猫のくしゃみはストレスが原因?ストレス症状、ストレス解消法も解説のサムネイル画像

猫のくしゃみはストレスが原因なのでしょうか。風邪やストレスが原因のこともありますが、元気でも鼻水や目やに、くしゃみが連続して止まらない等の症状がある場合は注意が必要です。この記事では猫のくしゃみとストレスについて、ストレス解消法、考えられる病気等を解説します。

記事監修者「森下 浩志」

監修者森下 浩志
フィナンシャルプランナー

早稲田大学基幹理工部出身。すべてのペットのお金と健康にまつわる問題を解決したい、という強い思いからMOFFMEを立ち上げ。ファイナンシャルプランナー、損害保険(ペット保険を含む)の公的資格取得。獣医師団体などと連携をして、ペットのWEB健康診断ツールの開発も行う。

この記事の目次

目次を閉じる

猫のくしゃみはストレスが原因?考えられる病気も紹介!

猫が連続してくしゃみをしている姿を見て心配になったことがあるのではないでしょうか。


できることなら原因を知って、対応してあげたいですよね。


そこで今回「MOFFME」では「猫のくしゃみとストレス」について

  • 考えられる3つの原因
  • ストレスにより出現する症状や病気
  • ストレスを減らす方法
以上のことを中心に解説していきます。

この記事を読んで頂ければ、猫のくしゃみとストレスの関係性が理解できるはずです。

止まらないくしゃみで悩んでいる人は、ぜひ最後までご覧ください。

またMOFFMEではペット保険のランキングについても詳しく解説しておりますので、そちらもぜひご覧下さい。

猫のくしゃみの原因は?生理現象や病気等、考えられる原因を解説


そもそもなぜくしゃみがでるのでしょうか。


まずは、原因をチェックしましょう。


ここでは以下の3つに分けて原因を紹介します。

  • 生理現象
  • ストレス
  • 病気やアレルギー
どの原因であっても、猫にとってくしゃみが続くことは辛いことです。

そのため、まずは飼い主が原因を理解しておきましょう。

①:生理現象によるもの

くしゃみをする猫を見て心配になる人も多いです。


しかし、そのくしゃみは生理現象で起こっている可能性もあります。


人間も鼻がムズムズしてくしゃみをすることがありますよね。


もちろん、猫も同じように鼻がムズムズしてくしゃみをするのです。


埃などが鼻の中を刺激したときに生理現象でくしゃみをします。

②:ストレスによるもの

猫はストレスを感じているときにもくしゃみをします。


ストレスを感じたときに起こすくしゃみの特徴は、寝るとき以外継続的に続くことです。


しかし、猫がストレスを感じたときになぜくしゃみをするのかという根本的な部分は判明していません。


そのため、ストレス以外の原因が当てはまらない場合に、ストレスによるものかもしれないと疑われます。

③:病気・アレルギーによるもの

猫のくしゃみで1番多い理由が病気やアレルギーです。


その中でも「猫風邪」と呼ばれるものが多いと知っておきましょう。


しかし、病気やアレルギーによりくしゃみが出ている場合は、それ以外にもさまざまなことでサインを出します。


そのため、くしゃみと合わせて以下のような症状が出現していないか確認してみましょう。

原因症状
病気ドロドロした鼻水

目やに
元気がない
食欲不振など
アレルギー鼻づまり
サラサラした鼻水

猫のくしゃみの原因として考えられる病気とは?対処法も解説!



猫のくしゃみには、病気やアレルギーが関係していることがあると前述しました。


しかし、具体的にどのようなものが関係しているのか気になりますよね。


そこで次は、くしゃみをが出現することで有名な病気について以下の内容に分けて紹介します。

  • 考えられる病気やアレルギー
  • 対処方法
特徴をしっかりと理解しておけば、病気に合わせた行動ができるはずです。

ぜひ参考にしてください。

猫のくしゃみの原因として考えられる病気・アレルギーとは?

猫のくしゃみの原因として病気やアレルギーがあると紹介しました。


しかし、一言でまとめられても、どのようなものがあるのか分からないという人が多いです。


そこで次は、よく猫がくしゃみをする理由となる病気やアレルギーを紹介します。


猫風邪

前述したように、猫がくしゃみをする病気の中でも1番多いのが「猫風邪」です。

風邪という名前が付いているように、人間の風邪と同じような症状が出現します。

猫風邪の原因は、猫ヘルペスウイルスというウイルスです。

感染しても免疫力によっては、発症しないこともあります。

しかし、通常であれば2~10日間の潜伏期間を経て、症状が出現し始めます。

アレルギー

続いてくしゃみの原因となるのはアレルギーです。

人間でも花粉やハウスダストといった空気中にある物質でアレルギーを発症したリ、食物アレルギーを発症したりする人がいます。

もちろん、猫も同様でさまざまな物質が原因となりアレルギーを発症してしまうのです。

猫のくしゃみの対処法は?心配な場合は動物病院に診せよう

猫のくしゃみの原因で1番多いのは猫風邪と紹介しました。


猫風邪の厄介なところは、猫自身の力で自然に回復したとしても、ストレスなどにより免疫力が落ちると再び発症してしまうことです。


そのため、ただの風邪だからと油断するのではなく、猫風邪かもしれないと思ったら迷わず動物病院を受診しましょう。


さらに、アレルギーの場合もアレルギーの原因が判明しなければ、どうにもできません。


アレルギーのほとんどは、病院で採血をするだけで分かります。


猫がくしゃみをしていて辛そう、見てられないという人は、迷わず動物病院を受診しましょう。

猫のストレスとは?原因や症状・サイン、解消法を徹底解説!



ここまで猫のストレスがくしゃみに関係していることを紹介しました。


しかし、人間の言葉が話せない猫がどのような状況でストレスを感じているのか分からない人も多いでしょう。


そこで次は、以下の内容に分けてストレスについて解説します。

  • ストレスの原因
  • ストレス行動
  • 解消法
猫の負担を少しでも減らしてあげたいと思っている人は、ぜひ参考にしてください。

猫のストレスの原因とは?多頭飼いや構いすぎ等の原因を解説!

猫はさまざまなことでストレスを感じています。


ストレスを感じる原因を飼い主が把握していなければ、気づいてあげることができません。


そこで、次は猫がストレスを感じる原因を紹介します。

  • 多頭飼いで知らない猫が増えた
  • 自分の時間がない
  • 引っ越しをして家の環境が変わった
  • 香水や芳香剤など匂いの強いものがある
  • 長時間の留守番
  • トイレが汚い・トイレの砂が好みではない
  • 騒音がして安心できない
上記で紹介したように、さまざまなことでストレスを感じる生き物です。

そのため、最小限で済むように工夫をしてあげましょう。

例えば、多頭飼いで新たに猫を迎える場合は、お互いが慣れるまでの時間を確保してあげ、徐々に仲良くなるように工夫します。

そして、自宅の環境に問題があるなら、猫が生活しやすいように見直してあげましょう。

猫を飼うということは、猫中心に物事を考えなければなりません。

そのため、現在のライフスタイルに少し工夫を加える必要があると理解しておきましょう。

猫のストレス行動とは?食欲不振や吐く、病気等の症状を解説!

猫がストレスを感じている場合、飼い主に知らせようとさまざまなサインを出します。


猫からのSOSに気づけるように、サインについて理解しておきましょう。


ストレスサインは以下のようなものがあります。

  • 急にご飯を食べなくなる
  • 急に自傷行為を始める
  • 今まで出来ていたのに、粗相を繰り返すようになった
上記のようなサインを発している場合は、ストレスがかかっているかもしれないと考えましょう。

その他にも、ストレスが溜まると以下のような病気を発症する可能性があります。
  • 突発性膀胱炎
  • 胃腸炎
  • 猫風邪
猫風邪の症状は前述したため、ここでの説明は省きますが、その他の病気では、以下のような症状が出現します。

病名症状
突発性膀胱炎血尿
頻尿
胃腸炎何度も吐く
下痢や便秘
上記のような症状が出現している場合は、迷わず動物病院を受診してください。

猫のストレスを減らす方法とは?ストレス解消法を徹底解説!

ここまで猫のストレスはさまざまな症状や病気に繋がることを紹介しました。


次は、猫のストレスを発散する方法を紹介するため、ぜひ参考にしてください。

環境を整える

自宅の環境を正しく整えられれば、猫のストレスは大きく減ります。

猫のために自宅の環境を整えたいと思っている人は、以下のようなものを試してみてください。

  • 猫が気に入っているおもちゃやマットなどを集め、落ち着ける場所を作る
  • 何度も新しいペットを迎えない
  • 自宅にある日用品を新しいものに変えるときは、いきなり変えない(新しいものに慣れさせる)
  • 匂いの強いものを置かない
以上の点に注意すると、猫はストレスを減らせるでしょう。

猫は新しいものや環境の変化に敏感です。

そのため、急に新しいものを取り入れるのではなく、古いものと新しいものを併用して安心できる場所を常に確保してあげることが大切です。

おやつを用意する

猫にとっておやつは最大のご褒美であり、ストレスを発散する効果を持っています。

そのため、適度におやつを使用してあげましょう。

近年、ペットのおやつ業界も発展しているため、ストレスを緩和するために開発されたものもあります。

少しでも多くのストレスを減らしてあげたい飼い主は、ストレス緩和用のおやつを使用してみるのも1つの手です。

念のためにペット保険に加入しておくのがおすすめ!


ストレスによりくしゃみ以外にも、さまざまな症状が出現すると紹介しました。


中には病気が隠れていることもあるほどです。


そのため、愛猫がたまたましたくしゃみだけでも心配になる飼い主も多いでしょう。


そんなときに頼りになるのが動物病院です。


しかし、受診したのはいいものの、「治療費が思ったよりも高額になった…」という経験をしたことがあるのではないでしょうか。


ペットの治療費は100%飼い主負担です。


そのため、少しの採血やレントゲン撮影などをしただけでも高額になります。


そんな時におすすめなのが「ペット保険」の利用です。


ペット保険に加入しておけば、プランに合わせた治療費が返ってきます。


値段に関係なく、愛猫に適切な検査や処置を受けさせたいと考えている人は、ペット保険を利用しましょう。


しかし、ペット保険の数が多すぎてどの会社の保険に加入していいのか分からないという悩みを持っている人が多くいます。


そこでMOFFMEでは、猫のペット保険の一括比較サービスや口コミ・評価を取り扱っています。


ぜひ、参考にしてください。

まとめ:猫のくしゃみはストレスが原因?ストレスチェックが大事

猫のくしゃみとストレスについて解説してきましたが、いかがだったでしょうか。


今回の記事のポイント

  • 原因は「生理現象」「ストレス」「病気やアレルギー」に分けられる
  • くしゃみを起こす原因で1番多いのは「猫風邪」
  • 猫は環境の変化でストレスを感じやすい
  • ストレスが溜まると病気になることがある
でした。

ストレスが原因でさまざまな病気を発症する可能性は十分あります。

この機会に、猫について知識を深めてみてはいかがでしょうか。

MOFFMEでは、他にも読んでおきたい猫に関する記事が多数掲載されているため、ぜひご覧ください。