |
日本酒 | 15% | 37ml |
ワイン | 10% | 50ml |
ビール | 5% | 110ml |
補足1:またたび酒や甘酒、ビール酵母は猫に与えても大丈夫?
「うちの猫はまたたびが大好きだから、またたび酒ならわけてあげてもいいかな?」と思う人もいるかもしれませんが、絶対にNGです。
人間用の「またたび酒」にはアルコールが含まれているため、猫に与えると中毒症状を引き起こしてしまいます。
またたびを与える場合は、必ず猫用に作られた商品を選びましょう。
「甘酒」に関しては、米麹で作られたものであればアルコールが入っていないため、猫に与えて問題ありません。
整腸作用や食欲増進効果なども見込めるので、愛猫の様子を見ながら与えると良いでしょう。
また「ビール酵母」についても、アルコールが含まれていないため猫に食べさせても大丈夫です。
アミノ酸が豊富なビール酵母を与えることで、愛猫の毛ヅヤが良くなる・腸内環境を整える・ストレスが軽減される・肝機能がサポートされるなどさまざまなメリットを得られます。
「ビール酵母」という名前から不安を感じている飼い主さんもいらっしゃるかもしれませんが、キャットフードや猫用サプリメントにも含まれている成分のため、安心してくださいね。
補足2:猫用のノンアルコール飲料もある!
ビールやワインなどアルコールの入った飲み物を与えてはいけないとわかっていても、「愛猫と晩酌できたらいいな」と思ってしまうものですよね。
中には、カクテルの甘い匂いに誘われてお酒を飲みたがる猫もいます。
そんな時は、市販されている猫用のノンアルコール飲料を与えましょう。
例えば、西洋マタタビ・ビーツ・水などで作られた猫用のワインにはアルコールが含まれていないため、口にしても安全です。
見た目もワインそのものなので、雰囲気を壊さずに猫との晩酌を楽しめますよ。
猫がお酒を飲んだ・舐めた際の対処法は?すぐ動物病院へ!
愛猫がお酒を誤飲してしまった場合は、すみやかに動物病院を受診しましょう。
お酒を飲んだばかり・舐めたばかりの頃は大丈夫でも、時間がたつにつれて重篤な症状が現れる可能性があります。
「ちょっと舐めただけだからいいや」「何も変わったところがないから大丈夫」「明日でいいや」と自己判断せず、すぐに獣医師の診察を受けてください。
それだけでなく、愛猫がお酒を誤飲してしまったからといって自力で吐かせようとするのもNGです。
人間が吐く時のように口に手を入れて無理やり吐かせようとすると、嘔吐物がのどに詰まって窒息する危険があるため、絶対にやめましょう。
また、いざという時に動物病院を受診できずに困ってしまうことのないよう、事前に夜間の受診が可能な動物病院を調べておくと安心です。
お酒以外も注意!アルコール入りの消毒液やスプレーの使い方とは
ここまで「猫にお酒を飲ませてはいけない」という内容をお伝えしましたが、お酒以外にも注意しなければいけないことがあります。
手指や床の消毒に使っているアルコールスプレーも、猫にとっては有害なのです。
そこでここからは、
- お酒だけでなくアルコール入りのウェットティッシュ等にも注意が必要な理由
- 猫がいる家庭でアルコール入り消毒液等を使う際の注意点
について詳しく解説します。
お酒以外にも、アルコール入りのウェットティッシュ等には注意!
アルコール入りの消毒液やウェットティッシュを、人間が使う分には何の問題もありません。
ただし、消毒液が乾ききっていない状態で猫に触れたり、アルコール入りのウェットティッシュで猫の体を拭いたりするのはNGです。
繰り返しお伝えしているように、アルコールは猫にとって有害な物質です。
アルコールの刺激が原因で皮膚がかぶれたり、目が充血したりする恐れがあるので、絶対に使わないようにしましょう。
また、アルコール消毒液がついたままの飼い主さんの手や自分の体を猫が舐めると、中毒症状が現れてしまう危険があります。
運よく何も症状が出なくても有害なことには変わりないので、アルコールで手を消毒した後はきちんと乾かしてから猫に触れるようにしましょう。
猫がいる家庭でアルコール入り消毒液等はどう使うのが安全?
猫がいる家庭では、可能な限りアルコールが入った消毒液や除菌シートは使わないのがベストです。
獣医師から消毒を指示された場合は別ですが、猫専用のシート等でも十分に汚れを落とすことは可能です。
臭いが気になる箇所や落ちにくい汚れには、「アルカリ電解水」を使用するのも良いでしょう。
猫のいる環境でどうしてもアルコール入り消毒液を使わなければいけない場合は、
- 猫に直接アルコールがかからないようにすること
- 床・キャットタワー・餌皿など猫が直接触れる箇所に使用しないこと
- 猫の手が届く場所にアルコール入りのスプレーや除菌シートを置かないこと
- キャリーケース内などの狭い空間には使用しないこと
などの点に注意しておくと安全です。
MOFFMEのペット保険一括比較サービスを利用するのもおすすめ
近年加入者が増えていっているペット保険ですが、それでも現在の加入率はペットを飼っている方のおよそ10%程度にしかなりません。
まとめ:猫にアルコールは絶対与えてはダメ!
猫にアルコールを飲ませてはいけない理由や、猫がいる家庭で安全にアルコール消毒液等を使う方法について解説してきましたが、いかがでしたか?
この記事のポイントは、
- 猫の体はアルコールが分解できない
- そのため、お酒を誤飲するとさまざまな中毒症状が出る恐れがある
- 猫がお酒を誤飲したらすぐに動物病院へ連れていくこと
- 家でアルコールスプレーを使用する場合は、猫の体にかからないよう十分注意すること
でした。
愛猫の命を危険にさらさないためにも、アルコールは与えない・触らせないようにしましょう。
愛猫と一緒に晩酌の時間を楽しみたい場合は、猫用のノンアルコールワインなどを用意して、幸せな時間を楽しんでくださいね。
MOFFMEでは、他にも様々なペットや保険に関する記事を多数公開しておりますので、そちらもぜひご覧ください。