
内容をまとめると
- サモエドはいつも微笑んでいるような表情が特徴的な犬種!
- 適正体重はオスが約25~32㎏、メスが約18~25kgだが、体高も考慮して判断する必要がある
- 痩せすぎ・太り過ぎは病気をしたり、健康に害を及ぼす可能性があるため、体重管理を徹底しよう
- サモエドの治療費用は全額自己負担のため、万が一に備えてペット保険への加入がおすすめ!
注目記事:サモエドのペット保険人気ランキングを確認する。ペットの病気・ケガの治療費は全額自己負担です。
サモエドの標準・平均体重はどれくらいでしょうか?スピッツ系で、白い被毛と大きさが特徴的なサモエドですが、子犬から成犬への成長スピードや体重管理方法等が気になりますよね。この記事ではサモエドの体重について、適正体重や体高・大きさの目安、体重管理方法を解説します。
この記事の目次
目次を閉じるサモエドの適正体重はどれくらい?肥満を防ぐ体重管理方法も解説
記事モデル:サニー
日本スピッツの先祖でもあるサモエドは、いつも微笑んでいるような表情がサモエド・スマイルといわれている人気の犬種です。
美しい白い毛色と頑健でバランスの良いスタイルから優雅で品の良さを感じられるサモエドですが、体の大きさや適正体重、オスとメスの違いなど気になる点がありますよね。
今回「MOFFME」では
- サモエドの被毛や寿命など特徴
- 性格や大きさは?オスとメスの違い
- サモエドの適正体重と平均体重
- 子犬から成犬まで月齢体重の推移
- 肥満を防ぐための食事と運動の管理法
そもそもサモエドはどんな犬?特徴や被毛の種類、性格等を解説!
気品ある微笑みが愛犬家の心をとらえて離さないサモエドは、どのような特徴の犬種なのかご存知ですか?
もともとサモエドは、シベリア北部の極寒の地で労働犬として人と暮らしていたそうで、今では陽気な家庭犬として親しまれています。
温和で人によく慣れ、子供とも上手く接することができる理想的な犬です。
サモエドを迎えたいなら性格や体の特徴、さらにオスとメスの違いなどを理解しておく必要があります。
そこでサモエドの全貌について徹底解説していきます。
サモエドはどんな犬?特徴や寿命、価格等を解説!
サモエドは北方アジアに暮らす遊牧民のサモエド族とともに狩猟やソリを引く暮らしを続け、閉ざされた環境のもと暮らしていたため純血性が保たれた犬種です。
現在も北極や南極でソリ犬として活躍しているそうですが、多くは人気の高い家庭犬として親しまれています。
サモエドの特徴
サモエドは外形がスピッツタイプで立耳、尾が背上に巻いている大型犬であり、なんといっても少し上にカーブした唇が特徴ではないでしょうか。体の特徴は
- 非常に丈夫で均整のとれたボディ
- 背中はまっすぐで腰幅が広くとても力強い
- 胸幅、胸深があり腰の筋肉もよく発達している
- 平均寿命12歳
- 人間の年齢に換算すると80歳前後
- 約15万円~45万円
- 平均価格は25万円前後
サモエドの被毛にはどんな種類がある?
サモエドは目の覚めるような美しい白い被毛が特徴的ですが、被毛の特徴や種類をご存知ですか?
サモエドの被毛
サモエドの被毛は、シベリアの極寒の地で寒さから身を守るため- 特徴的なフサフサしたボリューム感
- 全身を覆う長いオーバーコート
- 柔らかく密生したアンダーコート
- ピュア・ホワイト 真っ白い毛色で輝きと美しさを兼ね備えています
- クリーム 白い被毛に若干黄色が入った単色になります
- ビスケット ホワイトカラーをベースに明るめのブラウンが特徴
サモエドはどんな性格?オス・メスで違いはあるのか
サモエドは理想的な家庭犬と言われていますが、実際のところはどのような性格の犬なのでしょうか?
サモエドの性格
サモエドは社交的な気楽な性質を保っているそうですが、その性質は、ひと昔前遊牧民の家族一員として大切にされていたことが要因と考えられています。その頃から人間と結びつきが深く、良好なパートナーだったのではないでしょうか。
性格は、サモエド・スマイルように
- 仲間を大切にし愛情深い
- 誰とでも仲良くフレンドリー
- 人に従順で一緒にいたい
- 飼い主さんと一緒にいたい甘える子が多い
- テリトリー意識が強くリーダーになりたがる
- 成犬になっても遊びが大好きで子犬のように愛嬌がある
- 穏やかで物静か、全般的におとなしい
- オスより従順なためしつけやトレーニングがしやすい
- 生理中や妊娠、出産、子育てのとき一時的に攻撃的になる
サモエドの適正体重はどれくらい?月齢体重の推移も紹介!
サモエドの体重や体高などからだの平均的な大きさについて把握しておくと、愛犬の体重が適正なのか判断しやすく、日々の健康管理に役立ちます。
サモエドの子犬を迎えたなら、日に日に成長していく姿をきっと目にすることでしょう。
とくに体重は、成犬になるまで毎月2~3kgづつ増えていくそうなので、あっという間に成長します。
個体差があり、成犬の体重は人間に例えると小学生の低学年と同じぐらいです。
ここではサモエドの適正体重と平均体重、さらに子犬から成犬になるまで月齢別体重の推移についてご紹介します。
サモエドの適正・平均体重はどれくらい?
サモエドの成犬の大きさは、分類上では大型犬に位置づけされていますが、平均的な体高や体重を見ると中型犬の領域に近い大型犬ではないでしょうか。
さらにオスとメスでは体高・体重ともに若干違いがあります。
サモエドの標準的な大きさ
大きさ | オス | メス |
---|---|---|
体高の範囲 | 約53~60㎝ | 約48~53㎝ |
体重の範囲 | 約25~32㎏ | 約18~25kg |
サモエドの適正体重
犬の適正体重とは、見た目と健康の両面に最適な理想体重ではないでしょうか。ソリ犬として活躍してきた活動的なサモエドの平均体重は、オス28kg、メス22kgです。
平均体重はあくまでも目安に過ぎず、大切なことは体高を十分に見極め、適正体重を判断する必要があります。
サモエドの月齢別体重の推移を表で詳しく紹介!
サモエドの子犬の成長を見守るには、月齢別体重の推移を把握しておくと良いでしょう。
子犬が成犬に成長するまでの適正な体重推移を月齢別で確認することは、成長のスピードを実感できるとともに月齢時の適正体重を判断できます。
サモエドの月齢別体重推移
月齢 | 体重 |
---|---|
生後2ヶ月 | 約5㎏ |
生後3ヶ月 | 約8㎏ |
生後4ヶ月 | 約9kg |
生後5ヶ月 | 約12㎏ |
生後6ヶ月 | 約14kg |
生後7ヶ月 | 約17kg |
生後8ヶ月 | 約20㎏ |
生後9ヶ月 | 約22kg |
生後10ヶ月 | 約23kg |
生後11ヶ月 | 約24kg |
生後12ヶ月 | 約25kg |
毎月、体重が増えてからだが大きくなっていき、ご飯を食べる量も増えていきます。
生後2ヶ月で約5kg、小型犬並みの体重です。体重が増えていくだけでなく、骨格も成長していく時期ですので、からだの大きさもみるみるうちにアップします。
可愛い盛りの生後2ヶ月の子犬が、1年間で約5倍、体重が増え成犬へと成長することがわかります。
大型犬は1歳の成犬になっても、しばらく成長することがありますので、サモエドも体重のチェックを続けてみてください。
サモエドの体重管理方法は?肥満を防ぐには食事・運動管理が大切
サモエドをはじめ犬の健康維持にとって体重管理は必須です。
食べ過ぎや運動不足によって体重が増えてしまうと肥満になり、さまざまなトラブルや病気を引き起こす可能性が高まります。
体重管理はサモエドが行えるものではなく、飼い主さんの重要な役割のひとつであり、さらにサモエドの健康を守る責任があるのではないでしょうか。
そのためサモエドの適正体重の維持のために、肥満を予防する食事と運動の管理方法についてご説明いたします。
食事管理が大切!サモエドに必要な1日の食事量はどれくらい?
サモエドの飼育で元気にたくましく育ってほしいがために、ドッグフードを多めに与えていませんか?
その食事の与え方は、肥満の典型的な原因であり、飼い主さんがサモエドにたくさん食べて欲しいというだけの間違った行為です。
サモエドの健康を考えるなら、年齢や体重を踏まえて適正な食事量を与えることが重要ですので、子犬と成犬にわけてご説明いたします。
子犬の1日の食事量
成長期の子犬は、必要な栄養を十分に摂取することが大切です。しかし成長しきれていない状態のため消化器が未熟であり、体に負担がかからないよう食事を与えましょう。
食事の回数とドッグフードの量は
- 1日3~4回に分けて与える
- 体重 2~5kg 50~125g
- 体重 6~14kg 132~300g
- 体重13~25kg 220~390g
- 1日2回 ※3回も可能
- 体重16~30kg 130~390g
ただしサモエドは食事を与える際、注意すべき点があります。
サモエドは胃捻転を起こしやすい犬種のため、できれば3回に分け、1回に食べる量を減らすと良いでしょう。
運動管理も重要!サモエドに必要な1日の運動量はどれくらい?
サモエドも人間と同様、食事で摂取した栄養カロリーが過剰になると肥満になり、糖尿病を引き起こすことがあります。
そのため肥満を防ぐには、適正な食事量と合わせて運動による体重管理が欠かせません。
サモエドは労働犬だっため運動の量を確保してあげることが必要な犬種です。
サモエドに必要な1日の運動量
サモエドの体重管理を健康的に行うには、毎日の運動がおすすめです。必要な1日の運動量を確保するには
- 約30分程度の散歩を1日2回を必ず行う
- 1回の散歩で約3㎞を目指す
- 無駄吠え
- 噛む
- サモエドの得意な引き運動!
- ドッグランでほかの犬と駆けまわる!
- 大好きな飼い主さんとボール遊び!
念のためにペット保険に加入しておくのがおすすめ!
丈夫な体を持つサモエドも長生きすると、ケガや病気になることが必ずあります。
とくにサモエドは、胃捻転や糖尿病、股関節形成不全、皮膚疾患が多い犬種ですので、いざという時に備えてペット保険に加入しておくべきではないでしょうか。
ペットは私たちのように健康保険制度がないため、動物病院での治療費は全額自己負担となります。
ペット保険に加入していれば
- 医療費を補償カバーしてくれる
- 医療費の負担を気にせず治療が受けられる
- 手術や通院治療も安心
まとめ:サモエドの適正体重、体重管理方法とは?
温和で人によくなつき、とくに子供の良き遊び相手になるサモエドは理想的な家庭犬として親しまれています。
そのサモエドの寿命や性格など基本的特徴から適正体重の維持管理まで説明してきましたが、いかがでしたでしょうか。
この記事のポイントは
- サモエドは親しみやすい家庭犬
- 白い美しい被毛とサモエドスマイルが魅力
- オスとメスはやや性格が違う
- 肥満は適正体重を維持し予防
- サモエドは運動が大好きな犬種