犬がゴマを食べても大丈夫?与えるメリットや栄養素、注意点を解説!のサムネイル画像

犬がゴマを食べていいかご存知ですか?ゴマは犬でも食べることができ、栄養豊富で肝臓にも良い効果を与えてくれる食べ物です。ではその上手な与え方や与える際の注意点等も気になりますよね。この記事では犬がゴマを食べても大丈夫かについて詳しく解説します。

記事監修者「森下 浩志」

この記事の監修者森下 浩志
フィナンシャルプランナー

早稲田大学基幹理工部出身。すべてのペットのお金と健康にまつわる問題を解決したい、という強い思いからMOFFMEを立ち上げ。ファイナンシャルプランナー、損害保険(ペット保険を含む)の公的資格取得。獣医師団体などと連携をして、ペットのWEB健康診断ツールの開発も行う。

この記事の目次

目次を閉じる

犬がゴマを食べても大丈夫?与える際の注意点や栄養素を解説!

香ばしい風味と使い勝手のよさからさまざまな料理に使われるゴマですが、犬が食べていいものなのでしょうか?


ゴマは栄養豊富で健康効果の高い食材としても有名ですから、アレルギーなどの問題がなければ食べさせてあげたいですよね。


そこで今回の「MOFFME」では、

  • 犬がゴマを食べても大丈夫なのか?
  • ゴマの種類と栄養素
  • 犬にゴマを与えるメリットや効果
  • ゴマを与える際の注意点
  • ゴマを使った犬用の手作りご飯レシピ

についてご紹介します。


「犬にゴマを食べさせてあげたいけど、どのくらいの量なら大丈夫なんだろう?」と悩んでいる飼い主さんは、ぜひ参考にしてくださいね。


またMOFFMEでは、「ペット保険のランキング」についても詳しく解説しておりますので、そちらもぜひご覧ください!

犬にゴマを与えても大丈夫?与えるメリットや栄養素も解説!

結論をお伝えすると、犬にゴマを食べさせても問題ありません。


豊富な栄養素が含まれているゴマは、人間だけでなく犬の体にも良い効果をもたらしてくれる食材なのです。


ここからは、

  • ゴマの種類
  • 犬にゴマを与えるメリット・効果
  • ゴマに含まれる栄養素

についてご紹介します。


犬にゴマを与えることで、具体的にどんなメリットや効果を得られるのか、さっそく見ていきましょう。

犬にゴマを与えても大丈夫!ゴマにも種類がある?

世界には3000もの種類があるとされるゴマですが、日本でよく使われているものといえば黒ゴマ・白ゴマ・金ゴマではないでしょうか?


それぞれの見た目の違いから「成分に違いがあるのでは?」と思う人もいらっしゃるかもしれませんね。


しかし実は、黒ゴマも白ゴマも金ゴマも、成分的に大きな違いはありません。


ゴマ油などに使われる白ゴマは若干脂質が高く、黒ゴマにはアントシアニンが含まれているなどちょっとした違いこそありますが、そのほかの栄養成分はほぼ同じと言われています。


チョコレートのように中毒症状を引き起こしてしまう成分も含まれていないため、安心して食べさせてあげられますよ。

犬にゴマを与えるメリット・効果とは?含まれる栄養素も解説!

ゴマには

  • セサミン(ゴマリグナン)
  • タンパク質
  • 脂質
  • 食物繊維

などの栄養素が含まれており、犬に与えることでさまざまなメリットを得られます。


例えば、セサミン抗酸化作用を持つ栄養老化防止や肝臓機能の修復などに効果的です。


抗酸化作用は年齢とともに弱くなるため、ゴマを与えて栄養を補うことで老犬の健康維持に役立つでしょう。


その他、ガン予防にも効果的な成分なので、積極的に取り入れていきたいですね。


タンパク質は、血液・筋肉・体毛・免疫物質など、犬の体を構築するうえで欠かせない成分の一つです。


ゴマの約20%は、このタンパク質でできています。


同じくタンパク質が豊富な大豆と一緒に与えることで、より高い健康効果が望めるでしょう。


ゴマの成分の約半分を占める脂質にも、免疫力を高める・血液をサラサラにするなどの嬉しいメリットがあります。


脂質と聞いて「あまり体に良くないものなのでは?」と不安になる飼い主さんもいらっしゃるかもしれません。


しかし実は、ゴマに含まれるリノール酸・オレイン酸は「不飽和脂肪酸」と呼ばれる良質な脂質で、コレステロール値を下げたり、血栓を予防してくれたりする効果があるんです。


リノール酸・オレイン酸は体内で合成できない成分でもあるので、普段の愛犬の食事にゴマをプラスしてあげるなどの工夫をすると良いでしょう。


食物繊維は、人間の食生活においても重要とされている、腸内環境を整えてくれる栄養素です。


ゴマは食物繊維が豊富な食材なので、愛犬が便秘気味のときに与えてあげるのも良いでしょう。

犬にゴマを与える際の注意点とは?3つのポイントを解説!

犬にとっても嬉しいメリットがあるゴマですが、与える際には注意しなければいけないことがあります。


与え方を誤ると栄養を十分に摂取できないだけでなく、下痢などの症状が出てしまう恐れがあるので、正しい与え方を知っておきましょう。


ここからは、

  • ゴマはすってから与える
  • アレルギー症状に注意する
  • ゴマの与えすぎは控える
などの注意点について、詳しく解説します。

①:ゴマはすってから与える

ゴマは見てわかる通り、一粒ずつ硬い殻に覆われています。


この殻は消化に良くないので、犬に与える前に必ずすり鉢などですってあげましょう。


殻つきのまま与えてしまうと、せっかくの栄養が消化吸収されないまま排泄されてしまうので、非常にもったいないです。


また、ゴマは酸化しやすい食材なので、作り置きやスーパーなどに売られているすりゴマを与えるのはおすすめできません。


面倒でも、犬に食べさせる直前にすってあげましょう。

②:初めて与える際はアレルギー症状に注意!

ゴマ以外の食材にも言えますが、初めて食べさせる際はアレルギー症状にも注意が必要です。


ゴマを与えたあとは愛犬から目を離さずに、

  • 嘔吐
  • 下痢
  • 体をしきりにかいている
  • ぐったりとしている
  • 目が充血している
などのアレルギー症状が出ていないか確認しましょう。

また、はじめは一気に多くの量を与えるのは避けて、少量ずつ試すことをおすすめします。

アレルギーではときに命を脅かすほどの危険な症状が出ることもありますから、くれぐれも注意しましょう。

③:食べ過ぎに注意!下痢の原因にもなるので少量を与えよう

アレルギーなどの症状が出なくても、ゴマの与えすぎるのはNGです。


先ほどご紹介した通り、ゴマには食物繊維が含まれているため、たくさんの量を与えると下痢をしてしまう恐れがあります。


ドッグフードに少量を振りかける程度にとどめ、様子を見ながら与えましょう。


万が一、下痢や嘔吐などの症状が出てしまった場合は、ゴマを与えるのをやめて獣医師に相談してください。

補足:ごま油等、ゴマの加工食品は犬に与えても大丈夫?

ゴマせんべい・ゴマ豆腐・ゴマ入りのクッキーなど、人間用に加工された食品は犬に食べさせてはいけません。


人間用に味が調整された食べ物には塩分や糖分、添加物などが含まれており、犬の体に悪影響を与えてしまうからです。


ゴマそのものを与える分には問題ありませんが、お菓子などの加工品を与えたいのであれば、犬用に調理されたものを用意しましょう。


人間用に加工された食品の中でも、ごま油に関しては犬の健康に良い食品と言えます。


ごま油に含まれる「オメガ6」という成分が、傷の治療や体の成長、肝機能の促進に役立つためです。


ただし、犬の体にいいからと言ってごま油ばかり与えていると、栄養のバランスが崩れてアレルギー症状などを引き起こす恐れがあります。


人間と同様に、栄養が偏らないようバランスの良い食事を与えることを心掛けましょう。

ゴマを使った、手作りの犬用簡単ご飯のレシピを紹介!


「愛犬の食事にゴマを取り入れてあげたいけど、ドックフードにかけるだけではなんだか味気ない気がする…。」

そんな悩みを抱えている飼い主さんに、ゴマを使った簡単な手作り犬ご飯レシピをご紹介します。

美味しそうなご飯ばかりなので、ぜひ作ってみてくださいね。

①*犬ごはん* ハーブ入りお魚ご飯


はじめにご紹介するのは、ゴマのほかに「ネトル」というビタミンなどの栄養素が豊富なハーブが入ったお魚ご飯です。


<材料>

  • ブリの切り身:2切れ
  • チンゲン菜:1/2束
  • ピーマン:1個
  • 大葉:2枚
  • 黒ゴマ:適量
  • きゅうり:1/3本
  • りんご酢:適量
  • ネトル(ドライハーブ):2つまみ程度
  • ゴマ油:適量


<作り方>

  1. チンゲン菜・ピーマン・きゅうりをドッグフードくらいの大きさに切る
  2. ゴマ油をひいたフライパンでブリを焼く
  3. ブリに火が通ったら、チンゲン菜・ピーマンを加えて炒める
  4. 別の容器に残りの材料をいれ、混ぜる
  5. ③と④を混ぜて完成


野菜の栄養が豊富なだけでなく、炒めて混ぜ合わせるだけの簡単メニューなので、忙しい日でも安心ですね。


ただし、愛犬にハーブを始めて食べさせる場合は、少量から与え、アレルギー症状が出ていないかどうかを必ず確認してください。


②犬用*ゴマ香るあっさり鶏ご飯


こちらは、タンパク質が豊富な鶏むね肉を使用したレシピです。


<材料>

  • 鶏むね肉:90g
  • 白菜:30g
  • もやし:30g
  • 小松菜:15g
  • すりゴマ:少々
  • ゴマ油:適量


<作り方>

  1. 白菜・もやし・小松菜を細かく刻む
  2. 鶏むね肉は茹でてほぐしておく
  3. 鶏むね肉のゆで汁に、白菜ともやしを入れて煮る
  4. 具材が柔らかくなったら、鶏むね肉と小松菜を加え、再び煮る
  5. 熱を冷ましてからすりゴマと少量のごま油を加えて完成


あっさりした味付けなので、カロリーが気になる食事を与えた次の日や、ダイエット中の愛犬の食事としてもおすすめですよ。


鶏肉のゆで汁を捨てずに利用しているメニューなので、栄養面もばっちりですね。


③犬用✳︎かぼちゃパウンドケーキ


「ご飯と一緒にデザートも作ってあげたい」という飼い主さんにおすすめなのが、こちらの「かぼちゃパウンドケーキ」です。


<材料>

  • かぼちゃ:好きなだけ
  • 黒ゴマ:少量
  • 水:60ml
  • 薄力小麦粉:100g
  • 卵:1個
  • オリーブオイル:大さじ2
  • ベーキングパウダー:4g


<作り方>

  1. かぼちゃをレンジで温め、皮を取り除いて一口大に切る
  2. 薄力小麦粉、ベーキングパウダーをふるいにかけ、混ぜる
  3. 水、ピュアオリーブオイル、卵を混ぜ合わせる
  4. ②と③を一緒に混ぜ、パウンドケーキの生地を作る
  5. 生地にかぼちゃを入れて混ぜ、焼き型に入れ、黒ゴマをかける
  6. 180度のオーブンで25~30分ほど焼いて完成


ほくほくで甘いかぼちゃの風味と、ふんわりとしたパウンドケーキの食感を、愛犬にも楽しませてあげましょう。


サツマイモやにんじんを使って作ることも可能なので、ぜひ色んな味のパウンドケーキを作って、愛犬を喜ばせてあげてくださいね。

MOFFMEのペット保険の一括比較サービスを利用するのもおすすめ

近年加入者が増えていっているペット保険ですが、それでも現在の加入率はペットを飼っている方のおよそ16%程度にしかなりません。


ペットの治療費は全額自己負担となりますので、突然の病気による手術等で数十万円といった高額な費用がいきなり請求されてしまうことも珍しくありません。


しかし大切なペットには最適な治療を余裕を持って受けさせてあげたいですよね


もしもの時、治療費の負担を少しでも軽減し飼い主やペットが治療に専念できるように、前もってペット保険に加入しておくことをおすすめします。


MOFFMEでは「どんな保険に加入すれば良いか分からない」・「入りたい保険がいくつかあるけど、どれが一番良いのか悩む」といった方のために、ペット保険の一括比較サービスを行っております。


ペット保険への加入を検討されている方はぜひ利用してみてください!

ペット保険の一括比較はこちら

まとめ:犬がゴマを食べるのは大丈夫!

「犬にゴマを食べさせても良いのか」という疑問や、「食べさせる際の注意点」についてお伝えしましたが、いかがでしたか?


今回の記事のポイントは、

  • 犬がゴマを食べても大丈夫
  • ゴマにはコレステロール値を下げる・抗酸化作用・ガン予防などの嬉しい効果がある
  • ゴマは必ずすったものを与え、アレルギー症状がでないか確認する
  • 下痢の原因になるので与え過ぎには注意が必要

でした。


栄養豊富であり、犬も食べられるゴマですが、与えすぎやアレルギー症状にはくれぐれも注意してくださいね。


今回ご紹介したレシピを活用して、愛犬の食事にゴマを取り入れていきましょう。


MOFFMEでは、他にも様々なペットや保険に関する記事を多数公開しておりますので、そちらもぜひご覧ください!