ボストンテリアのしつけ方を徹底解説!噛み癖等の問題行動の対策とはのサムネイル画像

注目記事ボストン・テリアのペット保険人気ランキングを確認する。ペットの病気・ケガの治療費は全額自己負担です。

ボストンテリアの正しいしつけ方をご存知ですか?子犬の頃は噛む癖があってしつけが難しいですよね。またしつけはいつから始めれば良いのでしょうか。この記事ではボストンテリアのしつけについて、しつけ方とコツ、始める時期、噛み癖等の問題行動の対処法を解説します。

記事監修者「森下 浩志」

監修者森下 浩志
フィナンシャルプランナー

早稲田大学基幹理工部出身。すべてのペットのお金と健康にまつわる問題を解決したい、という強い思いからMOFFMEを立ち上げ。ファイナンシャルプランナー、損害保険(ペット保険を含む)の公的資格取得。獣医師団体などと連携をして、ペットのWEB健康診断ツールの開発も行う。

この記事の目次

目次を閉じる

ボストンテリアのしつけ方を徹底解説!噛み癖を直すのは大変?

記事モデル:フェニー


ブサカワなフェイスが特徴的で、ファンが多いボストンテリア。犬のしつけにおいて噛み癖を直したいと悩んでいる方も多いのではないでしょうか。


子犬のうちは力も弱く、噛まれたところで大した傷にもなりませんが、それが成犬になるとどうでしょう。犬の牙は鋭く、本気で噛まれると大けがをする可能性があります。


飼い主だけでなく、他人や他のペットを傷つけてしまう事もあるので、出来るだけ早めの対処が必要です。


ボストンテリアの噛み癖で困っているけど、直す事は出来るのか、その方法やしつけ方も気になりますよね。


今回「MOFFME」ではボストンテリアと言う犬種の特徴や嚙み癖のしつけについて詳しく解説します。

  • ボストンテリアの特徴について
  • ボストンテリアの噛み癖のしつけはいつから始める?
  • ボストンテリアのしつけ方のコツと注意点!役立つ便利グッズも!
  • ペット保険に加入して怪我や病気に備えよう
  • ボストンテリアのしつけ方についてのまとめ

是非ご覧ください。


またMOFFMEでは、「ボストンテリアのペット保険のランキング」についても詳しく解説しておりますので、そちらもぜひご覧下さい。

ボストンテリアのペット保険ランキングを確認する

そもそもボストンテリアはどんな犬?性格や大きさ、寿命等を解説

       

ボストンテリアはどのようにして生まれたのか、その歴史をご存知の方は少ないのではないでしょうか。ボストンテリアという犬種について、まずは詳しく解説していきます。


これから解説するボストンテリアの大きさや性格の特徴はあくまでも平均です。人と同じようにそれぞれの犬にも個性があり身体的特徴も異なる場合があります。


体格や性格の気質が当てはまらなくても、その子の個性なので愛情を持って受け止めてあげましょう。


  • ボストンテリアの歴史は?体の大きさや寿命等の特徴を解説
  • ボストンテリアの性格は?性別で違いはある?

ボストンテリアはどんな犬?大きさや歴史、寿命等の特徴を解説!

  • 体高:38~43㎝
  • 体重:5~11㎏
  • 平均寿命:10~14歳
数字で見ると体重にかなり幅がありますが、6.8㎏以下であればライト、6.8~9.1㎏ならミドル、9.1~11.4㎏はヘビーと細かく区分されています。

ボストンテリア原産国はアメリカです。1860年代にブルドッグとイングリッシュテリアの掛け合わせから生まれたフーパーズジャッジという犬が起源と言われいます。

フレンチブルドッグによく似ていますが、フレンチブルドッグに比べて顔のシワも少なく、足も長いのが特徴です。

始めは闘犬として誕生した犬でしたが、取り締まりにより愛玩犬へと移り変わって行きました。

ボストンテリアは黒白のカラーから「タキシードを着た紳士」と言うなんともアメリカ犬らしい別名を持った犬として世界中で愛されています。

のサムネイル画像

ボストンテリアの適正体重とは?月齢体重の推移や体重管理方法を解説

のサムネイル画像

【獣医師監修】ボストンテリアの平均・最高寿命は?長生きのコツや保険も解説!

ボストンテリアはどんな性格?オス・メス別に紹介!

   

オスのボストンテリアの性格

  • 甘えん坊
  • 活発

メスのボストンテリアの性格
  • 大人しい
  • 賢い
ボストンテリアは非常に愛情深い犬種です。初心者でも飼うのが難しい犬種ではありませんが、性格はそれぞれの個性です。

例えばオスであっても大人しい子もいれば、メスだけど活発な子もいます。性格を決めつけてどちらを飼うかを判断するというのはお勧め出来ません。

また、ボストンテリアは愛情の深さが裏目に出て飼い主に依存しやすくなる場合があります。

常にそばで甘えてくれるのは飼い主としては嬉しい事ですが、甘やかしすぎるとお留守番が極端に苦手になったり、分離不安症を発症しやすいので注意しましょう。

ボストンテリアのしつけ方を解説!始める時期や噛み癖の対策とは

噛み癖を直す、またはさせないようにする為には他の部分のしつけも同じくらい重要になってきます。


やって良い事と悪い事を教えるには正しいしつけ方法を理解しておかなくてはいけません。


人間の言葉が理解出来ない犬へのしつけは時間も忍耐も必要なので、決して簡単ではありません。しかし、根気強く行えば必ずその成果は出るものです。


ボストンテリアのしつけはいつ頃から始めると良いのか、具体的なしつけ方法等についても詳しく説明します。


  • しつけは子犬時期から始める
  • ①散歩中でもトレイトレーニング
  • ②社会化期の重要性
  • ③コマンドを覚えさせる
  • ④問題行動のしつけ

のサムネイル画像

犬のしつけ方を徹底解説!しつけの必要性や始める時期、コツとは?

ボストンテリアのしつけはいつから?子犬の時期から始めよう!

これからご紹介していくしつけ方法等はボストンテリアに限った事ではありません。しつけ時期においても同じ事が言えます。


しつけをスタートさせるのは早い方が良いので、お家にお迎えして環境に慣れてきたら早速行いましょう。特に子犬時期は多くの事を素早く吸収する大切な時期なので覚えも早いです。


成犬を迎えた場合は性格や行動等がある程度形成されているので、時間は必要ですが性格を理解した上でしつけを行えば問題行動等も解決出来ます。


子犬でも成犬でもしつけ方法に大きな差はありません。

しつけ方①:散歩等でのトイレトレーニング

 

部屋を汚されたくない等の理由で、外のみで排泄をするようにしつける方もいますが、天候が悪い日や飼い主の体調不良、また将来犬に介護が必要になった場合の事を考えると、室内でも排泄出来るようにしておく方が無難です。


ボストンテリアは賢いので、トイレトレーニングに苦労する犬種ではありませんが、やはり最初は失敗も多いです。失敗を叱らず、成功したら褒めるを繰り返す事が一番の近道になるので根気強く教えてあげましょう。


室内でもお散歩中でも排泄のタイミングで「ワンツー」「シーシー」等の掛け声をかけてあげると、犬は掛け声=排泄のタイミングと理解します。


そうするとドッグカフェやペット入店可能な場所も事前に排泄を済ませる事が出来るので、粗相の心配もなく安心して利用する事が出来ます。

のサムネイル画像

犬がトイレに失敗するのはストレスが原因?原因や対策を詳しく解説!

しつけ方②:社会化期にするしつけ

犬の子犬時期はまさに社会化期です。他の犬や人、匂い等、受ける刺激をどんどん吸収します。


他の犬と挨拶をしたり、じゃれ合ったりする事で遊び方や接し方を学んで行きます。


また、飼い主との関係性やトレーニングもこの時期にきちんと教える事が成犬になった時のよる深い信頼関係へと繋がるのです。


社会化期である子犬には出来るだけ色んな場所に出掛けて沢山の事を感じさせてあげましょう。

しつけ方③:コマンドトレーニング

「待て」「来い」「お座り」「伏せ」の4つは最低限出来るようになるべきコマンドです。飼い主と愛犬との主従関係を上手く成立させる為にも欠かせません。


また、コマンドトレーニングは安全面でも非常に重要な役割があります。ドッグランへ行った時や、散歩中ふいにリードを離してしまった時、飼い主のコマンドに犬が必ず従う事で命を守る事にもなるのです。


ボストンテリアは飼い主が大好きな犬なので、おやつやおもちゃを上手く使いながら飼い主と遊んでいる様な感覚でトレーニングを行いましょう。


トレーニングが好きになってくれれば、あっという間に出来る事も多くなるでしょう。


トイレトレーニングと同じく、出来ない事を叱るのではなく、出来た事を十分に褒めてあげる事を意識しましょう。


一度覚えたコマンドでも必ず繰り返しトレーニングをする事も大切です。

のサムネイル画像

愛犬と主従関係を築くには?信頼関係の作り方、チェック方法を解説!

しつけ方④:噛み癖等の問題行動のしつけ

噛み癖等の問題行動は犬自身が成長し自我が出てくる事で表れてくるものです。特に噛み癖は飼い主に本気で噛みついて来られると大けがに繋がり兼ねません。


噛み癖は子犬時期からしっかり教える事が大事です。歯が生え変わる子犬時期は歯が痒くて色んな物を齧ってしまします。その対象が飼い主の手や足の場合もあるでしょう。


子犬だからと言って甘やかしてはいけません。飼い主が注意しないと、初めは遊びだった噛みつくという行為が、そのうち攻撃になってしまう可能性があります。


飼い主を噛んだら一旦遊びや構うのを止めて無視してみましょう。噛むと相手をしてもらえないと理解し、少しずつ噛み癖が減って行くでしょう。


無視は決して可哀想なしつけ方法ではありません。教えられずに将来噛む犬になってしまう方がずっと可哀想な事なのです。

ボストンテリアのしつけのコツ・注意点や必要なグッズを解説!

 

人だって嫌いな人の言う事は説得力がなかったり、話しを聞きたくなかったりする事がありますよね。それは犬にも同じ事が言えます。


ボストンテリアは非常に愛情深い性格が特徴ですが、頑固な一面を持っている犬種です。しつけに失敗するとお互いにストレスが溜まってしまう可能性があります。


ではどうすれば上手くしつけられるのか、コツや注意点、役立つグッズ等を詳しくご紹介していきます。


  • ボストンテリアをしつける時の注意点
  • しつけに役立つ便利グッズ
  • しつけ教室やプロに依頼する

ボストンテリアのしつけのコツ・注意点は?信頼関係が大切!

ボストンテリアのしつけで大切なのは「叱り方」と「褒め方」です。叱るときは必ず現行犯で叱らないといけません。


例えば留守番中にイタズラをしていて帰宅後に叱っても犬の記憶力では自分が何故怒られているのか理解出来ないのです。


また、褒める場合は大声や高いテンションで声を掛けて褒めるのではなく、ゆっくり落ち着いた声で「いい子」と褒めてあげましょう。


ボストンテリアは非常に興奮しやすい性格なので、飼い主の褒めるテンションが高いと興奮してしまい、落ち着くまでに時間が掛かる場合があります。


正しいしつけは普段からしっかりとスキンシップをとることで、多少叱っても簡単に信頼関係が崩れるような心配はありません。

ボストンテリアのしつけに必要なものとは?便利グッズを紹介!

 

基本、ボストンテリアのしつけに特別な道具は必要ありません。


ご褒美に与えるおやつを準備しておけば十分ですが、中々しつけの効果が表れない場合は便利グッズに頼ってみるのも良いでしょう。


例えばよくあるのがスプレータイプのしつけグッズです。トイレを覚えさせる為のスプレーや、よく噛みつく場所に苦い味のするスプレーを撒いておく等して犬に覚えさせる方法です。


他にも引っ張り防止のハーネスや、食糞を止めさせるシップ等、問題行動に合わせて必要なグッズを選びましょう。


道具も上手に利用しながら、飼い主に褒められる事が犬の喜びになるようにコミュニケーションはしっかり取りながらしつけを行いましょう。

補足:しつけ教室やトレーナーに依頼するのもおすすめ!

成犬の里親になった場合や子犬期からのしつけに失敗してしまった場合、自分の力だけで後から問題行動を直すのは難しい事もあるでしょう。


どうしても上手くいかない・・という場合はしつけ教室やドッグトレーナー等のプロの力を借りるのもお勧めです。


どんなトレーニングを行えば良いのか、気を付ける点はどこか等、困っている行動やしつけに関して専門的に飼い主に指導してたり、直接犬の訓練を行ってくれます。


素人がしつけをするよりも格段に早く問題行動は改善されるはずです。


しかし、その分しつけ教室やドッグトレーナーの依頼料は高額な事が多いのが現状です。


どこにお願いすかは慎重に選びましょう。大切な愛犬を預けるので、依頼する前には必ず見学やカウンセリングを受け、信頼できるトレーナーなのか飼い主が判断する必要があります。

念のためにペット保険に加入しておくのがおすすめ!

ボストンテリアは短鼻種という鼻ぺちゃ犬です。呼吸器系の病気に注意が必要で、暑さにも非常に弱い為、飼い方には注意が必要です。


もしも異変があればすぐに病院へ連れて行かなければいけませんが、ペットの医療費は高額になりがちです。


しかし、ペット保険に加入していれば急な医療費にも慌てず対応が出来ます。現在は様々な保険会社があるので、ペットや家庭に合ったペット保険を探して加入しておく事をお勧めします。


MOFFMEでは、ボストンテリアのペット保険の一括比較サービスや口コミ・評判を取り扱っていますので、是非参考にしてみてください。

ボストンテリアのペット保険ランキングを確認する

まとめ:ボストンテリアのしつけ方・飼い方を徹底解説!

ボストンテリアのしつけや飼い方のまとめです。


  • ボストンテリアは5㎏~11㎏と体格差の幅が大きい
  • アメリカではタキシードを着た紳士と呼ばれている
  • 性別によって性格の差に多少の違いがある場合がある
  • しつけは子犬時期からのトレーニングが重要
  • しつけに悩んだら便利グッズやプロに頼るのもあり
  • ペット保険に加入しておけば急な出費にも対応できる
噛み癖は飼い主のしつけや努力次第で直す事が出来ます。ボストンテリアはとても魅力溢れる犬種です。

その良さを十分引き出してあげる為に、普段から愛犬との関係を良好に築き、楽しいと思われるトレーニングを心掛けましょう。

しつけは大変ですが、必ずその想いに愛犬は応えてくれます。

MOFFMEでは、他にも様々なペットや保険に関する記事を多数公開しておりますので、そちらもぜひご覧下さい。