柴犬の飼い方を徹底解説!育て方のコツや特徴・性格、しつけ方とは?のサムネイル画像

注目記事柴のペット保険人気ランキングを確認する。ペットの病気・ケガの治療費は全額自己負担です。

柴犬の飼い方をご存知ですか?その飼いやすさから初心者にも人気の種類です。では飼う上での注意点や子犬から成犬までに行うトイレ等のしつけ方、ケージ等の必要なものが気になりますよね。また室内・屋外どちらで飼う方が良いでしょうか。この記事では柴犬の飼い方を解説します。

記事監修者「森下 浩志」

監修者森下 浩志
フィナンシャルプランナー

早稲田大学基幹理工部出身。すべてのペットのお金と健康にまつわる問題を解決したい、という強い思いからMOFFMEを立ち上げ。ファイナンシャルプランナー、損害保険(ペット保険を含む)の公的資格取得。獣医師団体などと連携をして、ペットのWEB健康診断ツールの開発も行う。

この記事の目次

目次を閉じる

柴犬の飼い方を徹底解説!飼いやすい犬種だけどしつけに注意!

日本生まれで現在でも非常に高い人気を誇っている柴犬。国の天然記念物にも指定されている犬で、日本はもちろん海外でもその賢さや愛くるしさからファンが多くいます。


柴犬は他にも、品種として認められてはいませんが、豆柴極小豆柴小豆柴といった子達もいて、少しずつ注目され始めていますね。


今回「MOFFME」では衰えるどころかますます人気を集めている、柴犬

  • 歴史や特徴、寿命、性格について
  • 値段
  • あると便利な飼育グッズ
  • 飼い方のコツ
  • かかりやすい病気
  • 柴犬のペット保険
について徹底解説していきます。


知っておくとためになる情報がたくさんあります。柴犬を飼いたいと考えている方はもちろん、すでに飼われている飼い主さんも確認のために見てみてください。


またMOFFMEでは、「柴犬のペット保険のランキング」についても詳しく解説しておりますので、そちらもぜひご覧ください!

柴犬のペット保険ランキングを確認する

そもそも柴犬はどんな犬?特徴や歴史、寿命、性格等を解説!


まずは、柴犬とはどういった犬種なのかを紹介していきます。

  • 柴犬の主な特徴
  • 歴史や寿命について
  • 柴犬にはどんな色があるのか
  • 基本的な性格と性別による性格の違い
についてひとつひとつ解説していきますので、参考にしてみてください。


犬種自体は知っていても、どんな特徴があってオスとメスでどんな違いがあるかは分からないという方は、新しい発見ができるはずですよ。

のサムネイル画像

柴犬のしつけは難しいって本当?正しいしつけ方としつけのコツを解説

柴犬はどんな犬?特徴や歴史、寿命等を解説!

柴犬の歴史は非常に古く、なんと縄文時代や弥生時代からすでに人と生活をしていたとされています。現在では大変人気の高い犬種ですが、1936年には国の天然記念物に指定された過去があります。


また、柴犬の特徴についてですが、柴犬には顔つきが2種類があります。

  • キツネ顔:面長でマズルが長く、全体的に細い見た目でイケメンと言われることが多い。
  • タヌキ顔:顔も体形も丸い印象を与えるものの、体はがっしりとしておりマズルは短い。
パッと見は分からなくても、並んでいるとはっきり分かるくらい顔つきや体格が違います。


尻尾はくるっと丸まっている印象がありますが、完全には巻いていない半巻きや巻いていない差尾太刀尾といった尻尾もあり、バリエーションが豊富です。


柴犬は日本犬で唯一の地名が付いていない犬種ですが、地方よって見た目に違いが出るため、信州柴犬山陰柴犬などの呼び名があります。


最後に寿命ですが、柴犬の平均寿命は12~15歳とされています。生活の仕方などにより寿命には差があり、中には18歳以上でも元気な子がいます。


ちなみに、ギネスに認定されている柴犬の最高寿命は26歳7ヶ月です。

のサムネイル画像

【獣医師監修】柴犬の平均寿命は何年?柴犬のギネス最高寿命はなんと26歳7ヶ月!

のサムネイル画像

柴犬はしっぽで気持ちが分かる?しっぽの種類や特徴、振り方を解説!

のサムネイル画像

柴犬にはキツネ顔とタヌキ顔があるってほんと?見分け方や特徴

柴犬の被毛の種類は?色の種類について解説!

柴犬の毛色には以下のような種類があります。

  • 赤:明るめの茶色と白で構成された毛色。
  • 胡麻:白や黒、赤が全て入っている。配色のバランスによって呼び名が変わる。
  • 赤胡麻:茶色の占める割合が多いと赤胡麻になる。
  • 黒胡麻:黒がメインで茶色は少ない。
  • 黒褐色:全体的に黒いが、所々に茶色の毛が見える。眉毛のような模様がある。
  • 白:全身が白、またはクリーム色。

白色は正式に認定されていませんが、とても珍しい毛色で値段も高めになることが多いです。


毛色によって印象が大きく変わるほど見た目に違いが現れます。ただ、違いが出るのは背中や頭などの外側のみで、内側の毛色は、白くなっていることが多いですね。


しかし、例外として全てが赤色の被毛で覆われている美濃柴犬という種類も存在しています。


最もレアと言われているのは胡麻と付くタイプの毛色で、次が黒褐色と白色、スタンダートとされるのが赤です。あまり見かけない毛色も人気が高いですが、現在でも一番人気となっているは定番でもある赤色と言われています。


また、色は子犬から成犬になる過程で変化していきます。子犬の方が色が濃く、成犬になる頃には色が薄くなっている場合が多いですね。

柴犬の性格を解説!オス・メスで性格も違う?

柴犬の基本的な性格

  • 従順
  • 忠実
  • 頑固
  • 勇敢
  • 警戒心が強い

小型犬に分類されている柴犬ですが、性格は非常に勇敢です。頭も賢く、飼い主にも忠実、従順なので覚えたことはしっかりと守ってくれます。


ただし、家族以外の人には警戒心が強いので、慣れていない人が来ると吠えることがあります。また、猟犬として活動していたこともあり、運動や飼い主と遊ぶことが大好きな犬です。


オスの性格

オスはメスよりも活発的に行動する傾向にあります。ただ、飼い主以外の人間には攻撃的になることもあるため、しつけを忘れないようにしましょう。


フレンドリーで好奇心旺盛、時にやんちゃでよく遊んでくれる飼いやすい子を探しているならオスがおすすめです。


メスの性格

メスはオスに比べるとおとなしく、飼い主や家族のことをよく見ています。また、飼い主によく懐いてくれるので、仲良くなれば一緒に寝てくれることもあります。

しつけもしやすく誠実さもあるため、初心者や飼いやすさで選ぶならメスがおすすめです。

柴犬のお迎え方法は?飼育する上で必要なものについても解説!

柴犬の歴史や性格などについて理解できたところで、次は

  • 柴犬の価格の相場とお迎えの方法
  • 柴犬をお迎えする際に用意しておくと良いグッズ
を紹介していきます。


価格の相場に関しては、柴犬の毛色によっても変わってきますので、色ごとの平均的な価格を記載しています。飼いたいと考えている方や気になる毛色がある方は忘れずにチェックしましょう。


グッズは初めて犬を飼う方には役立つ情報ですので、準備する際の参考にしてみてくださいね。

柴犬のお迎え方法とは?価格の相場についても紹介!

柴犬を探しているのでしたら、

  • ブリーダー
  • ペットショップ
  • 里親
といった方法で出会うことができますよ。


ただ、ペットショップだと珍しい色の柴犬となかなか出会えない可能性があります。気になっている毛色があるのでしたら、ブリーダーを探すのもおすすめです。


柴犬のブリーダーを探す時は、ネットを活用すると良いでしょう。子犬の画像を見ることができますし、地元のブリーダーを探す時にも便利です。


また、毛色ごとの価格については以下を参考にしてみてください。

  • 赤:10万~25万円/平均17万円
  • 黒褐色:15万~35万円前後/平均20万円
  • 胡麻:20万~40万円/平均16万~25万円
  • 白:20万~30万円前後/平均20万円


価格については、その時々で変化がありますので注意しましょう。


非公認で希少な白は、適正とは言えない価格で販売されていることがあります。白を探している方は、いろいろなブリーダーを見て慎重に判断するようにしてください。

柴犬をお迎えする上で必要なものとは?飼育に必要なグッズを紹介

便利な基本グッズ

  • 首輪、またはハーネス
  • 散歩用のリード
  • フードボウル
  • シャンプー
  • おもちゃ
  • ブラシ
  • キャリーバッグ


中でも重要なグッズはキャリーバッグ、首輪、散歩用のリードです。キャリーバッグはお迎えや動物病院に行く時などにも必要になるので、必ず準備しておきましょう。


普段は首輪で十分ですが、散歩の際に抜けてしまうのが心配な場合はハーネスを一緒に買っておくと便利です。


屋外で飼う際に必要なグッズ

  • 犬小屋
  • アンカー
  • ワイヤー、チェーン

犬小屋は長く使うものですので、成犬時のサイズを考慮しながら快適に過ごせる犬小屋を用意しましょう。


室内飼いで必要になるグッズ

  • トイレシーツ、トレー
  • サークル
  • ケージ、クレート

室内飼いでトイレは必須のグッズです。忘れないように必ず用意してください。

ケージやクレートはお留守番でも使用しますし、寝床でもあるので成長後のサイズも考えながら最適な物を見つけましょう。

のサムネイル画像

柴犬のケージはどこに設置する?トイレの場所やケージの利点など

柴犬の飼い方を徹底解説!しつけ方、必要な食事量・運動量とは?

柴犬とできるだけ長く、そして毎日楽しく過ごしていくために必要な飼い方について解説します。


中でも大切なことを、

  • 飼育環境について
  • ご飯の適切な与え方
  • 1日の運動量と散歩の時間
  • トイレや問題行動などのしつけ方
といった項目に分けて詳しく説明していきます。


しつけが難しいとも言われることがある柴犬ですが、コツさえ覚えれば比較的しつけやすいです。また、食事や運動は柴犬の健康に繋がる重要なポイントですので、しっかり管理できるようにしましょう。

①:飼育環境(室内・屋外のどちらでも飼える)

柴犬は室内と屋外、どちらでも飼えます。ただ、どちらであっても柴犬が過ごしやすい環境をきちんと整えてあげるようにしてください。


屋外で飼うのであれば、夏と冬の対策をしっかり行うようにしましょう。


夏は熱中症にならないようにすだれなどで日陰を作り、いつでも水を飲めるようにします。また、蚊に刺されないように、ペット用の蚊取り線香などを用意してください。


冬はベッド毛布ヒーターなどを必要に応じて用意してあげましょう。抵抗が無いようであれば、冷気が入り込まないように小屋の入り口にのれんを設置するのもおすすめです。


室内で飼う場合は、ハウスやケージをどこに置くかよく考えてください。夏でも冬でも過ごしやすい場所であれば、季節ごとに移動する必要がありません。


また、何かあった時でもすぐに気が付けるように、家族が集まる場所や確認しやすい場所に設置するのもおすすめです。

②:1日に必要な食事量、ご飯の与え方

ご飯は基本的に総合栄養食を与えるようにします。総合栄養食は犬に必要な栄養がバランスよく含まれているので、他に何かを足す必要がありません。


最近では柴犬に適した栄養バランスに調整されている、柴犬専用のドッグフードも販売されています。興味がある方は一度確認してみてくださいね。


1日に必要な食事量は年齢や体重などによって変わります。ただ、簡単な計算式があるのでそこから必要な量を知ることも可能です。


1日の食事量を計算する式

  • 愛犬の体重÷40=1日の食事量(g)
この計算式であれば、変化する体重に合わせて調節することができます。


ご飯の基本的な与え方は、生後5ヶ月までの子犬なら3~4回、生後6ヶ月~成犬なら2回程度です。老犬は消化に合わせて3~4回に増やしましょう。

のサムネイル画像

柴犬の適正体重はどれくらい?月齢体重の推移やダイエット法も解説!

③:1日に必要な運動量、適切な散歩時間とは

猟犬として毎日たくさん体を動かしていた歴史がある柴犬ですので、運動はとても大切です。散歩は1回に30分ほど行うようにし、回数は朝と夕方の2回がおすすめです。


時間がなかなか取れない場合は、どこかのタイミングでまとめて1時間にしても問題ありません。休みの日などはドッグランを利用すると思う存分好きなように走り回れるので、良いストレス発散になります。


ただし、柴犬の性格やドッグランを利用する他の犬との相性によっては、逆にストレスになることもあります。犬の様子を見てストレスを感じていそうなら、無理強いしないようにしましょう。


柴犬は小型犬ですが、驚くほど体力がある犬ですので、運動は欠かさないように注意してください。

のサムネイル画像

柴犬の散歩は雨でも毎日必要?散歩の距離や時間、頻度の目安を解説!

④:トイレや留守番、問題行動等のしつけ方

トイレ

柴犬が運動後食後などに部屋中の匂いを嗅ぎまわる動きをし始めたら、トイレの場所まで連れて行ってあげます。無事にトイレができたら思いっきり褒めたり遊んであげましょう。

連れて行っただけでは用を足せない場合は、声をかけて排泄を促してみてください。

留守番

留守番をさせる時は、短時間から少しずつ家を空ける時間を伸ばしていきましょう。

また、出かける時に声をかけると、言葉を覚えて察するようになります。つい、「行ってきます」などと声をかけたくなりますが、グッとこらえて何も言わずに出かけるようにしてください。

ケージに入れて留守番をさせる場合は、まずケージに慣れさせることから始めましょう。

問題行動

問題行動には何かしらの原因理由があります。運動不足の場合は存分に運動できる時間を作る、しつけや芸が成功した時は思いっきり褒めてあげるなど、飼い主の行動次第で変わることもあります。

決して叱らず、何が原因で問題を起こしているのかをまず突き止めるようにしてください。

また、待てをしっかりと覚えさせることで問題行動を防げる場合があります。

柴犬にはかかりやすい病気があるので注意!ペット保険もおすすめ

ここからは、

  • 柴犬がかかりやすいとされる病気
  • ペット保険への加入も検討しよう
について紹介します。


できればずっと健康でいてほしいところですが、時には病気にかかってしまうこともあります。そんな時でも冷静に対応できるように、どんな病気にかかりやすいのかを知っておきましょう。


また、治療には何かとお金がかかりますので、もしもの時のために役立つペット保険についても検討してみてください。

柴犬のかかりやすい病気とは?

子犬の時からかかりやすい病気

膝蓋骨脱臼も股関節形成不全も生後4ヶ月を過ぎた頃から発症することがあります。子犬から飼う場合は気を付けるようにしましょう。


膝蓋骨脱臼は先天的な場合もありますが、生活の仕方や環境で起こることもあります。発症させにくくするためには、絨毯を敷いたりジャンプをさせ過ぎないことが大切です。


高い場所から落ちたり肥満が原因になることもあるので、飼育環境だけではなく食事管理も気を付けてください。


大人になってからかかりやすい病気

どの犬種でも気を付けたい病気ばかりですが、アレルギー性皮膚炎は特にかかりやすいとされている病気のひとつです。

柴犬は他の犬種と比べても皮膚が弱いため、食物アレルギー性皮膚炎アトピー性皮膚炎になりやすいと言われています。

また、目に関する病気や認知症は、発症後の生活がガラリと変わる恐れがあります。少しでもおかしな行動が見られる場合は、動物病院へ相談しに行くようにしましょう。

上記で挙げた病気のペット保険の補償内容について詳しく知りたい方は以下の記事をぜひ参考にしてください。

のサムネイル画像

【獣医師執筆】犬や猫の歯周病はペット保険の補償対象?|原因や治療費も紹介

のサムネイル画像

犬や猫のペット保険には緑内障にかかっていても加入できる?

のサムネイル画像

ペット保険で白内障は補償される?症状や治療費用について徹底解説!

MOFFMEのペット保険一括比較サービスを利用するのもおすすめ

近年加入者が増えていっているペット保険ですが、それでも現在の加入率はペットを飼っている方のおよそ10%程度にしかなりません。


ペットの治療費は全額自己負担となりますので、突然の病気による手術等で数十万円といった高額な費用がいきなり請求されてしまうことも珍しくありません。


しかし大切なペットには最適な治療を余裕を持って受けさせてあげたいですよね


もしもの時、治療費の負担を少しでも軽減し飼い主やペットが治療に専念できるように、前もってペット保険に加入しておくことをおすすめします。


MOFFMEでは「どんな保険に加入すれば良いか分からない」・「入りたい保険がいくつかあるけど、どれが一番良いのか悩む」といった方のために、ペット保険の一括比較サービスを行っております。


ペット保険への加入を検討されている方はぜひ利用してみてください!

柴犬のペット保険ランキングを確認する

まとめ:柴犬の飼い方を徹底解説!

今回の記事では、柴犬の歴史や育て方、かかりやすい病気など、柴犬に関する事柄を解説しましたがいかがでしたか?


柴犬は

  • 非常に古くから存在している犬種
  • 性別で違いはあるが、飼い主に従順で賢い
  • コツを覚えればしつけがしやすく、飼いやすい
  • 運動量の多い犬種であるため、毎日の運動や散歩は欠かさない
  • 子犬の時からさまざまな病気に気を付ける必要がある
といった情報を知ることができました。


しつけが難しい、なかなか覚えてくれないという時は、教え方を変えてみたり柴犬の性格をよく理解するようにしましょう。


他にも、体を動かすことは運動不足解消だけではなく、飼い主と犬のコミュニケーションにもなります。良い関係を築き仲良く生活するためにも怠らないようにしてくださいね。


MOFFMEでは、他にも様々なペットや保険に関する記事を多数公開しておりますので、そちらもぜひご覧ください!