ゴールデンレトリーバーのしつけ方を徹底解説!問題行動の対策とは?のサムネイル画像

注目記事ゴールデン・レトリーバーのペット保険人気ランキングを確認する。ペットの病気・ケガの治療費は全額自己負担です。

ゴールデンレトリーバーのしつけ方をご存知ですか?吠えるや甘噛み等の問題行動もみられるので注意が必要です。またしつけは子犬・成犬のどちらから始めれば良いでしょうか。この記事ではゴールデンレトリーバーの噛み癖等の問題行動のしつけ方、育て方を詳しく解説します。

記事監修者「森下 浩志」

監修者森下 浩志
フィナンシャルプランナー

早稲田大学基幹理工部出身。すべてのペットのお金と健康にまつわる問題を解決したい、という強い思いからMOFFMEを立ち上げ。ファイナンシャルプランナー、損害保険(ペット保険を含む)の公的資格取得。獣医師団体などと連携をして、ペットのWEB健康診断ツールの開発も行う。

この記事の目次

目次を閉じる

ゴールデンレトリーバーのしつけ方を解説!大変・難しい?

記事モデル:ベル


ゴールデンレトリーバーを迎えた時に、悩むのがしつけではないでしょうか。


人間の言葉が通じない犬に人間社会のルールを覚えさせるのは難しいですよね。


そこで今回「MOFFME」では「ゴールデンレトリーバーのしつけ」について

  • ゴールデンレトリーバーの基礎知識
  • 性別による性格の違い
  • しつけ方法
  • 注意点
以上のことを中心に解説していきます。

MOFFMEでは、他にもゴールデンレトリーバのペット保険に関する記事などを掲載していますので、お悩みの方はぜひ参考にしてみてください。

ゴールデンレトリーバーのペット保険を確認する

そもそもゴールデンレトリーバーはどんな犬?性格等の特徴を解説

     

そもそもゴールデンレトリーバーとは、どのような犬種なのでしょうか。


犬種の特徴を理解しておかないと、しつけやすい犬なのかなどの知識を得られない可能性があります。


そこでここでは、以下の内容に分けて解説します。

  • 歴史や寿命など
  • 性格
迎える前に知識を得ておくのが1番ですが、既に迎えているという方もこれからの生活に役立てるために、ぜひ参考にしてください。

ゴールデンレトリーバーはどんな犬?歴史や寿命等の特徴を解説!

バランスの取れた体型と綺麗な被毛が特徴のゴールデンレトリーバーは、イギリスで誕生した犬種です。


19世紀よりも前は、ゴールデンレトリーバーに関する記録が残っておらず、歴史的によく分かっていないことが多い犬種の1つでもあります。


それでも「ニューファンドランド」「ウェイビー・コーテッドレトリバー」を交配させたのがゴールデンレトリーバーの始まりと言われています。


その後、様々な犬種と交配され、19世紀に現在の見た目になりました。


大型犬であるゴールデンレトリーバーは、10歳~12歳程度が平均寿命と言われています。


体の大きさは、性別によって差があるため、以下の表を参考にしてください。

体高体重
オス58~61cm29~34kg
メス54~57cm24~29kg

オスよりもメスの方が小さい傾向にありますが、どちらも大型犬には違いありません。

のサムネイル画像

ゴールデンレトリバーの適正体重は?月齢体重の推移や肥満予防を解説

ゴールデンレトリーバーの性格は?オス・メス別に紹介!

     

ゴールデンレトリーバーは、たくさんいる犬種の中でも穏やかでフレンドリーな子が多く、しつけがしやすいと有名です。


しかし、性別により性格に少し違いがあります。


オスは、メスよりも強気な性格が現れることが多く、メスはオスよりも従順で愛情深い場合が多いです。


そのため、性別で比較するとメスの方がしつけがしやすい傾向にあります。


初めて犬を飼うという人は、しつけに関してはメスの方がおすすめです。


また、オスを飼う場合は、家庭に男性が1人でもいる方が好ましいと言われています。


本能的に動物のオスは、家族の中で1番を目指す傾向にあるため、女性ばかりの家では犬がトップと取ってしまうなんてこともあるのです。


そのため、オスを飼う場合は、男性がいる状態で迎えるか、女性だけでもしっかりしつけをして人間が1番になる必要があると理解しておきましょう。

ゴールデンレトリーバーのしつけ方を解説!問題行動の対策とは?

       


先ほどは、基礎知識を紹介しました。


基礎知識が分かったところで、次は以下の内容を中心に解説します。

  • しつけを始める時期
  • 社会化
  • トイレトレーニング
  • コマンドトレーニング
  • 留守番
  • 噛み癖・無駄吠え
しつけで悩んでいる人は、ぜひ参考にしてください。

ゴールデンレトリーバーのしつけはいつから?始める時期を解説!

犬を迎えてどのタイミングからしつけをしていいのか悩んでいるうちに、愛犬は1歳を超えていたなんてことにならないためにも、開始する時期を知っておきましょう。


犬のしつけは、早ければ早いほどいいと言われています。


子犬の時期は、好奇心旺盛で学習能力も高いのです。


人間も幼少期の方が物事を覚えやすいと聞いたことがあるのではないでしょうか。


犬も同様で、小さければ小さいほど覚えるのが早いと言われています。


ゴールデンレトリーバーのしつけを開始するのは、生後3ヶ月程度からが理想です。


そして1歳までには完了させましょう。


1つのことを長々教えてしまうと飽きる原因になるため、1つ1つを素早く覚えてもらう必要があります。

しつけ方①:子犬の社会化期のしつけ

子犬には、社会化という時期があります。


人間の世界に慣れさせ、他人や他の犬と触れ合い怖くないと覚えさせる時期のことを指す言葉です。


社会化は生後5ヶ月までに完了させるのが理想です。


予防注射が終わるまで散歩は控えなければならないため、散歩ができない時は抱っこをして、人間の環境に慣れさせます。


外を走る車の音やチャイム音、日常生活の音など様々なものに触れさせてあげましょう。


この時期にどれだけ音に慣れておくかで、その後のしつけにも影響します。


現在は、子犬だけが集まる幼稚園もあるため、他の犬に慣れさせたい場合は、利用するのがおすすめです。

しつけ方②:散歩等でのトイレトレーニング

     

犬を迎えてしつけができないと悩む飼い主が多いのが「トイレトレーニング」です。


家の中でも、外でも色々な場所におしっこをしてしまい困っているという人が多いため、子犬の時期からしっかりとしつけを行いましょう。


トイレトレーニングも迎えた時から始め、徐々に出来るようにしていきます。


まずは、犬の排泄タイミングを知り、その時に毎回トイレの場所まで誘導するようにしましょう。


犬の排泄タイミングは以下の通りです。

  • 起床後
  • 食後
  • 運動後
  • 給水後
上記のタイミングで、落ち着きがなくなったり、床の臭いを一生懸命嗅ぐような仕草をしている時は、トイレのサインだと気付きましょう。

そして、サインを出していたらおやつを使ってトイレまで誘導します。

この時に注意するのは、人間が抱っこしてトイレの位置まで連れて行かないようにすることです。

そして、トイレでしっかり排尿できたらおやつをあげて褒めましょう。

のサムネイル画像

犬がトイレに失敗するのはストレスが原因?原因や対策を詳しく解説!

しつけ方③:コマンドトレーニング

犬のしつけにはコマンドトレーニングという方法もあります。


コマンドが覚えられれば、その後の生活がとても楽になるため、ぜひ実践してみましょう。


例えば、前述したトイレトレーニングであれば、特定の掛け声をすることで人間が促したタイミングで排尿をするようになります。


コマンドトレーニングは、人間の言葉やハンドサインの意味を犬に理解させることから始めましょう。


トイレトレーニングであれば、犬をおやつで誘導し、犬が排尿するタイミングで「シーシー」などと声をかけます。


この行動を続けているうちに、犬は飼い主の「シーシー」という声を聞いただけでおしっこをしてくれるようになるのです。

しつけ方④:留守番、分離不安のしつけ

どんな家庭でも犬が1人で過ごす時間はあるでしょう。


そこでやっておきたいのが留守番のしつけです。


留守番が上手くできないと「分離不安」と呼ばれる精神的な病気の一種になり、飼い主が見えないとずっと泣き続けたり、問題行動を起こすようになったりします。


留守番のしつけは、まずケージの中で1人になるという訓練から始めます。


30秒や1分など初めは短時間から始めていき、徐々に時間を伸ばしていきましょう。


その時に重要なのは、犬が安心できる空間を作ってあげることです。


ケージの広さは十分か、ベッドは汚れていないか、水は綺麗かなど見直してみましょう。


留守番も子犬であればあるほど覚えるのが早い傾向にあります。


そのため、生後3ヶ月程度から開始してください。


しかし、犬は何でも口にしてしまうため、誤飲にだけは注意が必要です。


ケージから届く範囲に犬が食べてしまいそうな大きさのものはないか確認してから実践しましょう。

のサムネイル画像

【獣医師監修】犬の分離不安症とは?原因や症状、対策、予防法を解説

しつけ方⑤:噛む癖、無駄吠え等の問題行動のしつけ

大型犬に分類されるゴールデンレトリーバーは、噛む力は強く、声は大きくなります。


そのため、子犬の時期から噛み癖や無駄吠えのしつけを行いましょう。


しかし、本能的に行ってしまう噛み癖や吠える行為を完全にやめさせることはできません。


少しでも和らげられるように、噛んでもいいおもちゃを与えてストレスを発散させましょう。


また、子犬の時期に甘噛みを許してしまうと成長してからも噛んでくるようになるため、甘噛みには反応せず、噛んでも何もないと理解させることが重要です。


無駄吠えは、社会化期に様々な音を聞かせるのが1番重要です。


それでも吠えてしまう場合は、対象の音を小さな音量で聞かせ、吠えなかったらおやつをあげるという訓練を繰り返しましょう。


例えば、チャイムの音に反応してしまうのなら、実際にチャイムの音を携帯などで録音し、小さい音で再生します。


そして、徐々に音を大きくするこで、犬も危険な音ではないと認識し、吠えなくなるでしょう。

のサムネイル画像

犬の無駄吠えの対処法とは?獣医師への実際の相談事例と共に解説!

ゴールデンレトリーバーのしつけの注意点、必要なものを解説!

 

先ほどは、しつけに関する具体的な方法を紹介しました。


そこで次は、以下のような内容を中心に解説していきます。

  • コツや注意点
  • 便利グッズ
前述した方法に加えて、ここで紹介する内容も理解しておけば、さらにしつけが楽になるかもしれません。

ぜひ、参考にしてください。

ゴールデンレトリーバーのしつけのコツ・注意点とは?

ゴールデンレトリーバーは、頭も良く初心者でもしつけがしやすいと言われています。


しかし、子犬の頃は特に好奇心旺盛で様々なことに興味を抱いてしまうため、集中力が長続きすることはありません。


そのため、思うように進まずイライラしてしまうこともあるでしょう。


重要なのは、毎日少しずつ覚えさせることです。


例えば「マテ」「オテ」などの簡単なものであれば、食事の前に指示をするだけでも覚えるようになります。


毎日続ければ、ある日急に出来るようになるのです。


したがって、飼い主も気を張り過ぎず、徐々に覚えていくと理解しておくことが重要です。


中々覚えないからと途中で諦めてしまったら、成犬になった時に苦労するのは飼い主のため、諦めずに実行するようにしましょう。


絶対にやってはいけない注意点は、以下のようなものがあります。

  • 大声で怒鳴らない
  • 出来ないからと叩いたり、蹴ったりしない
犬が人間を怖がるようになり、さらに訓練できなくなる原因になってしまうため、この2つは絶対に避けるようにしましょう。

ゴールデンレトリーバーのしつけに必要なもの、便利グッズを紹介

    

近年のペットブームに合わせて、様々な便利グッズが発売されています。


その中で、絶対に必要なのは以下のようなものです。

  • おやつ
  • ハーネス又は首輪とリード
おやつは、しつけをする際に必ずと言っていいほど必要になります。

体重が気になる場合は、フードでも代用できますが、特別感を与えるため様々な味のおやつを用意するのがいいでしょう。

成功するとご褒美としておやつが貰えると認識させるために、使用します。

ハーネスや首輪とリードは、小柄な女性などが大型犬をしつける際には必須アイテムです。

どんどん体重が重くなる大型犬をコントロールするためには、リードやハーネスが便利なため、ぜひ使ってみてください。

そして、時には使用した方がいい便利グッズには以下のようなものがあります。
  • 無駄吠え防止用の首輪
  • 噛み癖防止用のスプレー
無駄吠え防止用の首輪は、犬の鳴き声を感知すると振動を与え、やめさせる効果があります。

しかし、頻繁に使っていると吠える行為がダメだと思ってしまうため、長期間の利用はあまりおすすめできません。

噛み癖防止用のスプレーは、天然素材で犬の健康を阻害しないものを利用するようにしましょう。

補足:しつけ教室やトレーナーに依頼するのもおすすめ!

どうしても上手くいかない場合は、専門機関に依頼するのもおすすめです。


1人で悩んでイライラし、犬に体罰を行ってしまうような精神状況になってしまっては意味がありません。


そのため、上手くいかない場合は、しつけ教室やトレーナーに依頼するのも1つの手だと覚えておきましょう。


1日に数時間から利用できる場所もあれば、預かって教えてくれる場所もあります。


自分に合った場所を選んで、利用してみてください。

念のためにペット保険に加入しておくのがおすすめ!

ゴールデンレトリーバーに限らず、どんな犬種でも病気になる可能性があります。


子犬の時期に迎えて一生懸命しつけをしたのにも関わらず、病気でお別れになってしまうなんてこともあるのです。


愛情たっぷりに育てた愛犬に十分な医療を受けさせたいと思う人が多いでしょう。


しかし、犬にかかる治療費は100%飼い主負担です。


そのため、治療費を気にして思い切った治療が受けられないなんてこともあります。


そんな時におすすめなのがペット保険の利用です。


ペット保険を利用すれば、プランに合わせた割合が返還されるため、治療費が負担になりにくいのです。


近年のペットブームに合わせて、ペット保険も様々な種類が用意されているため、どれを選んでいいのか困っているという人もいます。


そこでMOFFMEでは、「ゴールデンレトリーバーのペット保険」の一括比較サービスや口コミ・評価を取り扱っているため、ぜひ参考にしてください。

ゴールデンレトリーバーのペット保険を確認する

まとめ:ゴールデンレトリーバーのしつけ方、飼い方を徹底解説!

ゴールデンレトリーバーのしつけについて、基礎知識から注意点まで紹介してきましたが、いかがだったでしょうか。


今回の記事のポイントは

  • しつけを始めるのは早ければ早いほどいい
  • 社会化トレーニングは生後5ヶ月までに完了させる
  • 体罰は絶対にしない
  • しつけでつまずいた時は、しつけ教室やトレーナーに任せるのもあり
でした。

MOFFMEでは、他にも読んでおきたいワンちゃんや保険に関する記事が多数掲載されていますので、ぜひ参考にしてください。