犬がストレスで吐くのは本当でしょうか?留守番による分離不安等を原因に吐くことはあります。では嘔吐の際の対処法やストレスを解消させるにはどうすれば良いでしょうか。この記事では犬がストレスで吐くことについて、その対処法やストレスサイン、ストレス解消法を解説します。
この記事の目次
目次を閉じる犬がストレスで吐くのは本当?ストレスサインや解消法も解説!
愛犬が吐くことがありますが、それはストレスが原因がもしれません。
愛犬が吐いたりすると
- 何か悪いものを食べたのではないか
- 病気になってしまったのかも知れない
- 犬はストレスで吐く?嘔吐の種類や色、危険な嘔吐について解説!
- 犬が吐いた際の対処法は?嘔吐を症状とする病気も解説!
- 犬のストレスの原因やサイン、ストレス解消法を詳しく解説!
- 念のためにペット保険に加入しておくのがおすすめ!
犬はストレスで吐く?嘔吐の種類や色、危険な嘔吐について解説!
犬が吐く原因には、さまざまな原因が考えられます。
- 散歩中に草を食べてしまった
- 水を一気に大量に飲んでしまった
- 犬はストレスを原因に吐くことがある!
- 犬の「吐く」の3つの種類とは?それぞれ詳しく解説!
- 胃液や血を含む黄色・茶色の嘔吐をした!色で分かることは?
- 犬の危険な嘔吐とは?下痢や発熱等を伴う危険な嘔吐を紹介!
犬はストレスを原因に吐くことがある!
犬には自律神経と呼ばれる神経があり、交感神経と副交感神経がバランスを取って内臓機能の働きや血液の巡回や呼吸などをコントロールしています。
自律神経の乱れによる体調不良は人間にも同様に見られますが、犬も自律神経の乱れによって体調を崩し、体調不良を起こすことがあります。
その体調不良から嘔吐が起きるので、自律神経を乱すストレスが嘔吐の原因になっています。
自律神経を乱すストレスが原因になっているため、犬はストレスによって吐くことがあるという噂は真実です。
犬の「吐く」の3つの種類とは?それぞれ詳しく解説!
犬が吐く3つの種類を解説していきます。
主に吐く原因は以下の3つが原因になっています。
- 生理現象
- 病気・体調不良
- ストレス
食いしん坊で食べすぎて吐くこともありますし、誤飲によって消化しきれずに吐き出すこともあります。
- 胃液や血を含む黄色・茶色の嘔吐をした!色で分かることは?
- 犬の危険な嘔吐とは?下痢や発熱等を伴う危険な嘔吐を紹介!
胃液や血を含む黄色・茶色の嘔吐をした!色で分かることは?
犬が吐いた吐瀉物は黄色や茶色、黒っぽく血液が混ざった色など吐く原因によって異なります。
まず黄色の嘔吐をした場合は空腹が原因です。
胃液が混ざることにより黄色っぽい色の嘔吐となり、空腹により胃酸が胃壁を刺激して吐いてしまうことが嘔吐の原因です。
黄色の嘔吐の対処法は1日の食事の量を増やすのではなく、1日の食事の回数を増やしてごはんを与えるようにしてください。
茶色や黒っぽい嘔吐の場合は血が混ざっています。
胃や食道から出血していることが原因となっており胃炎や胃潰瘍、胃や食道などの腫瘍が出血しています。
茶色や黒っぽい嘔吐、赤い鮮血が混ざっている場合は、すぐに動物病院へ愛犬を連れていってください。
大事に至る前に愛犬の健康を守りましょう。
犬の危険な嘔吐とは?下痢や発熱等を伴う危険な嘔吐を紹介!
犬の嘔吐で注意しておくべき危険な嘔吐は下痢や発熱を伴う嘔吐です。
下痢と嘔吐を同時に引き起こしている場合は異物を飲み込んでしまい胃の中のものを排便により排出しにくくなっている可能性があります。
異物が胃の出口を塞いだり、腸にまわり腸閉塞を引き起こしていることが原因ですのですぐに動物病院へ受診しましょう。
腸閉塞はすぐに手術を行わないと命の危険に繋がります。
他にも下痢と嘔吐が起きる原因としてワクチン未接種やワクチン接種後の間もない子犬の場合は犬パルボウイルス感染症、犬ジステンパー、犬伝染性肝炎などの感染症にかかっている可能性もありますので注意してください。
また、発熱が伴う嘔吐の場合はフィラリア症や、内部寄生虫が原因の可能性があり最悪の場合は命に関わる重大な事態に繋がるケースもありますので、直ちに動物病院で獣医に診てもらってください。
犬が吐いた際の対処法は?嘔吐を症状とする病気も解説!
犬が吐いてしまった際にはどのように対処すればいいのか知っておきましょう。
まずは病気や体調不良を疑う必要がありますので、何かあれば動物病院を受診する用意が必要になってきます。
その際にペット保険に加入していると動物病院へ気兼ねなく受診できます。
犬が吐いてしまった際の対処方法と嘔吐を症状とする病気について解説します!
- 犬が吐いた際の対処法は?何かあれば動物病院を受診しよう
- 犬の嘔吐を症状とする病気とは?嘔吐を伴う病気を詳しく解説!
犬が吐いた際の対処法は?何かあれば動物病院を受診しよう
犬が吐いてしまった場合はまずは動物病院への受診が必要かを見極めましょう。
吐いた後にも犬が元気でスッキリしている場合は空腹や食べすぎによる嘔吐のため動物病院への受診は必要ありません。
ごはんの量を調節してあげましょう。
しかし、以下のような症状が見られる際にはすぐに動物病院へ連れていきましょう。
- 嘔吐が止まらない、何度も繰り返す
- 黄色の胃酸が混ざっている
- 茶色や黒っぽい血、赤い鮮血が混ざっている
- ぐったりして元気がない
何か病気や感染症にかかっている可能性がありますので可能であれば嘔吐物を持参して獣医さんの指示に従いましょう。
吐いてしまった後は断食と断水が基本です。
胃を刺激せずに休めてあげることが目的ですので断食後は少しずつ水を与えて胃を慣れさせてください。
犬の嘔吐を症状とする病気とは?嘔吐を伴う病気を詳しく解説!
嘔吐を症状とする病気にはさまざまなものがあります。
消化器官の病気によって嘔吐を引き起こしていることがあり以下の病気が考えられます。
- 胃腸炎や膵炎などの消化器官が荒れている病気
- 腸閉塞などの異物を飲み込んでしまった病気
- 捻転は胃が捻れてしまっている大型犬に多い病気
- レプトスピラ病
- パルボウイルス
- ジステンパーウイルス
- 犬コロナウイルス
- ニンジン
- バナナ
- パイナップル
- メロン
- ぶどう
- 煮干し
- チョコレート
- ネギ
- アルコール
犬のストレスの原因やサイン、ストレス解消法を詳しく解説!
犬は病気が原因で吐くことも心配ですが、ストレスが原因で吐くこともあります。
飼い主がするべき行動はまず犬のストレスの原因やストレスサインである仕草、ストレスの解消法を知っておくことです。
犬だってストレスを抱えて生活はしたくありません。
愛犬にとって過ごしやすい環境をつくれるように犬のストレスについて知っておきましょう。
- 犬のストレスの原因や仕草とは?原因と症状を詳しく解説!
- 犬のストレス解消法とは?スキンシップや運動等の発散方法を解説
犬のストレスの原因や仕草とは?原因と症状を詳しく解説!
犬は賢い生き物であり、身の回りの変化や些細な出来ごとでストレスを感じてしまうデリケートな生き物です。
具体的にどのような出来ごとで犬はストレスを感じるのか確認しましょう。
下記が症状別のストレスサインになります。
軽くストレスを感じているサイン | ストレスを感じているサイン | かなりストレスを感じているサイン |
---|---|---|
あくび | 唸る | ストレスサインを何度も繰り返す |
耳を倒す | 吠え続ける | 脱毛・ハゲる |
尻尾を噛む | 震えている | 出血するほど尻尾を噛む、追い回す |
鼻先を舐める | 逃げる | よだれを垂れ流しにする |
床の匂いを嗅ぐ | 呼吸が早い | 粗相をする |
身体を掻く | ー | 皮膚に炎症が起きるほど身体を掻く |
特にかなりストレスを感じているサインが見られる際にはすぐに動物病院を受診してください。
何か病気に疾患している可能性があります。
- 食欲不振
- 嘔吐
- 下痢
- 血尿
上記のような体調不良もストレスが原因となっている可能性があります。
ストレスの原因としては以下のようなものが原因です。
- 怒鳴ったり、叩いたりする飼い主が怖い
- 水や食事が満足に与えられていない
- 家族が喧嘩している。家の雰囲気が悪い
- 散歩や遊びが足りずに運動不足
- お留守番が多く寂しい
- 身の回りが汚く不潔
- 室内が眩しい、適温でないなどの環境の不愉快
犬のストレス解消法とは?スキンシップや運動等の発散方法を解説
溜まったストレス、感じたストレスは解消してあげましょう。
散歩や遊びなどによって運動不足を解消してストレスを発散させてあげる方法がおすすめです。
散歩コースをいつもより長くしてみたり、ボールやおもちゃを使って遊んであげることで犬は喜び、身体的にも精神的にもストレスが解消されます。
また、飼い主が不在ばかりでお留守番が多く寂しさからストレスを感じていることもありますのでスキンシップを増やしてあげることもおすすめです。
ブラッシングやマッサージを行なうことで副交感神経が刺激されリラックスできます。
更に飼い主と過ごす時間が増えることでストレスが軽減され愛犬も喜ぶことでしょう。
愛犬にストレスの仕草が見られた場合は一緒にいる時間を増やしてたくさん遊んであげましょう。
寂しさが募りすぎてストレスを抱え込みすぎると分離不安症になってしまうこともありますので注意してください。
念のためにペット保険に加入しておくのがおすすめ!
犬が吐く場合はストレスや病気などさまざまな原因が考えられますが、まずが動物病院へ受診できる用意が必要です。
吐く以外にも、愛犬と過ごす生活の中でさまざまな病気や怪我をする可能性がありますが、その際にペット保険に加入していないと治療費や手術代で莫大な金額が請求されてしまいます。
治療費のことを気にして犬を動物病院に連れて行きづらいなんてことのないようにペット保険への加入をおすすめします。
MOFFMEではペット保険の一括比較サービスや口コミや評判を取り扱っていますので、ペット保険選びの参考にしてください。
ペット保険に加入して万が一の事態に備えておきましょう。
まとめ:犬はストレスで吐く!ストレスサインを見逃さないように
如何でしたか?
犬はストレスが原因で吐くこともありますが、吐く原因は病気かもしれません。
万が一病気だった場合は、早めに動物病院で診てもらわないと取り返しのつかない事態にも発展してしまいます。
動物病院へ気兼ねなくいつでも受診できるようにまずはMOFFMEでペット保険を選んでみることをおすすめします。
犬が吐く原因や対処法に関して知識を持っておくことが飼い主には必要になります。
- 犬は病気だけでなくストレスでも吐く
- 吐いた場合は、動物病院への受診が必要か見極める
- ストレスサインに気付きストレス発散を日常的に行なう
- 動物病院へ直ちに受診できるようペット保険に加入しておく
愛犬の健康は飼い主の知識、対応によって守れます。
大好きな愛犬と長く過ごせるようにストレスフリーな生活を目指しましょう。
MOFFMEでは、他にも様々なペットや保険に関する記事を多数公開しておりますので、そちらもぜひご覧ください。