犬がうどんを食べるのは大丈夫でしょうか?消化がよく、与えても大丈夫ですが、高カロリーで塩分も多いことから食べ過ぎには注意が必要です。ではうどんの上手な与え方や注意点、与えるメリットが気になりますよね。この記事では犬がうどんを食べても大丈夫かについて解説します。
この記事の目次
目次を閉じる犬がうどんを食べても大丈夫?与えるメリットや注意点を解説!
つるっとした喉ごしのうどんは、日本人にとって馴染み深い麺類です。
犬はこの食品を食べられるのだろうかと、疑問に思った方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。
今回「MOFFME」では犬にこの食品を上手に与える方法や、美味しく食べられる犬ごはんのレシピを紹介しています。
- この食品を与えるメリットと得られる栄養素
- 与える際の注意点4つ
- この食品を使った美味しい犬ごはんのレシピ
犬にうどんを与えたいと考えている方や、愛犬の栄養バランスについてお悩みのかたはぜひご覧ください。
またMOFFMEでは、「ペット保険のランキング」についても詳しく解説しておりますので、そちらもぜひご覧ください!
犬にうどんを与えても大丈夫?与えるメリットや栄養素も解説!
犬はうどんを食べることができるのでしょうか。
ここでは犬にこの食品を与えた際にメリットや、得られる栄養素について解説しています。
- 与えると得られるメリット
- うどんの主要な栄養素
犬がうどんを食べても大丈夫!
犬はうどんを食べられる動物です。
うどんは小麦粉をこねて茹でた食品であるため、犬の体にとって毒となる成分は含まれていません。
しかし麺には多くの食塩が含まれていることもあるため、頻繁に与えることは避けた方がよいでしょう。
毎日の食事としてではなく、特別な日に与える食べ物として与える程度にとどめておきましょう。
犬にうどんを与えるメリットとは?含まれる栄養素も解説!
「小麦粉だから炭水化物のみしか得られないのでは?」と誤解されがちなうどんですが、実は栄養たっぷりのバランスが良い食品です。
この食品に含まれる主な栄養素は、以下の通りです。
- 炭水化物:体を動かすエネルギーの元になる
- タンパク質:筋肉などの元となる栄養素
- ビタミン・ミネラル各種:体を機能を正常に整え、免疫を高める
- 食物繊維:腸を綺麗にし、お通じをよくする
栄養素(100gあたり) | ご飯 | うどん |
---|---|---|
エネルギー | 156kcal | 249kcal |
タンパク質 | 2.5g | 6.1g |
食物繊維 | 1.5g | 3.6g |
炭水化物 | 37.1g | 56.8g |
ビタミンの量 | 少ない | ビタミンB類が ご飯より多め |
ミネラルの量 | 少ない | 多いが食塩も含まれる |
ご飯とうどんを比較すると、うどんの方が犬に有益な栄養価に優れていることがわかります、
しかしカロリーや炭水化物の量も多いため、与える量には注意が必要です。
栄養素について加味し、この野菜が犬にもたらすメリットをまとめると以下の3つとなります。
- 健康な体を作り、活動するためのエネルギーを与える
- 免疫を高めたり、体を正常に保つ手伝いをしたりする
- 腸を綺麗にし、お通じをよくする
犬にうどんを与える際の注意点とは?4つのポイントを徹底解説!
犬にうどんを与える際には、いくつか注意すべき点があります。
ここではこの野菜を犬に与える際に注意すべき4つのポイントを、わかりやすく徹底解説しています。
- アレルギーに注意
- 食べさせ過ぎないよう気をつける
- だしなどで味付けはしない
- 柔らかくふやかして与える
①:初めて与える際は下痢・嘔吐等のアレルギー症状に注意!
犬の中には、うどんの主成分である小麦粉にアレルギーを持っている子もいます。
初めて与える際には、必ず食べさせた後に以下の3つの点に注意し様子を見るようにしてください。
- 皮膚に発疹や赤みが発生していないか
- 体の柔らかいところをかゆがっていないか
- 嘔吐や下痢の症状がないか
食後の愛犬にこのような行動が見られたらうどんを与えるのをやめ、かかりつけの獣医師に相談するようにしてください。
小麦粉アレルギーは1種類のドッグフードしか食べない犬が発症すると、時折致命的な問題となることがあります。
そのフードに小麦粉が使われていた場合、代替品を使えないとなると食べられる餌がなくなってしまうからです。
これを防ぐためには小麦粉を含むフードとグレインフリーのフードを、混ぜて与えておくことが効果的です。
②:食べ過ぎ注意!適量はどれくらい?
うどんは100gあたり249kcalと、カロリーがやや高い食材です。
体に良い成分が含まれているからといって与えすぎると、肥満を招く恐れがあります。
また、この食品の主成分である炭水化物は腹持ちが良い栄養素です。
おやつとしてこの食品をたくさん与えると、主食を食べられないほど犬がお腹いっぱいになってしまうことがあります。
おやつのみでお腹を満たし主食のドッグフードを食べないことは、栄養バランスの偏りの原因となりかねません。
愛犬に与える際には小型犬で2分の1~1本、中型犬以上なら2本程度にとどめておきましょう。
③:味付けしないで与える!塩分の過剰摂取に注意!
うどんは非常に塩分の多い食品で、その塩分量は100gあたり1gとなっています。
人間がこの食品を食べる際にはつゆやだしを使用しますが、その中にも塩分は含まれているため、味付けはしないようにしてください。
塩分を犬が過剰摂取すると腎臓や心臓に負担がかかったり、塩分中毒を起こす可能性があります。
塩分の過剰摂取により引き起こされる中毒の症状は、以下の通りです。
- 嘔吐・下痢を起こし発熱する
- 食欲不振となり、元気をなくし震える
- ふらつきながら歩き、最終的に立てなくなる
- 意識レベルが下がり、痙攣を起こす
- 最終的に死に至るケースも
普段与えるドッグフードにも、健康維持に必要な塩分は含まれています。
うどんを与える際には塩分の過剰摂取に注意するようにしましょう。
④:生では与えない!柔らかく茹ででから細かく切って与えよう
つるっとした喉ごしが特徴のうどんは、よく噛んで食べる性質がある人間にとっては大変美味しいものです。
しかし肉食の犬は人間と違い、よく噛んで食べることをせず食事を丸飲みしてしまいがちな動物です。
うどんを麺の形そのままで与えると、喉に詰まらせてしまう恐れがあります。
また、この食品の原料である小麦粉は、生で食べると非常に消化不良を起こしやすい食品でもあります。
犬に与える際にはのびるほどしっかり茹でて柔らかくし、細かく切って食べさせるようにしましょう。
補足:そうめん・蕎麦も同様に食事として与えて大丈夫?
うどんと同じ麺類としては、蕎麦やそうめんが挙げられます。
そうめんはうどんと同じ小麦粉で作られた、さらに麺が細い食品です。
カロリーはうどんより低くヘルシーですが、栄養価はやや低めです。
それでも麺類のなかでは優れたタンパク質を有しておいるので、そうめんは犬に与えるのに向いている食品だといえるでしょう。
一方の蕎麦は、毛細血管を強化するルチンやビタミンB1が豊富な麺類です。
よって、蕎麦は犬の健康に良い食品であるといえます。
しかし蕎麦アレルギーには注意が必要なので、はじめは様子を見ながら少しずつ与えるようにしてください。
犬にうどんはどう与える?自宅で手作りできる簡単レシピを紹介!
犬に特別な日のゴージャスなご飯として、特製のうどんを与えようと考える方はいらっしゃるのではないでしょうか。
極力美味しいものを愛犬に食べてもらいたいと願う気持ちは、どの飼い主さんも同じです。
ここでは愛犬家の皆さんのために、うどんを使った簡単レシピを2つ紹介します。
- わかめのやわらかそぼろうどん
わかめとひき肉をだしにしているため、つゆが無くても美味しく食べられる健康に良いレシピです。
【材料】うどん半玉・わかめ・鶏胸ひき肉(それぞれ適量)・お湯130cc
- 乾燥わかめの場合は水でもどしておく
- わかめをよく洗い、ひき肉とお湯で煮てだしをとる
- 細かく刻んだうどんを加え、柔らかくなるまで煮る
- 粗熱をとり、器に盛り付けて完成
- 犬用焼きうどん
- 全ての具材を細かく切り、にんじんとうどんを下茹でしておく
- 油を入れたフライパンで肉と野菜を炒める
- 材料に火が通ったらうどんを加えて炒める
- 粗熱をとり、器に盛り付けて完成
MOFFMEのペット保険一括比較サービスを利用するのもおすすめ
近年加入者が増えていっているペット保険ですが、それでも現在の加入率はペットを飼っている方のおよそ10%程度にしかなりません。
ペットの治療費は全額自己負担となりますので、突然の病気による手術等で数十万円といった高額な費用がいきなり請求されてしまうことも珍しくありません。
しかし大切なペットには最適な治療を余裕を持って受けさせてあげたいですよね。
もしもの時、治療費の負担を少しでも軽減し飼い主やペットが治療に専念できるように、前もってペット保険に加入しておくことをおすすめします。
MOFFMEでは「どんな保険に加入すれば良いか分からない」・「入りたい保険がいくつかあるけど、どれが一番良いのか悩む」といった方のために、ペット保険の一括比較サービスを行っております。
ペット保険への加入を検討されている方はぜひ利用してみてください!
まとめ:犬がうどんを食べても大丈夫!
いかがだったでしょうか。
この記事のまとめは、以下の通りとなります。
- 犬はこの食品を食べられる
- この食品にはタンパク質をはじめとする栄養が豊富
- 塩分の過剰摂取やアレルギー、食べ過ぎによる肥満には注意が必要
- 与える際には細かく刻み、よくゆで柔らかくしてから食べさせる
正しいうどんの与え方について知り、ぜひ愛犬にこの食品を食べさせてみてはいかがでしょうか。
MOFFMEでは、他にも様々なペットや保険に関する記事を多数公開しておりますので、そちらもぜひご覧ください!