老犬は目やにが多い!目やにの原因や取り方、病気の対処法を解説!のサムネイル画像

老犬は目やにが多いことをご存知ですか?老犬は目やにが多くなりがちですが、黒い・白い・茶色・緑色の場合や、目が充血していたり目が開かないほど大量の場合は、白内障等の病気の可能性があるので注意が必要です。この記事では老犬の目やにについて詳しく解説します。

記事監修者「森下 浩志」

監修者森下 浩志
フィナンシャルプランナー

早稲田大学基幹理工部出身。すべてのペットのお金と健康にまつわる問題を解決したい、という強い思いからMOFFMEを立ち上げ。ファイナンシャルプランナー、損害保険(ペット保険を含む)の公的資格取得。獣医師団体などと連携をして、ペットのWEB健康診断ツールの開発も行う。

この記事の目次

目次を閉じる

老犬は目やにが多い!目やにの原因や取り方・対処法を解説!

犬も老犬と言われるシニア期になるといろいろと体調に不調が出てきてしまいます。

年とともにトラブルが出てきてしまうのは仕方のない事ではありますが、大事なペットなので長生きしてほしいですよね。


老犬のトラブルの中でも目のトラブルは多く、目やにが出やすくなってきてしまう犬が多いようです。


目やにというと、そこまで気にしないかもしれませんが目やにの中にも危険な目やにもあり重篤な病気が原因になってしまっている場合もあるので注意しないといけません。


今回「MOFFME」ではそんな老犬の目やにについて

  • 老犬に目やにが多い原因と、安全な目やにと危険な目やにの見分け方
  • 老犬の目やにの原因として考えられる原因の病気について
  • 老犬の目やにの取り方と対処法
この3つについて詳しく解説させていただきます!

また、MOFFMEではペット保険のランキングについても詳しく紹介しておりますので、そちらもぜひご覧ください。

老犬に目やにが多い原因を解説!安全・危険な目やにとは?


人間でも特に何かあるわけでもないのに生理的に出てくる目やにと、ものもらいや結膜炎等の目のトラブルが原因で出てくる目やにがありますよね。

犬も同じく安全な目やにと危険な目やにがあります。


では、まず初めにどうして老犬になると目やにが多くなってしまうのかについてと、安全な目やにと危険な目やにの見分け方について

  1. 老犬に目やにが出ている原因
  2. 安全なな目やに
  3. 注意が必要な危険な目やに
この3つにわけて詳しく解説していきます。

老犬に目やにが多い原因を解説!目やにが出ていても大丈夫?

老犬に目やにが多く感じる原因は体内の水分が減ってきてしまっている事が原因です。

老化とともに犬の体内の水分量は下がってきます。


目やにの成分は、水分と脂肪分とムチンという成分でできていて、このムチンという成分にはベタベタとしている性質があります。


そのため体内の水分の減少とともに目やにの中の水分も減っていき、目やにがベタベタして増えているように感じます。

特に寝起きは寝ているときは目を閉じていて涙を流すことが出来ないので目やにが多くなる傾向があります。


目やに自体は、「垢」のようなものなので出ていても問題はない生理現象の1つです。

でもこれは安全な目やにの場合で、膿が原因の危険な目やにもあるので注意が必要です!

安全な目やに(生理的な目やに)とは?

先ほどもお話したように安全な目やにとは生理的な目やにの事です。


生理的な目やにの特徴は

  1. 色が透明、またはクリーム色
  2. 目の内側にちょっと付着する程度
この2つです。

色についてはホコリがごみが混ざると少し黒ずむことがありますし、時間がたって乾燥すると色が濃くなることがあります。
目やにの色は人間も同じなので、自分の健康な時の目やにをイメージすると想像がつきやすいのでしょうか。

量についても、人間でも寝起きに目頭に目やにがつくように犬も寝起きに目頭部分に目やにがついていても問題はありません。

膿等がある、病気の可能性が高い危険な目やにとは?

では反対に危険な目やにの特徴は

  1. 目やにの量が異常に多い
  2. 目やにの色が濃い黄色や、緑色
この2つです。

目が開かないくらい目の周りに目やにがついていたり、涙が溜まっているように目の縁に目がついていたり、だんたん目やにの量が増えてきているときには目に異常があると考えられます。
また、色が濃い黄色や緑いろの目やにの場合は膿が混ざっている可能性ががあり、これも目に異常があると考えられます。

他にも、目やにの色や量が安全な目やにだとしても、目に充血や出血あったり眩しそうにしているなどいつもと違うような様子があった場合には病院で診てもらったほうが安心ですね。

老犬の目やにの原因として考えられる病気を紹介!


老犬の安全な目やにと危険な目やにについて解説させていただきました。


危険な目やにの場合は何か目にトラブルを抱えている可能性があり、動物病院で診てもらい治療をする必要があります。


では、危険な目やにが出ているときにどんな病気が考えられるのかというと

  1. 角膜炎
  2. 結膜炎
  3. ドライアイ
  4. 流涙症
  5. 逆さまつ毛
  6. 白内障
主にこの6つがよくある老犬の目のトラブルの原因の病気です。

次はこの6つの目の病気について詳しく解説をしていきます。

①:角膜炎

角膜炎とは、目の黒めの部分を覆っている角膜に炎症が起きてしまっている状態です。


目に異物が入ってしまったり、目をぶつけたりして角膜が刺激を受けてしまったことが原因で起こってしまう病気です。

他にも、犬がアレルギーを持ちる場合はそのアレルギー物質が原因になることや、ウイルス等による感染症が原因となる場合があります。


角膜炎になってしまうと治療が必要で、重症化すると手術が必要になってしまったり角膜を保護する保護用コンタクトが必要になってしまう場合もあります。

②:結膜炎

結膜炎とは、まぶたの内側のピンク色の粘膜部分に炎症が起きてしまっている状態です。


結膜炎には感染性と非感染性がありますが犬に多い結膜炎は、非感染性です。

この結膜炎の原因は、先天性な異常の場合もありますが目の中に異物が入ってしまったり目を損傷してしまったことが原因で起こってしまう病気です。


結膜炎といえばうつってしまうイメージがありますが、犬の非感染性の結膜炎の場合他の犬などに移ってしまう事はありません。


結膜炎も自然治癒する場合もありますが、放置することで症状が悪化したり失明してしまう可能性もありますので治療をするようにしましょう。

③:ドライアイ(乾性角結膜炎)

人間同様に犬もドライアイになってしまいます。

ドライアイとは、涙の量が少なくなってしまい角膜や結膜に異常が出てしまう病気です。


眼球は通常涙膜で覆われているのですが、ドライアイになってしまうとこの涙膜が分泌されません。

涙膜がないと眼球を細菌などから守ってくれないため目に炎症が出やすくなってしまいます。


老化とともに犬の水分量も減ってしまいやすく、ドライアイになりやすいのですがドライアイが酷くなると視力障害や失明してしまう可能性があります。

④:流涙症

流涙症とは、涙を作る力と排出する力のバランスが崩れてしまって過剰な涙が目から流れ出てしまう症状です。


流涙症の原因は、目に痛みや刺激があって涙の分泌が増えてしまっている場合と、涙の排出が何かにより妨げられてしまっていてバランスが崩れている場合があります。


流涙症には予防法がないので予防することはできませんが、逆さまつ毛やアレルギーが原因で涙の分泌が増えてしまっている場合もありますので原因がわかれば原因を取り除く治療をすることできます。

⑤:逆さまつ毛

逆さまつ毛とは、名前の通り通常だと外に向かってはえているはずのまつ毛が目の中に向かってはえてきてしまっている状態です。


まつ毛が目の中に向かってはえてきてしまっているので、まつ毛が眼球を刺激してしまいます。

そのため結膜炎や角膜炎、流涙症を引き起こしてしまいます。


逆さまつ毛は生まれつきのものなので予防することはできませんが、動物病院で定期的に眼球に刺激を与えている毛を抜いてもらったりして対処することが出来ます。

⑥:白内障

白内障とは、目の水晶体が白く濁ってしまい視力が低下してしまう病気です。

白内障は進行してしまうと失明の危険性があります。

人間同様に犬も老化とともに白内障のリスクは上がります。


白内障になってしまったら進行を遅らすために、点眼での治療が必要です。

治療が遅れると白内障が進行してしまい失明してしまう場合があります。


白内障は予防法がない病気ではありますが、早期発見することで進行を遅らすことが出来る病気です。

犬の目が白く濁って見えたり、最近犬が良く何かにぶつかったりして様子がおかしいと思ったらすぐに動物病院を受診するようにしましょう。

老犬の目やにの取り方は?目やにの対処法について解説!


老犬の目やにの原因として考えられる病気についてお話をさせていただきましたが、犬に目やにがついてしまったときそのままにしておくと不衛生ですよね。


さらに目やにをとらないまま放置してしまっていると、涙やけができてしまう事もありますし、目やにの放置で目の病気になってしまう事もあります!


でも、乾いて固まってしまった目やにを無理やり取ろうとしてしまうと、嫌がったりしてなかなかお手入れが出来ないことも…


そこで

  • 家庭でできる目やにの取り方とケア方法
  • 病気での目やにの場合の対処法
この2つについて解説していきます。

家庭で出来る目やにの取り方とは?ケア方法を紹介!

目やにのケアで大事な事は、こまめにふき取ることです。

固まってしまうと取りにくくなってしまうのでなるべく、固まる前にふき取るようにします。


ふき取るときはティッシュやガーゼで優しくふき取ってあげます。

この時に目をこするようにふき取らないように注意してください!

目をこすってしまうと、眼球を気づ付けてしまう可能性があるので気を付けてくださいね。


犬はいきなり目を触ろうとすると嫌がってしまいます。

嫌がるのを無理やりしてしまうと目やにを拭かれるのが嫌いになってしまいます。

なので、犬とスキンシップをとりながらリラックスさせて素早くふき取るようにしましょう。


もし目やにが固まってなかなか取れないときには、ぬるま湯で濡らしたガーゼなどをあててふやかしてからとるようにしましょう。


どうしても目やにが取れない場合は無理に取ろうとせず、動物病院で撮ってもらったりトリミングのときに取ってもらうといいですね。

病気による目やにの場合は?目薬等の対処法を解説!

病気での目やにの場合はまず、動物病院に連れて行き適切な治療をしてもらうことが1番です!


症状によって、目薬や内服薬、もしくは塗り薬を処方されるので指示に従って使用するようにしましょう。

症状が治まってきたかな?と思って勝手に投薬をやめてしまう人もいますが、先生に言われた期間と薬の量は必ず守るようにしてくださいね。


市販でも犬用の目薬も売られていますが、素人の判断で使用するのはあまりおすすめできません…

市販の薬を使用するときも1度動物病院で相談するようにしたほうが安心ですね!

念のためにペット保険に加入しておくのがおすすめ!

老犬の目やには特に問題のない生理的目やにもありますが、目に問題のある危険な目やにもあるのでどちらか不安な時は勝手に決めつけず動物病院で見てもらうと安心できます!


でも、動物病院に行くとなると動物には保険がないのでどうしても費用が気になってしまいますよね。

通院が長くなるとその分医療費も膨らんでしまいます。


そんな時のためにペット保険に加入しておくのがおすすめです!


老化とともに犬の病気になりやすくなってしまい、病院にかかる機会も増えてきてしまいます。ペット保険に加入していると病院での支払いも安心です。


MOFFMEでは、ペット保険の一括比較サービスや口コミ・評判を取り扱っているので是非参考にしてみてくださいね!

まとめ:老犬は目やにが多い!目やにの原因・取り方を解説!

今回は、老犬の目やにが多い原因と考えられる病気について

  • 老犬に目やにが多い原因と、安全な目やにと危険な目やにの見分け方
  • 老犬の目やにの原因として考えられる原因の病気
  • 老犬の目やにの取り方と対処法
この3つを詳しく解説させていただきました!

老犬になるといろいろとトラブルが出てきやすくなってしまうのは仕方ありません。
老化とともに目やにが増えるのも自然な事ではあるのですが、中には危険な病気が原因となってしまっている場合も考えられます!

どんな病気も早期発見は大切な事です。
「シニア期」になると「成犬」の時期よりも体調管理をしっかりとしてあげる必要があります。

病院にかかる機会も増えてきてしまう「シニア期」なので、ペット保険に加入しておくと治療費も安心なのでおすすめですよ!

MOFFMEでは、他にも様々なペットや保険に関する記事を多数公開しておりますので、そちらもぜひご覧ください。