猫は柿を食べても大丈夫でしょうか。秋の味覚である柿を愛猫にも与えてあげられると良いですよね。また間違って食べてしまった際はどうすれば良いのでしょうか。この記事では、猫が柿を食べられるか、柿の与え方と注意点、柿ピー等の食品も大丈夫かについて解説します。
この記事の目次
目次を閉じる猫も柿を食べられる?柿ピー等の食品を食べるのも大丈夫か
記事モデル:くり&りら
飼い主さんが食べているものが気になる猫って多いですよね。
そのため、柿や柿ピー等の食品を食べている時に猫が欲しがることってありませんか?
しかし「猫って柿を食べてもいいの?」と疑問に感じる方も多いのではないでしょうか。実は猫に柿を食べさせても問題はないのですが、与える際には注意が必要です。
そこで今回「MOFFME」では
- 猫は柿を食べられるのか?柿の栄養素は?
- 猫に柿を与える際の注意点
- 柿を与える際の分量と頻度・与え方
について解説します。
この記事を読んでいただければ、猫に柿を与える際の注意点など基本的知識を得ることに役立つかと思います。
猫が柿を食べるのは大丈夫?栄養素等も解説!
柿はビタミンCが豊富で適量であれば猫にとって健康を維持するための効果が期待できます。
ここからは、
- 猫は柿をたべてもいい?
- 柿に含まれる栄養素と猫に与える効果
について解説します。
猫が柿を食べるのは大丈夫!
猫は柿を食べても大丈夫です。
柿には、がん予防、免疫力アップなどの効果も期待できます。
また、老化予防や加齢、運動によるストレスなどの予防、関節炎などの治療、予防効果も期待できるため、与え過ぎなければ猫の健康維持のために役立つでしょう。
柿に含まれる栄養素とは?柿が猫に与える効果も解説!
柿100gあたりの主な栄養素をみてみましょう。
栄養素 | |
---|---|
エネルギー | 60kcal |
タンパク質 | 0.4g |
脂質 | 0.2g |
炭水化物 | 15.9g |
カリウム | 170㎎ |
カルシウム | 9㎎ |
マグネシウム | 6㎎ |
リン | 14㎎ |
鉄 | 0.2㎎ |
ビタミンB | 20.02㎎ |
βカロチン | 160㎍ |
βクリプトキサンチン | 500㎍ |
ビタミンB | 10.03㎎ |
ビタミンB | 60.06㎎ |
葉酸 | 18㎍ |
ビタミンC | 70㎎ |
食物繊維 | 1.6㎎ |
得に豊富に含まれている栄養素とその効果を見ていきましょう。
- ビタミンC…老化防止、関節炎などの病気の予防、治療、がん予防、皮膚、被毛を健康に保つ効果
- カリウム…体内の塩分を排出、高血圧、動脈硬化の予防
- βカロチン、βクリプトキサンチン…活性酸素を除去、がん予防、老化防止、動脈硬化の予防、免疫力をアップさせ病気を予防する効果
- 食物繊維…便秘予防
このように柿には栄養素が豊富に含まれています。
得にビタミンCやβカロチンは病気の予防効果も期待できるので、健康維持のために適量摂取させるのもおすすめですが与えすぎには注意が必要です。
また、食物繊維には摂取しすぎると逆効果となり便秘を悪化させる可能性があります。
そのため、便が硬い時は与えないでください。
猫に柿を与える際の注意点は?
猫に柿を与えても問題ないことが分かりましたが猫に柿を与える際は注意点があります。
- 渋柿や干し柿は与えない
- 柿の葉、皮、種は取り除く
- アレルギーを起こす可能性がある
詳しく見ていきましょう。
渋柿や干し柿は与えないようにする
甘柿であれば猫が食べても問題ありませんが、渋柿は食べさせないようにしましょう。
渋柿には水溶性タンニンが含まれているため、強烈な苦味を感じるためです。
また、干し柿も猫が食べると体調を悪くする恐れがあります。
干し柿は、生柿よりも食物繊維とカリウムは多く含まれています。
そのため、腎臓が弱っていると余分な塩分を体の外へ排出することが難しくなり高カリウム血症を引き起こす可能性があるからです。
高カリウム血症になると
- 筋力低下
- 吐き気
- 不整脈
などがおこり最悪の場合死亡する可能性もあるため猫に見つからない場所へ保管しましょう。
柿の葉や皮、柿の種は取り除いてから与える
柿を与える際は、そのまま与えるのではなく皮、葉、種を取り除いてから与えてください。
柿の皮は実よりも多くの食物繊維が含まれています。
そのため、柿の皮まで食べると下痢や便秘を起こす可能性があります。
また、柿の種を一緒に食べると喉や腸に詰まったり、飲み込んでも消化が出来ないので腸閉塞になる可能性があります。
柿の葉は、猫にとって食べても有害なものではないのですが消化が悪いものなので与えないほうがいいでしょう。
ただ、柿の葉はビタミンやタンニンが豊富ですので基礎代謝を上げる効果があります。
そのため、肥満猫にとってはダイエット効果も期待出来ますのでダイエット効果を期待して与える場合は少量だけにしましょう。
アレルギーを起こすことがあるので、初めて与える際は少量ずつ
柿アレルギーのある猫もいますので、初めて柿を食べさせる場合は注意が必要です。
柿アレルギーだった場合、以下の症状が見られます。
- 下痢・嘔吐
- 皮膚をかゆがる
- 元気がない
- 目が充血している
初めて柿を食べる場合は、果汁を少しだけ舐めさせる程度からはじめて体調に異変がないか観察します。
そして、問題ないようであれば少量ずつ増やしながら与えましょう。
補足:柿ピーや柿の種等は与えない!
そもそも柿ピーや柿の種は人間の食べ物で、猫にとっては塩分が高すぎるため与えないようにしましょう。
また、柿ピーのピーナッツは猫が好む食べ物ですが、丸呑みすると喉に詰まる恐れがあります。
さらにピーナッツに含まれる油脂が原因で嘔吐、下痢、膵炎など猫の体調を悪化させる原因になりますし、消化も良くないので欲しがっても食べさせないようにしましょう。
猫に柿を与える際の量や頻度、与え方とは?
猫に柿を与える際、どのくらいの量なら食べさせても問題ないのでしょうか?
ここからは
- 与えてもいい柿の量
- 柿を使った手作りレシピ
を解説します。
猫に柿を与える際は、少量を食べやすい大きさにして与える
柿を与える量は小さじ1杯程度にしましょう。
食べさせ方は、そのまま与えても良いのですが猫が食べやすい大きさにカットしてあげてください。
その他に小さく切ったり、ペースト状にしてヨーグルトなどに混ぜて食べさせるのもいいでしょう。
また、加熱をすると柿が柔らかくなるので生柿より食べやすいのですが、ビタミンCは熱に弱いためビタミンCを補給する目的で食べさせるのであれば、そのまま与えましょう。
ただ、柿は猫が積極的に摂取をすすめられている食べ物ではありません。
食べなくても猫にとって何も問題はありませんので、毎日食べさせたり無理に食べさせるような事はしないようにしてください。
食べさせる場合は、主食にはせずおやつ程度にしましょう。
柿を使った手作りレシピを紹介!
柿を使った猫用おやつを手作りしてみてはいかがでしょうか。
(材料)柿…適量
作り方
- 柿の皮、種、ヘタを取り除く
- 柿を薄くスライスする
- 耐熱皿にキッチンペーパーを敷き、スライスした柿が重ならないように並べる
- 電子レンジで10分加熱
- 粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やす
- 食べやすい大きさに切って完成
熱を加えているので、ビタミンCが失われますがドライフルーツのようにおやつ感覚で食べる事ができます。
・柿とりんごとバナナのスムージー
(材料)柿、バナナ、りんご、水…適量
- 柿の皮、種、ヘタを取り除く柿の皮、種、ヘタを取り除く
- りんごとバナナの皮を剥く
- それぞれて適当な大きさに切ってミキサーへ入れ水を加え混ぜ合わせたら完成
砂糖は入れないようにしてください。
食欲がない時、水分補給の時に与えるのがおすすめです。
もしもの時のためにペット保険に加入しておくのがおすすめ!
初めて猫に柿を食べさせたらアレルギーだった!という場合や、種を食べてしまい喉に詰まらせた!という時はすぐに動物病院へ連れて行く必要があります。
しかし、動物病院は人間のように健康保険が使えないので高額な治療費に驚く人は多いです。
そのため、ペットを飼っている方は万が一に備えペット保険に加入しておくことをおすすめします。
柿に限らず、どのようなアレルギーを持っているか分かりませんし、年齢に関わらずケガや病気になるリスクがあります。
ペット保険に加入していれば、アレルギーや誤飲だけでなくケガをした時や他人にケガをさせた時の保障もしてくれるため万が一の時に非常に役立ちます。
MOFFMEでは、ペット保険に関する記事が多くあるのでぜひ参考にしてください。
まとめ:柿は猫に与えても良い果物!ただし頻度は少なめに
猫に柿を与えてもいいのかを解説してきましたが、いかがでしたでしょうか。
今回の記事のポイントは、
- 柿は猫が食べても大丈夫
- 柿はがん予防、加齢予防、免疫力アップ、便秘予防、動脈硬化の予防などの効果が期待出来る
- ただし食べ過ぎると下痢や便秘、高カリウム血症を引き起こす可能性がある
- 甘柿のみで与える量は小さじ1杯まで
- 初めて食べる場合はアレルギーに注意し少量から与える
- もしもに備えてペット保険に加入する
でした。
柿は栄養が豊富ですので、適量であれば猫の健康維持に役立ちますが与えすぎには注意してください。
MOFFMEでは、他にも読んでおきたい保険に関する記事を多数掲載しています。ぜひご覧になってください。