ゴールデンレトリバーの適正体重は?月齢体重の推移や肥満予防を解説のサムネイル画像

内容をまとめると

  1. ゴールデンレトリバーのオスの適正体重は29㎏~34㎏、メスの適正体重は24㎏~29㎏
  2. 肥満を判断するのにBCS(ボディ・コンディション・スコア)がおすすめ
  3. 肥満による病気のリスクを理解しておくことが大切
  4. 犬の治療費用は全額自己負担になるため、万が一に備えてペット保険への加入がおすすめ

ゴールデンレトリバーの平均体重をご存知ですか?肥満を防ぎ健康を維持するためにも愛犬の適正体重は知っておくと良いでしょう。この記事ではゴールデンレトリバーの体重について、適正体重、月齢体重の推移、オス・メスの体重の差、肥満予防法を解説します。

記事監修者「森下 浩志」

監修者森下 浩志
フィナンシャルプランナー

早稲田大学基幹理工部出身。すべてのペットのお金と健康にまつわる問題を解決したい、という強い思いからMOFFMEを立ち上げ。ファイナンシャルプランナー、損害保険(ペット保険を含む)の公的資格取得。獣医師団体などと連携をして、ペットのWEB健康診断ツールの開発も行う。

この記事の目次

目次を閉じる

ゴールデンレトリバーの平均体重は?オス・メスの体重の差も紹介

ここでは具体的にゴールデンレトリバーが子犬から成犬になるまでどのように体重が変化していくのかをお話ししていきます。

しっかり体調管理をしないとすぐ太ってしまいます
  • ゴールデンレトリバーの平均的な体重とは?オスとメスとの違い
  • 子犬から成犬になるまでの体重変化
以上についてお話していきます。

具体的にどの程度で体重が増えていくのかがわかることで、現在の体重推移が正しいかの判断ができるようになるでしょう。

現在飼っている方や今後飼う予定の方はぜひ読んでください。

ゴールデンレトリバーの適正体重、オス・メスの体重差を解説!

ゴールデンレトリーバーはオスとメスで体重がそれぞれ異なります。


成犬の場合、

  • オスの平均体高は58cm~61cm、平均体重は29㎏~34㎏ほど
  • メスの平均体高は54cm~57cm、平均体重は24㎏~29㎏ほど

メスよりもオスのほうが一回り体重は重たい傾向があります。体格もオスとメスで異なり、オスのほうが一回り大きいです。


体毛も長いため、実際はもっと大きく見えることもあります。


大型犬なのですべての行動がダイナミックですので、初めて飼育するときはメスを飼ってみるのもいいかもしれません。


個体差がありますが、この数値を大きく上回るようであれば普段の生活環境を見直したほうがよいでしょう。

ゴールデンレトリバーの月齢体重の推移とは?

ここではゴールデンレトリバーの月齢体重の推移を紹介致します。

ゴールデンレトリバーの月齢体重の推移は、

  • 生後間もなく:300g~500g
  • 生後1ヶ月:1.8㎏/2㎏
  • 生後2ヶ月:6.5kg/7kg
  • 生後3ヶ月:10kg/11kg
  • 生後4ヶ月:13kg/15kg
  • 生後5ヶ月:16kg/18kg
  • 生後6ヶ月:18kg/21kg
  • 生後7ヶ月:20kg/23kg
  • 生後8ヶ月:22kg/25kg
  • 生後9ヶ月:23kg/26kg
  • 生後10ヶ月:23kg/28kg
  • 生後11ヶ月:24kg/29kg
  • 生後1歳:25kg/30kg

となります(※犬の成長スピードや個体差によって多少異なることがあります)。


こうしてみると本当に成長が早いことがわかっていただけると思います。


生まれたときからわずか1年間でゴールデンレトリバーの体重はおよそ100倍近く増えます。

ゴールデンレトリバーのペット保険ランキングを確認する

ゴールデンレトリバーの肥満を判断するには?肥満のリスクも紹介


ゴールデンレトリバーは肥満になりやすい犬種なので、見た目や体重から肥満を判断できる基準を知っておくとよいでしょう。

  • BCS(ボディ・コンディション・スコア)を使う
  • 肥満になるとかかりやすい病気について
犬も人間と同じように、適正体重を大きく逸脱して、肥満状態を放置していると大変な病気にかかってしまうことがあります。
 
日ごろから愛犬の肥満の度合いをチェックすることで、肥満によって起こりうる病気を予防することができます。

ゴールデンレトリバーの肥満を判断するには?BCSを解説!

肥満の基準としてBCS(ボディ・コンディション・スコア)というものがあります。


見た目の特徴や実際に愛犬に触れた時の肉付き具合などを①~⑤段階で評価する方法です。

  1. 肋骨や骨が浮き出ていおり、お腹がへこんでしまっている。
  2. 皮下脂肪がわずかにあり、肋骨などに簡単に触れることができる。お腹は少しへこんでみえる。
  3. ある程度脂肪で覆われており、肋骨や骨を触れる。適度な腰のくびれがある。
  4. 脂肪に覆われているため、肋骨や骨に触れることが難しい。上から見ると少し背中が横に広がっている。
  5. 厚い脂肪に覆われているため、肋骨や骨に触れることが出来ない。上から見ると箱型から樽型に見える。

一般的に③が理想体重となります。


判断が難しい場合には近隣の動物病院で先生に診てもらうのもよいでしょう。

ゴールデンレトリバーの肥満による病気・リスクとは?

肥満の状態が続くと次のような病気になるリスクが増えます。

股関節形成不全(こかんせつけいせいふぜん)

股関節形成不全(こかんせつけいせいふぜん)は足と腰をつなぐ股関節が変形する病気です。

肥満だけではなく、先天的な理由から起こりうる病気でもあります。ゴールデンレトリバーなどの大型犬で発症しやすいです。

椎間板ヘルニア

椎間板ヘルニアは背骨と背骨の間にある椎間板がなんらかの原因で変形し、背骨付近にある神経を圧迫してしまうことで痛みやしびれを生じてしまう病気です。

先天的な理由が原因の場合もありますが、加齢や肥満が原因で起きてしまうこともあります。

前十字靭帯断裂(ぜんじゅうじじんたいだんれつ)

前十字靭帯とは人でいうと太ももと脛をつないで膝の安定性を保っている靭帯です。この靭帯がなんらかの原因で切れてしまうことを前十字靭帯断裂といいます。

激しい痛みや関節内の出血を伴い、症状が改善するまでは歩くことが難しくなります。
ゴールデンレトリバーのペット保険ランキングを確認する

ゴールデンレトリバーの肥満を予防するには?


肥満にならないためには以下を参考にしていただきたいです。

  • 太らないためには食事管理が大切!
  • 毎日の運動が肥満予防に効果抜群!
ゴールデンレトリバーは食べることも大好きなので、好きなだけ与えてしまうとすぐに太ってしまいます。

愛犬が太らないためにはごはんを与えすぎず、おやつもほどほどにしましょう。

元々運動が大好きな性格なので、できるだけたくさん運動させてあげましょう。

日ごろから実践することで、肥満予防効果を期待できます。

食事管理が肥満予防には大切!必要カロリーや食事量も紹介!

基本的には、食事の回数は子犬の時は1日3回、成犬は1日2回にしましょう。


摂取カロリーは犬の体重1㎏あたり50キロカロリーを目安に与えるのが良いです。


成犬の場合、ゴールデンレトリバーの1日に必要なカロリー数は1250~1750キロカロリー程度となります。


ご飯の量としては312g~425gくらいがベストです。


ただ、年齢ごとに与えるごはんによってカロリー数や量も異なりますので、両方の数値を気にしながらごはんを上げてください。


目安として、ワンちゃんはご飯の量が少ないとコロコロウンチになり、食べ過ぎると緩くなる傾向がありますので、日々のトイレチェックを欠かさずに行いながら食事量を考えてあげるとよいでしょう。

運動量も健康管理に大切!散歩等の必要な運動量を解説!

基準としては朝と夜に1時間ずつ散歩させてあげるのが良いでしょう。


距離で換算するとおよそ3㎞~5㎞くらいの散歩コースで歩かせてあげるのがいいですね。


子犬の場合にはまだ身体が未熟なので、15分~30分を目安に徐々に慣れさせながら散歩させてください。


その日の体調や天気などを見ながら運動量を調節してあげるといいですね。


出来ればリードにつながれたままの散歩だけでなく、広い公園などで自由に走り回れるような運動がおすすめです。


もともとゴールデンレトリバーは狩猟犬なので、活発な運動が大好きです。


何かを回収してきたり、泳ぐのが得意なので、ボールを投げて取ってこさせたり、プールで泳がせたりさせるのもよいでしょう。

子犬の散歩タイミングのサムネイル画像

子犬の散歩いつから始める?適切なデビューのタイミングと注意点

ゴールデンレトリバーの特徴や性格を解説!


ゴールデンレトリバーはイギリス原産の大型犬であり、猟犬として活躍していました。


猟犬ですが、基本的には湖などでハンターが撃ち落とした鳥を泳いで回収しにいくことをしていたようです。


そういった過去があるため、水遊びや運動が大好きです。


ゴールデンレトリバーは飼い主に忠実であり、人とも犬とも仲良くしたいと思っているので番犬には向いていません。家族に対しては特に愛情が深く、一緒に過ごすことに喜びを感じます。


精神的にやや幼い傾向があるので、喜びのあまりはしゃぎすぎたり、興奮してしまうことがあります。


忍耐強い部分もあるため、ちゃんとしつけを行えば安心して子どもと一緒に遊ばせられるでしょう。


ゴールデンレトリバーは頭が賢いので、盲導犬や介助犬など人に役立つ場面でも活躍する才能を持っています。

ゴールデンしつけのサムネイル画像

ゴールデンレトリーバーのしつけ方を徹底解説!問題行動の対策とは?

ゴールデン寿命のサムネイル画像

【獣医師監修】ゴールデンレトリバーの平均・最高寿命は?性格や長生きのコツを解説

念のためにペット保険に加入しておくのがおすすめ!

日ごろから長生きできるように気を付けていても、病気にかかってしまう可能性はあります。


大好きな愛犬が病気にかかってしまうことはとても悲しいですよね。


中には治療費が高額となるケースもあるため、万が一の時にも充分な治療を受けてもらえるようにペット保険は入っておいたほうがよいでしょう。


今現在犬に対する保険はとても充実しています。


しかしながら、保証内容など難しい文章が多くどうしても面倒と思ってしまいがちです。


MOFFMEでは、それぞれの保険のサービスを比較したり、口コミや評判を見ることが出来ます。


保証の対象や負担割合などいろいろな保険を見比べながら、専門家と一緒に保険について話し合うのがおすすめです!


ゴールデンレトリバーのペット保険」についても取り扱っておりますので、こちらもぜひご覧下さい。

ゴールデンレトリバーのペット保険ランキングを確認する

まとめ:ゴールデンレトリバーの適正体重とは?

今回はゴールデンレトリバーの適正体重について解説させていただきましたが、いかがでしたでしょうか。


今回のこの記事のポイントは

  • ゴールデンレトリバーは子犬から成犬までわずか1年で体重が30㎏近く増える
  • 肥満になりやすく、放置すると病気になりやすくなってしまう
  • 肥満を予防するには日々の食事制限や運動量がとても大切
  • 万が一病気にかかってしまった時のために保険に入っておく
でした。

ゴールデンレトリバーはとても愛らしくて、ついついおやつなどを挙げてしまうかもしれません。

大好きだからこそ、日々の食事には気を付けてあげてください。

毎日たくさん遊んであげた方が愛犬も喜ぶでしょう。

この記事を読んであなたが1日でも長く一緒に仲良く過ごせることを願っております。

MOFFMEでは、他にも様々なペットや保険に関する記事を多数公開しておりますので、ぜひご覧ください。