スタンダードプードルの適正体重はどれくらい?月齢体重の推移も解説のサムネイル画像

内容をまとめると

  1. スタンダードプードルは、ヨーロッパ地方で生まれた水辺の狩猟犬
  2. スタンダードプードル平均体重は20〜30kgほど
  3. 大型犬の治療費用は高額になりがちなので、日頃から健康管理に要注意!
  4. 治療費用は全額自己負担になるので、万が一に備えてペット保険への加入がおすすめ!

注目記事スタンダード・プードルのペット保険人気ランキングを確認する。ペットの病気・ケガの治療費は全額自己負担です。

スタンダードプードルの標準体重はどれくらいでしょうか。オス・メスで違いますが、うちの子の成長スピードや大きさは飼い主さんならとても気になることですよね。この記事ではスタンダードプードルの体重について、月齢体重の変化や適正体重、上手な飼い方を詳しく解説します。

記事監修者「望月 紗貴」

監修者望月 紗貴
一般社団法人愛玩動物健康管理協会(CAHA)代表理事

大型犬5頭、中型犬1頭、愛猫3匹と暮らす。長年犬の生物学の研究を行っており、ペットフードの委託開発を行う。その他、ペット用品開発、ペット関連事業者のコンサルタント、ペット用品の監修者、ペット関連教材制作者として活躍しながら、積極的に動物保護活動に参加。【保有資格:犬の管理栄養士・犬の管理栄養士/アドバンス・愛玩動物救命士・犬猫行動アナリスト・ペット看護士資格・ペット看護士資格マスターライセンス・ペット介護士マスターライセンス・ペットセラピスト資格・ドッグトレーニングアドバイザー・ドッグヘルスアドバイザー他】

この記事の目次

目次を閉じる

スタンダードプードルの適正・平均体重はどれくらい?

「スタンダードプードルがどれくらい大きくなるのか知りたい」「スタンダードプードルの適正体重ってどれくらいなの?」


これからスタンダードプードルをお迎えしたい方は、気になるところだと思います。


そこで今回MOFFMEではスタンダードプードルについて、

  • 特徴や性格、寿命や価格
  • 適正体重について、成長にともなう推移
  • 体重管理法について、食事量や運動量
  • ペット保険に加入するべき理由

について解説します!


この記事を読むだけで、スタンダードプードルがどんな犬種なのかわかります。


スタンダードプードルのような大型犬は個体差が大きいため、適正体重の見極めが難しいです。


そこで、成長にともな適正体重成犬時の適正体重を知ることで、スタンダードプードルの体重管理法について適切な食事量運動量がわかります。


またMOFFMEでは「スタンダードプードルのペット保険」についても紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

スタンダードプードルのペット保険ランキングを確認する!

スタンダードプードルはどんな犬?特徴や性格、寿命、価格を解説


モデル:あお


スタンダードプードルは、ヨーロッパ地方で生まれ水辺の狩猟犬として活躍した犬種です。


性格は従順で社交性があり、とても飼いやすい性格だと言えます。


また、全犬種の中で2番目に頭がいい犬種なので、しつけもしやすく芸を覚えさせる事も難しくないでしょう。


寿命は12~13年とトイプードルともあまり変わらない傾向にありますが、個体差や遺伝子的要因で大きく異なります。

 

価格に関しては、ペットショップやブリーダーさんなど、お迎えする場所やその時の月齢によって様々です。


しかし、他の犬種に比べると高額になる場合が多いでしょう。


スタンダードプードルのブリーダーさんが多くないので流通も少なく、ペットショップも維持費のかかる大型犬はあまりお店に置きたがらないからです。

スタンダードプードルの適正体重とは?月齢体重の推移も紹介!

スタンダードプードルの適正体重は20~30ほどです。


オス・メスでの違いはあまり大きくありません。


しかし、適正体重が10㎏も体重差があるようにスタンダードプードルは個体差が大きいです。


また、成長にともなう月齢体重の推移も個体差により、大きく違う場合があります。


なので、これから紹介する数字はあくまで参考程度にして下さい。


大切なのは、一般的で平均的な数字に近い事ではなく、その子の骨格に対して適切な筋肉や脂肪がついているかが重要です。


ただ、これからお迎えを考えている方はイメージしやすいと思いますので、具体的に解説していきます。

スタンダードプードルの適正・平均体重はどれくらい?

スタンダードプードルは、成犬時の体重が20~30㎏ほどになる大型犬です。  


しかし、生き物なので個体差があり、特に大型犬は体重差も大きくなります。


なので、適正・平均体重から大きく離れているからと言って心配する必要はありません。


その子が肥満や痩せ気味かを正しく判断してあげる事が大切です。


体を触った時にあばら骨の感触が感じられ、横から見た際におなかが吊り上がっているのが適正な体つきとされています。


もし、自分で判断するのが難しいようなら、動物病院で獣医師さんに聞いてみるのが良いでしょう。


また、スタンダードプードはカットが必要な犬種なので、トリミングサロンでトリマーさんに相談するのもおすすめです。

のサムネイル画像

トイプードルの適正体重は?月齢体重の推移や肥満の予防法を解説!

スタンダードプードルの月齢別体重推移を表で詳しく紹介!

スタンダードプードルの月齢別適正体重は下記の表のとおりです。

月齢体重
2ヵ月2.0~3.0㎏
3ヵ月4.5~6.0kg
4ヵ月6.0~8.0㎏
5ヵ月9.0~11㎏
6ヵ月12~14㎏
7ヵ月14~15㎏
8ヵ月15~16㎏
9ヵ月16~17㎏
10ヵ月17~18㎏
11ヵ月18~19㎏
12ヵ月19~20㎏
1年6ヵ月20~25㎏


生後6ヵ月までは成長も早く、1ヵ月で2~3キロほど大きくなります。


6ヵ月を過ぎてくると成長スピードも緩やかになり、1~2キロほどに落ち着く場合が多いです。


しかし、スタンダードプードルは個体差も大きいので、上記の表にあてはまらない子も多いです。


なので、あくまでも参考程度にとどめておくのが良いでしょう。


適正体重より大きいからと言ってご飯の量を減らしてしまうと、その子にとって成長に必要な栄養が十分に取れない事があるので注意して下さい。


もし不安な場合は獣医師さんやトリマーさんに相談するのがおすすめです。


また、あらかじめペット保険に加入しておくこともペットの健康を守るために大切です。

MOFFMEではスタンダードプードルのペット保険について紹介しているのでぜひご検討ください。

スタンダードプードルのペット保険を確認する

スタンダードプードルの子犬から成犬までの期間は?

スタンダードプードルが子犬から成犬になるまでの期間は約1年6ヵ月ほどです。


体が大きいので成長するのに時間が掛かり、急に成長すると成長病などデメリットもあるからです。


実際に、自然界において犬は群れで生きる動物です。


なので、成長が遅くても群れの大人に守られているので、成長に時間が掛かっても生存率が高い事から、成長がゆっくりになったと言われています。


こういった理由から、スタンダードプードルは成長がゆっくりな犬種と言えます。

のサムネイル画像

【獣医師監修】スタンダードプードルの平均寿命や性格・飼い方は?長生きのコツについても解説!

スタンダードプードルの体重管理方法とは?食事・運動量に注意!

モデル:あお

スタンダードプードルも他の犬種同様、体重管理には気を使いましょう。


食事量が少ないと免疫力低下につながりますし、多いと肥満原因になります。


特に、子犬のうちは成長に必要な栄養も補給しなければなりません。


運動量に関しても、活発で遊び好きな犬種なので、たくさん遊ばせるのが重要です。


遊び好きで運動量が多い子に育てると、肥満になった時にダイエットが楽になるでしょう。


では、これらの基準を詳しく解説します。

食事量の管理が大切!スタンダードプードルの1日の食事量は?

スタンダードプードルの食事量は個体や与えるドックフードによって様々です。


基本的にはドックフードに記載されている量を与えましょう。


その他の基準としては頭の大きさの量があげられます。


1食でその子の頭の大きさ同じくらいの量が適量です。


他にもうんち状態で判断するのが良いでしょう。


食事量が多いと、うんちが水分が多くゆるく柔らかい物になります。


逆に食事量が少ないと、乾燥した硬いうんちになります。


その子に合った量を与えないと、痩せ気味で免疫力が低下したり、肥満になって生活習慣病になってしまいます。


特に、子犬のうちは食事量が足りないと、成長必要エネルギーが足りなかくなり、成長不全になる恐れがあります。


逆に多すぎても、腸内環境整っていないので、下痢を起こしやすく腸内が荒れてしまうので注意が必要です。

のサムネイル画像

トイプードルの正しい餌の量を紹介!子犬と成犬に分けて解説します

運動量の管理も重要!スタンダードプードルの1日の運動量は?

スタンダードプードルは遊び好きで運動量の多い犬種です。


なので、しっかり運動をさせるのが良いでしょう。


お散歩も大事ですが、ボール遊びやフリスビーなどで思いっきり遊ばせるのも大切です。


普段は1日2回、合わせて60分程度のお散歩が理想的で、お休みの日にはドッグランに連れて行って遊ばせるのが良いでしょう。


また、頭も良く覚えも早いので、ドッグスポーツアジリティに挑戦してみるのも面白いと思います。


ただし、子犬のうちは激しい運動には注意が必要です。


子犬は体が十分に発達しておらず、遊ばせすぎると関節を傷めてしまったり、筋肉が断裂してしまう、股関節形成不全リスクを高めるリスクがあります。

のサムネイル画像

トイプードルは毎日散歩が必要?散歩の頻度、距離、時間等を解説!

念のためにペット保険に加入しておくのがおすすめ!

スタンダードプードルもペット保険に加入した方が良いと言えます。


なぜなら、大型犬は小型犬と比較して医療費が高額になる場合が多いからです。


実際に、薬の量も小型犬に比べて多く、狂犬病や混合ワクチンなどの予防接種や、フィラリヤやノミ・ダニの薬も高額になります。


特に、入院手術になった場合は、かなり高額治療がかかるでしょう。


なので、病気やケガをした際のリスクに備えてペット保険に加入する事をおすすめします。


しかし、ペット保険も色々あり、どれを選んでいいかわからない方も多いと思います。


そこで、MOFFMEでは、ペット保険の一括比較サービスや口コミ・評判を取り扱っておりますので、ペット保険選びの参考にして下さい。

スタンダードプードルのペット保険ランキングを確認する!

まとめ:スタンダードプードルの適正体重はどれくらい?

いかがだったでしょうか。


今回MOFFMEでは、

  • スタンダードプードルの特徴、性格や寿命と価格 
  • スタンダードプードルの成長にともなう体重の推移と適正体重
  • スタンダードプードルの食事量や運動量など、体重管理法
  • スタンダードプードルもペット保険に加入するべき理由
について解説しました。

プードルは従順で社会性が高く、性格的にはとても飼育のしやすい犬種です。

しかし、子犬のうちは数㎏でも、成犬になれば20~30㎏と大型犬になります。

そして、運動量も多く遊び好きなので、お世話は少し大変でしょう。

また、大型犬なので病気やケガをした際の治療費が高額になる場合が多いです。

なので、スタンダードプードルもペット保険に加入しておくと良いでしょう。