犬はレーズンを食べれる?与えてはダメな理由、食べた際の対処法とはのサムネイル画像

犬はレーズンを食べても大丈夫なのでしょうか?犬がレーズン・ぶどうを食べた場合、急性腎不全を起こす死亡例があるので、決して与えてはいけません。ではなぜ食べてはダメなのか、致死量はどれくらいか気になりますよね。この記事では犬とレーズンについて解説します。

記事監修者「森下 浩志」

監修者森下 浩志
フィナンシャルプランナー

早稲田大学基幹理工部出身。すべてのペットのお金と健康にまつわる問題を解決したい、という強い思いからMOFFMEを立ち上げ。ファイナンシャルプランナー、損害保険(ペット保険を含む)の公的資格取得。獣医師団体などと連携をして、ペットのWEB健康診断ツールの開発も行う。

この記事の目次

目次を閉じる

犬はレーズンを食べられる?与えてはダメな理由や致死量も解説

甘くて美味しいレーズンは、わたしたち人間にとっては馴染み深い食品です。


そのまま食べることはもちろん、おやつやパン、シリアルなどに混ぜ混まれていることもあります。


この食品を犬は食べられるのだろうかと、疑問に思ったかたも多くいらっしゃるのではないでしょうか。


結論から言うと、犬には絶対にこの食品を与えてはいけません。


今回「MOFFME」では犬にレーズンを与えてはいけない理由について解説しています。

  • 犬はこの食品をなぜ食べられないのか
  • 食べるとどうなるのか
  • もしも食べてしまった場合の対処法
  • かかる治療費について
ぜひ最後までご覧ください!

またMOFFMEでは、「ペット保険のランキング」についても詳しく解説しておりますので、そちらもぜひご覧ください!

犬にレーズンを与えても大丈夫?なぜ危険なのか、その原因を解説


犬はレーズンを食べられない動物
です。


人間にとっては甘くて美味しいおやつなのに、なぜ?と不思議に思うかたも、たくさんいることでしょう。


そんな方のために、なぜこの食品を犬が食べると危険なのかをここでは解説していきます。

  • 原則として犬にレーズン・ブドウ類はNG
  • 与えてはいけない原因や理由
最後には補足として、その他にもある与えてはいけないフルーツを紹介していますので、ぜひご覧ください。

犬にレーズン・ぶどうを与えてはダメ!

犬にブドウ類を与えると、中毒を起こし急性腎不全などの症状を引き起します。


場合によっては死亡してしまうケースもあるので、絶対に与えてはいけません。


日本小動物獣医学会誌では、以下のようなブドウ中毒による死亡例も報告されています。


ブドウ摂取後に急性腎不全を発症して死亡した犬の1 例|日本小動物獣医学会誌 短報


この中毒症状は、特にブドウ類の中でもレーズンを食べた際に強くあらわれるとされているので注意が必要です。

なぜ犬にレーズンを与えてはダメなの?原因を解説!

なぜ犬にはレーズンを与えてはいけないのでしょうか。


その原因は、主にこの食品に含まれている有害成分にあります。


レーズンに含まれている犬に有害な成分は、以下の通りとなります。

  • タンニン・ポリフェノール・フラボノイド:いずれもレーズンやブドウに含まれる毒素。腎不全の原因となるとされている
  • シュウ酸カルシウム:結石の原因となる物質。レーズンから作り出されやすい
急性腎不全とは、腎臓が突然壊れ機能しなくなってしまった状態のことを指します。

一度壊れた腎臓は、二度と元には戻りません。

治療をしなければたった1日で死に至る可能性の高いこの病気を誘発するため、犬にレーズンを与えてはいけないのです。

レーズンはとっても小さい食べ物!落としても気づきにくいため、誤飲にも注意しましょう。

補足:レーズン以外にも与えてはいけないフルーツはある?

レーズンの他にも、犬に与えてはいけないフルーツはいくつかあります。


犬に与えてはいけないフルーツと、その症状は以下の通りです。

  • ブドウ類:レーズンと同じ症状を引き起こす
  • プルーン:呼吸困難や、それによる突然死
  • イチジク:口内炎や嘔吐
  • 皮付きの柑橘類:嘔吐・下痢
  • アボカド:呼吸器症状や嘔吐・下痢
食べてはいけないフルーツの中でも、特にレーズンをはじめとするブドウ類は犬にとって致死率の高い症状を引き起こします。

与えることはもちろん、床に落としたものを食べてしまう誤飲にも注意が必要だといえるでしょう。


これらのフルーツを使った料理をする際には、キッチンに愛犬を近づかせないなどして誤飲を防ぐよう心がけてください。

犬がレーズンを食べるとどうなる?致死量についても解説!


犬がレーズンを食べると危険なことは、よく分かっていただけたでしょうか。


どのくらいこの食品を食べると犬は危険なのかや、食べた際の症状についても飼い主の皆さんは気になることでしょう。


ここでは、犬がレーズンを食べた際にどうなってしまうのかを解説しています。

  • この食品を誤って食べた際に現れる症状
  • 致死量や中毒が現れる量の目安

2001年頃から、世界各地でレーズンをはじめとするブドウ類による、犬の死亡例や中毒症状の発生報告が相次いでいます。犬にレーズンを与えることは絶対にやめましょう!

犬がレーズンを食べるとどうなる?嘔吐等の症状を解説!

レーズンは犬の大きさや犬種に関係なく、中毒症状を引き起こします。


食べて2~5時間後には嘔吐・下痢・食欲不振などの初期症状が現れ始めます。


この段階では、犬はまだ腎不全には陥っていません。


しかし48時間が経過すると以下の症状を伴った急性腎不全となり、犬の体調は途端に悪化します。

  • 元気がなくなり、寝てばかりになる
  • 口からアンモニア臭がする
  • オシッコが少なくなり、最終的に出なくなる
  • 脱水症状を引き起こす
  • 昏睡・痙攣発作を起こす
腎臓が悪くなると肝臓・腸などの他の臓器にも影響が現れ始め、治療をしなければ最終的に犬は死んでしまうのです。

おやつに1粒なら平気?致死量、中毒が現れる量はどれくらいか

「欲しがっているし、おやつに1粒与えるくらいなら…」と考える方もいるかもしれません。


たった1粒と思い、この食品を与えることは愛犬にとって非常に危険なことなので絶対に避けてください。


レーズンの致死量は、犬の体重1kgあたりたった4~5粒だとされています


あなたの愛犬が小型犬であった場合、たった1粒のレーズンが生死を分けてしまうことも十分にあり得るのです。


死亡にまで至らなかったとしても、後遺症が残り数年にわたって治療を続けることになる犬も少なくありません


欲しがったとしても、絶対にこの食品を与えることは避けてください。

ボクサーのような大型犬にも、中毒発症事例は報告されています。少量であってもレーズンを犬に与えることは絶対にしないようにしてください。

犬がレーズンを食べてしまったらどうする?対処法を徹底解説!


もしも誤って愛犬がレーズンを食べてしまった場合には、どうすればよいのでしょうか。


ここではこの食品を犬が誤食した際の対処法を、分かりやすく徹底解説しています。

  • すぐに動物病院へ連れていく
  • 無理に吐かせるのはNG
  • 動物病院で行われる治療
  • 治療費の目安
誤食の際には飼い主さんが慌てず騒がず、冷静に対処することが非常に重要となります。

この項目をしっかり読んで、愛犬に万が一の事態が起こってもしっかり対処ができるようになりましょう。

まずはすぐに動物病院へ連れて行こう

愛犬がレーズンを食べてしまったことが分かったら、すぐに動物病院へと連れていきましょう。


この際には説明用のメモを取るなどしておくと、後に診察を受ける際に非常に役立ちます。


この時最も大切なのは、飼い主さんが落ち着いて行動することです。


慌てず騒がず冷静に、動物病院へと向かいましょう。


なお、レーズンによる中毒症状は急速に悪化するため、1日様子を見てからなどという考えは通用しません。


食べてしまったのが夜間だとしても、救急病院へと連れていくようにしてください。

獣医さんに渡すメモには、食べた量・食べてからの経過時間・症状の有無などを記録しておくとよいでしょう。

飼い主さんが無理に吐かせたりしてはダメ!

「食べてしまったものは吐かせれば大丈夫」と考える飼い主さんもいますが、それは間違いです。


嘔吐による治療は専門的な医療技術を持つ獣医師が適切に行わないと、胃や消化管を傷付けてしまうことに繋がります。


基本的に胃に流れてしまった食品は、家庭療法で嘔吐させることは難しいとされています。


動物病院に行けば獣医さんが薬による嘔吐処置を行ってくれますので、自己判断による処置は避けるように心がけてください。

動物病院ではどんな治療が行われる?治療費についても紹介!

動物病院ではレーズンを誤食した際に、様々な治療を行ってくれます。


誤食して48時間未満である場合には、以下のような治療がされます。

  • 血液・尿検査での実態把握
  • 薬の投与による嘔吐治療
  • 誤飲した物質を吸着させる活性炭の投与
  • 胃の中の食品を洗い流す胃洗浄
一方レーズンを食べて48時間以上経ち、急性腎不全を起こしている場合には入院をすすめられるケースがあります。

入院時には以下のような処置が主になされます。
  • 血管から48~72時間の輸液
  • 閉塞尿路の開通

  • 意識レベルや尿量。呼吸数などのモニタリング
  • 重症の場合には人工透析を行う
なお、犬の食物誤飲の際にかかる費用は平均16,348円というデータがあります。

急性腎不全を発症するとこれよりもさらにお金がかかり、入院をするとなると支払いが10万円を超えることもあります。

念のためにペット保険に加入しておくのがおすすめ!

近年加入者が増えていっているペット保険ですが、それでも現在の加入率はペットを飼っている方のおよそ16%程度にしかなりません。


ペットの治療費は全額自己負担となりますので、突然の病気による手術等で数十万円といった高額な費用がいきなり請求されてしまうことも珍しくありません。


しかし大切なペットには最適な治療を余裕を持って受けさせてあげたいですよね


もしもの時、治療費の負担を少しでも軽減し飼い主やペットが治療に専念できるように、前もってペット保険に加入しておくことをおすすめします。


MOFFMEでは「どんな保険に加入すれば良いか分からない」・「入りたい保険がいくつかあるけど、どれが一番良いのか悩む」といった方のために、ペット保険の一括比較サービスを行っております。


ペット保険への加入を検討されている方はぜひ利用してみてください!

ペット保険の一括比較はこちら

まとめ:犬にレーズン・ぶどうは与えてはダメ!

いかがだったでしょうか。


この記事のまとめは以下の通りとなります。

  • レーズンは犬に絶対与えてはいけない
  • 食べると急性腎不全を起こし、死亡するケースもある
  • 小型犬ならたった1粒でも中毒を起こす可能性がある
  • 誤食の際の治療費は17,000~100,000円以上かかる

犬にとって、レーズンは絶対に食べてはいけない食品のひとつです。


そのリスクはチョコレートやネギなどに相当しますので、与えることはもちろん誤食にも徹底して気をつけるようにしてあげてください。


MOFFMEでは、他にも様々なペットや保険に関する記事を多数公開しておりますので、そちらもぜひご覧ください!