ビーグルのしつけを徹底解説!しつけのコツや問題行動の対策とは?のサムネイル画像

注目記事ビーグルのペット保険人気ランキングを確認する。ペットの病気・ケガの治療費は全額自己負担です。

ビーグルのしつけ方をご存知ですか?甘噛みや吠える等の問題行動のしつけが難しいので注意が必要です。またしつけのコツやいつから始めれば良いかも気になりますよね。この記事ではビーグルのしつけについて、しつけ方やコツ、時期、噛む等の問題行動の対策を詳しく解説します。

記事監修者「森下 浩志」

監修者森下 浩志
フィナンシャルプランナー

早稲田大学基幹理工部出身。すべてのペットのお金と健康にまつわる問題を解決したい、という強い思いからMOFFMEを立ち上げ。ファイナンシャルプランナー、損害保険(ペット保険を含む)の公的資格取得。獣医師団体などと連携をして、ペットのWEB健康診断ツールの開発も行う。

この記事の目次

目次を閉じる

ビーグルのしつけを徹底解説!問題行動が多くてしつけは大変?

記事モデル:ロビン


元気いっぱいの姿が愛くるしいビーグルですが、体の大きさから想像ができないほど吠える声が大きい噛み癖が出やすいなどしつけはやや難しい犬種とも言われています。


今回「MOFFME」ではビーグルの飼い方について

  • 寿命や特徴
  • オスとメスでの性格の違い
  • いつからしつけを行うべきか
  • トイレや留守番のしつけ方法
  • 無駄吠えや噛み癖などの問題行動の対処法
  • しつけにおすすめの犬具
  • しつけ教室をすすめる理由
を中心に解説していきます。

外見の可愛さに一目惚れしてビーグルを迎えたが、無駄吠えが酷くて近所迷惑になっていないか不安だ、子犬でもないのに甘噛みが酷いなど問題行動に悩まされている方もいらっしゃることでしょう。

この記事に目を通して、ぜひ犬の性格にあった正しいしつけ方を確認してくださいね。

またMOFFMEでは、「ビーグルのペット保険」についても詳しく解説しておりますので、そちらもぜひご覧下さい

ビーグルのペット保険を確認する

そもそもビーグルはどんな犬?性格や大きさ、寿命等の特徴を解説

      

長い耳と筋肉質な体型が可愛らしいビーグル。あのスヌーピーのモデルにもなった犬種です。


ここでは

  • ビーグルの大きさ
  • 歴史や寿命
  • 性別ごとの性格
について説明していきます。

ビーグルの歴史や性格を知れば、なぜ問題行動を起こしてしまうのかの参考になりますよ。

ビーグルはどんな犬?大きさや歴史、寿命等の特徴を解説!

ビーグルは1300年代にイギリスで誕生した犬種で、体重は8〜14kg、体高は33〜41cmと小型犬に分類される大きさです。


ハリアーや古代の狩猟犬の血を継いでいると考えられており、元来は兎狩りに連れて行く狩猟犬として活躍していました。


狩猟犬であるためスタミナに優れ、獲物の居場所を飼い主に知らせるためによく響く大きな吠え声を持ちます。


小ぶりながらも逞しい足には非常に分厚い肉球がついており、全体的に筋肉質でがっしりした体躯をしていることからも、ハンターの良き相棒であったことがうかがえるでしょう。


毛色は白、黒、褐色の三色からなるトライカラーが有名ですが、薄茶と白の二色、褐色と白の二色の個体も存在します。


寿命は約12〜15歳程度で、肥満になりやすい傾向にあるため食事と運動のバランスに注意が必要です。

のサムネイル画像

ビーグルの適正体重とは?月齢体重の推移や体重管理方法を徹底解説

のサムネイル画像

【獣医師監修】ビーグルの平均・最高寿命は?ギネス記録や長生きのコツ、保険も解説

ビーグルはどんな性格?オス・メス別に性格を解説!

ビーグルの性格は明るく社交的です。好奇心の旺盛なために訓練中に気がそれてしまう、散歩中に気になるものがあると飼い主さんの指示を無視して興味のある方向に向かっていってしまうという一面も持ちます。


また家族に対する愛情が強く攻撃性が低い反面、1匹で静かに過ごすことが苦手で留守番が不得意な子も少なくありません。


個体差もありますがオスのほうがやんちゃで甘えん坊、メスのほうが早い時期から落ち着きを見せる傾向があります。

ビーグルのしつけ方を徹底解説!始める時期や問題行動の対策とは

       

陽気で人懐こい性格をしているビーグルですが、意外と頑固な面も持つため子犬の時期からしつけをしておかないと、成長してから問題行動に悩まされるおそれもあります。


ここでは

  • いつからしつけを行うべきか
  • トイレトレーニングの進め方
  • 留守番の教え方
  • コマンドトレーニングの方法
  • 無駄吠えなど問題行動の対処法
について説明していきます。

ビーグルは留守番が苦手な性格で、狩猟犬であったことから吠える声が大きいという特徴を持ちます。したがってしつけが大変、難しいと言われることも多い犬種です。

ポイントを押さえて、しっかりとしたしつけを行いましょう。

ビーグルのしつけはいつから?成犬より子犬から始める方が良い!

群れで狩猟の手伝いをしていたことからビーグルは社会性が高く、主従関係を重視します。


そのため家族の中で誰が自分のリーダーなのか、誰の言うことに従うべきなのかを子犬の頃からしっかり教えておく必要があるのです。


しつけは早い時期から行うほうが効果的であり、短期間で効果が見られます。ビーグルに限らず子犬を迎えるのは生後8週以降になるでしょうから、家に来たらすぐにしつけを始めましょう。


犬は生涯学び続ける動物ですから、成犬のビーグルであってもしつけで問題行動を正すことは可能です。


しかし子犬の時期ほど素直に従ってはくれないので、しつけに時間がかかる可能性は高いと言えます。

ビーグルのしつけ①:トイレトレーニング

トイレトレーニングを行う際は小さめのサークルを用意してその中にペットシーツを敷き、そわそわするなど犬が排泄したがる様子を見せたら、シーツの上に誘導してください。


そして「ワン、ツー」などの決まった掛け声をかけて、排泄を促しましょう。上手にトイレができたら、大袈裟に褒めてあげてくださいね。


そして自分から排泄時にシーツを敷いたサークルに向かうようになったら、シーツの枚数を減らして、トレイの上で排泄できるようにしましょう。


犬は起床時と食後に排泄したがることが多いため、この時間を狙って集中的にトレーニングを行うのもおすすめです。


お迎えしたその日にトイレを覚える子もいれば、時間がかかる子もいます。子犬は悪気があって失敗をするわけではないので、失敗しても決して怒らないでください。


怒られると萎縮してしまい、排泄そのものが悪いことだと勘違いして食糞してしまう子もいます。


上手にできたら褒める、失敗したら淡々と掃除だけをして決して犬を責めない、この2点を心掛けましょう。

のサムネイル画像

犬がトイレに失敗するのはストレスが原因?原因や対策を詳しく解説!

のサムネイル画像

犬がトイレを失敗するのはわざと?失敗する理由や正しいしつけ方とは

ビーグルのしつけ②:留守番、分離不安のしつけ

ビーグルは留守番が得意な犬種ではありません。子犬の頃から留守番に慣らしておかないと飼い主さんと離れることが過剰なストレスとなり、分離不安を招くおそれもあります。


留守番に慣れさせるためには30秒から1分程度、子犬のいる部屋から姿を消すところから始めて、徐々に離れる時間を長くしましょう。


もし犬が寂しそうに鳴いていたり、飼い主さんを探している様子が感じられても顔を見せないように我慢してください。そして部屋に戻った時には、お利口に待てたことを褒めてくださいね。


違う部屋にいても待てるようになったら、次は10分程度、短時間だけ家を空けて留守番に挑戦しましょう。


子犬の場合は寂しさから誤食や異食をしてしまう危険もあるので、留守番中はケージやサークルに入っていてもらうと安心です。


次第に子犬も「待っていれば飼い主さんは戻ってくる」ということを学習します。そうすれば留守番中の無駄吠えなど、問題行動もなくなるでしょう。

のサムネイル画像

【獣医師監修】犬の分離不安症とは?原因や症状、対策、予防法を解説

ビーグルのしつけ③:コマンドトレーニング

主従関係をしっかり築くには、コマンドトレーニングが有効です。まずは犬が好ましい行動をとった時におやつをあげて褒めて、その行為をを定着させましょう。


例えばおすわりを覚えさせたい場合には、犬が無意識におすわりの姿勢をとった時に褒めてやり、「これをすれば良いことがある」と学習させるのです。


散歩の時にも「つけ」「ヒール(踵)」等、決めた言葉をかけて犬が横について歩くように促し、できたら褒めてください。


最終的にはご褒美のおやつを与えなくても指示を聞かせることが目標となるため、指示を聞くよう誘導に使ったおやつは、一度反対側の手に持ち替えてから渡すようにしましょう。

のサムネイル画像

犬のお手のしつけ方とは?4つの手順や5つの注意点と共に徹底解説!

ビーグルのしつけ④:無駄吠え、噛み癖等の問題行動のしつけ

社交性や社会性が高い性格のため、ビーグルは人間に対しても兄弟犬にするのと同じ様に、甘噛みでコミュニケーションを図ることがあります。


歯の生え変わりで痒くて甘噛みをしてくる場合でも、放置しておくと噛み癖として定着してしまうことがあるので、子犬がじゃれて噛んできた場合には無視をして立ち去るようにしましょう。


犬にとっては大きな声で怒られることよりも、大好きな飼い主さんに無視されることの方が辛い経験となります。噛むのは良くないことだと覚えさせるため、甘噛みをされたら痛くなくても子犬と距離を取りましょう。


無駄吠えもよく見られる問題行動です。無駄吠えをする背景には、退屈で欲求不満、不安で寂しいといた原因があることが多いので、散歩や運動、遊びなどで気分転換をしてあげてください。

のサムネイル画像

【獣医師監修】犬が髪の毛を噛む理由とは?対処法やしつけのコツをわかりやすく解説

ビーグルのしつけのコツや注意点、役立つグッズ等を解説!

     

ビーグルの問題行動の多くは本能から来るものです。そのため欲求を満たしてあげれば、大きな声で吠える、人や物をむやみに噛むといった行為も収まっていくでしょう。


ここではビーグルのしつけについて、

  • 年齢や性別でのしつけのコツ
  • しつけで役立つ道具やおもちゃ
  • 学校に通わせるメリット
を中心に紹介していきます。

ビーグルのしつけのコツ・注意点は?性別や年齢でしつけが違う!

しつけを開始する時期は早いほど良く、特に生後3〜12週の間の社会化期に覚えたことは生涯の習性として残ります。


社会化期に様々な経験をした犬は人間社会に適応しやすく、外からの刺激にも過剰に反応しなくなると言われていますので、子犬を迎えたら日常生活の刺激に慣れさせてあげましょう。


基本的なしつけ方は子犬も成犬も変わらず、問題行動を起こしたら無視をする好ましい行動を取ったら褒めると統一することが大切です。


しかし、成犬になってから主従関係を教えるのには時間と根気なため、可能な限り若いうちからしつけを開始することをおすすめします。


成犬のビーグルがあまりにも家の外のことを気にしすぎる、家の中から通行人に吠えるという問題行動を起こす際には、窓の外があまり見えないように工夫するとよいでしょう。


性別についてはオスのほうが活発でやんちゃな傾向にあり、無駄吠えや噛み癖を防ぐための散歩や運動の量が多く、飼い主さんも体力的に大変かもしれません。

のサムネイル画像

愛犬と主従関係を築くには?信頼関係の作り方、チェック方法を解説!

ビーグルのしつけで必要なものとは?役立つグッズを紹介!

       

好奇心が強い性格のため、ビーグルは散歩中に気になるものを見つけると飼い主さんを引っ張ってしまいがちです。


引き癖を正すために、散歩時には引っ張り癖を矯正するハーネスを着用するとよいでしょう。


また食べることが大好きな犬種なので、散歩時にもおやつでしつけができるように、おやつポーチの携行をおすすめします。


噛み癖が酷い場合には、噛んでも壊れないような頑丈なおもちゃや、ストレス解消になるロープトイが役立ちます。噛みごたえのあるおやつも有効ですが、肥満にならないよう与え過ぎには注意してください。


しかし、噛み癖が出やすいと言ってもビーグルは小型犬ですから「こっちの方が丈夫だろう」という判断で、大型犬用のものを与えないようにしましょう。


口に収まらない、噛んでも壊せそうな気配がなく楽しくないという理由で、遊ばなくなってしまうおそれがありますし、怪我にも繋がりかねません。


どのようなおもちゃを選ぶべきかわからないという際には、小型犬用のコングがおすすめです。適度な弾力性があって壊れにくいうえ中におやつを入れられるので、知育玩具としても使用できますよ。

補足:しつけ教室やしつけトレーナーにお願いするのもおすすめ

成犬になって問題行動が目立つ場合、しつけ教室に通わせて訓練士さんの指導を仰ぐのも良い方法です。


しつけ教室でしっかり運動して帰ってくることで、体力のある犬も疲れてぐっすり寝てくれるでしょう。


また他の犬と自由に遊ぶ時間を取り入れているしつけ教室に連れていけば、犬同士の付き合い方や社会性を学ばせられます。


しつけ教室では基本的な飼い方から問題行動の正し方までアドバイスを貰えますが、家庭でもきちんと言うことを聞けるようにするため、訓練の終盤には飼い主さんも加わることを求められます。


プロに任せれば理想的な犬になって帰ってくる、というわけではないので、飼い主さんも一緒に頑張ってくださいね。

念のためにペット保険に加入しておくのがおすすめ!

比較的病気も少なく、体力もあって体が丈夫なこともビーグルの魅力の一つです。しかし先天的に発症しやすい病気が少なくても、病気の心配が全く無いわけではありません。


大きく垂れた耳を持つことから外耳炎になってしまうことも多く、老犬になると椎間板ヘルニア白内障を発症することもあります。


また子犬の頃は誤食をしやすいため、病院に駆け込むことも少なくないでしょう。


大きな手術が必要な病気をしなくても、公的な保険制度がないため犬の医療費は高額になりがちです。


特に通院や継続的な服薬が必要な病気になってしまうと、どんどん医療費が嵩んでしまいます。


いざ病気が発覚してからお金のことで焦らずに済むよう、ビーグルを迎えたらペット保険の検討をおすすめします。


MOFFMEでは「ビーグルのペット保険」の一括比較サービスや、加入者の口コミ・評判を紹介する記事も取り扱っているので、ぜひペット保険選びの参考にお役立てください。

ビーグルのペット保険を確認する

まとめ:ビーグルのしつけ方・飼い方を徹底解説!

      

今回はビーグルの特徴や飼い方、犬種による問題行動、しつけ方について紹介致しました。


この記事のポイントは

  • ビーグルは狩猟犬のため吠える声が大きく、主従関係を重視する傾向がある
  • 好奇心旺盛で人と一緒にいるのが好き
  • 問題行動は狩猟犬の本能から起こるため、子犬の時期からしつけることが大切
  • 無駄吠えや甘噛みなどの問題行動には無視で対処
  • おもちゃや散歩でストレス解消をしてあげる
  • 家庭でのしつけが難しい場合は学校を頼るのもおすすめ
です。

ビーグルの問題行動は攻撃性から起きるものではないため、叱って矯正しようとするのは厳禁です。

小さくても狩猟犬の血が流れていることを理解して、子犬の頃からしっかりとしたしつけに取り組んでくださいね。

MOFFMEでは、他にも様々なペットや、ペット保険に関する記事を多数公開しておりますので、そちらもぜひご覧下さい。