【獣医師監修】猫の歯周病とは?原因から症状、治療法、予防法を解説のサムネイル画像

猫の歯周病をご存知ですか?口臭や膿、出血、嘔吐、餌を食べない等の症状がみられ、悪化すると歯が抜けることもあります。治療は抗生物質、痛み止めの投与、抜歯、歯垢・歯石の除去、手術等が行われます。この記事では猫の歯周病について原因から症状、治療、予防まで解説します。

記事監修者「森下 浩志」

監修者森下 浩志
フィナンシャルプランナー

早稲田大学基幹理工部出身。すべてのペットのお金と健康にまつわる問題を解決したい、という強い思いからMOFFMEを立ち上げ。ファイナンシャルプランナー、損害保険(ペット保険を含む)の公的資格取得。獣医師団体などと連携をして、ペットのWEB健康診断ツールの開発も行う。

この記事の目次

目次を閉じる

猫の歯周病は治る?改善しても繰り返す病気なのか

猫の様々な病気のなかで歯に関するもの、その中で一番多いと言われているのが、実は歯周病なのです。


猫を飼っていても、歯周病についてよく知らない人も多いのではないでしょうか。


そこで今回「MOFFME」では、

  • 猫の歯周病の原因、症状について
  • 猫の歯周病の治療法、治療費用について。予防法で一番大切なのは歯磨き
  • 猫の歯磨き、そのやり方とコツとは
  • 歯周病にはなりやすい猫種がある?高齢になると歯周病になりやすい?
  • 高額な治療費に備えて、ペット保険の加入がおすすめ

について解説していきます。


歯周病は早期に発見、治療すれば、完治します。しかし、歯磨きを怠ったり、年齢を重ねることで再び歯周病になってしまうこともあります。


歯周病にならないように予防をし、もしかかってしまったら、早めに処置をして大事な歯を守ってあげたいですね。


大事な猫の歯を守るために、ぜひこの記事を最後までお読みください。


またMOFFMEでは、「ペット保険のランキング」についても詳しく解説しておりますので、そちらもぜひご覧ください!

猫の歯周病とは?原因や症状、進行するとどうなるかを解説!

猫の歯はケアを怠ると、歯周病などのトラブルを招くこととなります。


そこで、

  • 猫の歯周病とは?猫に歯周病が多いのは口の中の環境に理由がある
  • 歯周病の原因は歯垢や歯石に含まれる細菌。口腔内のケアを怠って放置することが歯周病の原因に
  • 猫の歯周病の症状にはどんなものが?口臭や歯肉からの出血に注意
  • 歯周病が引き起こす病気とは
  • 猫は虫歯にかからないといわれるワケ

について、解説していきます。


歯周病にどうしてなるのか、そしてどんな症状が現われるのかを知ることで、予防や早期発見につながるかと思います。

猫の歯周病とは?なぜ猫に歯周病が多いのかも解説!

猫の歯周病とはどんな病気なのでしょうか、また猫に歯周病が多いといわれるワケを解説いたします。


歯周病とは

歯に汚れがついたままの状態でいると、歯垢がたまります。


歯垢がたまると歯石ができ、歯茎が炎症をおこして赤くなる歯肉炎と呼ばれる状態になります。


そして、その歯肉炎が悪化すると歯周炎を引き起こします。


歯周炎になると、炎症が歯茎の奥の部分である歯骨膜や歯槽骨にまでわたり、悪化すると歯がグラつくこともあるのです。


この歯肉炎と歯周炎をあわせて歯周病とよんでいます。


猫に歯周病が多い理由

人間の口の中が中性であるのに対して、猫の口の中はアルカリ性です。


アルカリ性の中では歯周病菌は繁殖しやすいため、猫は歯周病が多いといわれています。


また、猫の口の中は狭く飼い主も見づらいため症状に気づきにくく、悪化してしまうことが多いのです。

猫の歯周病の原因は?口腔内のケアを怠り放置するのが原因!

猫の歯周病の原因には、何があるのでしょうか。


実は歯周病の原因は、歯垢や歯石に含まれる細菌なのです。


歯垢や歯石に含まれる細菌と細菌が生み出す毒素が、周りの歯茎や歯根膜、歯槽骨等に炎症を引き起こします。


そして、歯肉炎や歯周炎、つまり歯周病になってしまうのです。


歯磨きなど口腔内のケアを怠ると、歯垢や歯石がついてしまいます。特に歯石は一度ついてしまうと家庭での歯磨きではとることは難しく、病院で麻酔をして取ることになります。


つまり、口腔内のケアを怠り、歯垢や歯石がついたまま放置することが歯周病の原因といえるのです。


その他、糖尿病や猫白血病ウイルス感染症、猫免疫不全ウイルス感染症等に罹ると、免疫力が低下し歯周病になりやすくなります。

猫の歯周病の症状は?口臭や歯肉からの出血等の症状を解説!

猫の歯周病の症状にはどんなものがあるのでしょうか。


歯周病の症状には

  • 口臭が、アンモニアのような強いにおい
  • 元々白い歯が、黄色になる
  • よだれが多くなり、口の端からたれる
  • 歯茎が腫れて、赤くなる
  • 歯茎から膿や血が出る
  • 食欲が落ち、元気がなくなる
  • 歯がぐらつく、抜ける

などがあります。


歯周病になると、細菌の出す代謝物によってアンモニアのような強いにおいがします。猫になめられたときや、猫の顔に近づいたとき、いつもと違う強い匂いがしたら、歯周病ではないかチェックしてみましょう。


また、歯茎からの出血は歯周病が悪化しているサインです。歯周病によって歯骨膜、歯槽骨まで炎症が進み、損傷が大きくなると歯がぐらつき、出血を引き起こすのです。

歯周病が進行するとどんな病気にかかってしまう?

歯周病が進行すると、どうなってしまうのでしょう。


炎症が歯の根の方にまで進むことで、上顎の口と鼻の間にある骨が溶け、鼻と口が通じてしまう口鼻ろう管という穴ができるになることがあります。


また、下顎の方に炎症が進むと、下顎の骨が溶けます。すると、外部から衝撃を受けたり、硬いものを噛むだけで骨折してしまうことがあります。


さらに、歯茎から血管内に細菌が入り込むと、細菌が血液と一緒に全身を巡って腎臓や肝臓、心臓にも炎症を起こす危険性がありとても危険です。

補足:猫は虫歯にかからないって本当?

猫は虫歯にかからないと言われます。それはなぜでしょうか。


猫の口の中はアルカリ性であり、アルカリ性の中では虫歯菌は発生しにくいため、猫は虫歯にかからないのです。


さらに、猫の唾液にはでんぷんを糖に分解する酵素であるアミラーゼがほとんど含まれていません。そのため、虫歯菌の好む糖が口の中にたまらないことも虫歯にかからない原因のひとつです。


また、猫の歯は尖っています。尖っているために虫歯菌がたまりにくいともいわれています。

猫の虫歯についての記事はこちら

猫の歯周病の治療法や治療費用、予防法を解説!

猫が歯周病になると、どんな治療をするのでしょうか。また、動物病院に連れて行くとどのくらいの治療費がかかるのか気になるところです。


そこで、

  • 猫の歯周病の治療法は抜歯や投薬など、治療費はどのくらいかかる?
  • 猫の歯周病の予防法として重要なのは、食事の管理と歯磨き

について解説いたします。


猫の歯周病に気づいたら、早めに病院に連れて行って治療をすることが大切です。


放置しておくと、歯周病はどんどんひどくなってしまいます。歯が抜けたり、骨が溶けてしまってからでは大変です。


重症化すると、治療も大変になるうえ、治療費も高くなってしまいます。


治療費の目安についてもご説明していきますので、いざというときのために参考にしていただければ幸いです。

猫の歯周病の抜歯や投薬等の治療法、治療費を解説!

猫が歯周病になると、どんな治療を行い、その治療費はどのくらいかかるのでしょうか。


歯周病の治療


まず、歯石が付いている場合は、歯石を取り除きます。猫の場合、歯石を取るときは全身麻酔をかけて行います。


歯茎が腫れていたり、炎症を起こしている場合は細菌を抑えるために抗菌剤など薬が処方されます。また、サプリメントやステロイド剤、痛み止めなどが症状に合わせて処方されるようです。


悪化して歯がグラついている場合は、歯石を取り除いても治すことは難しいために歯を抜くことがあります。


治療にかかる費用


歯石を取る必要がなく内科的治療のみだった場合、検査や薬の処方などで通院1日あたり13,000円ほどかかるようです。


また、歯石を取り、抜歯をする必要があった場合、手術1回あたりおよそ45,000円ほどのようです。


歯石除去や抜歯の処置が必要になると、全身麻酔を行うので高額になります。


さらに症状が重くなり、歯根腫瘍がひどく口鼻ろう管の治療や抜歯なども必要になった場合、手術1回あたり97,000円ほどかかることもあります。

猫の歯周病の予防法・対策は?食事の管理や歯磨きが大切!

歯周病にならないように、また、悪化しないよう、歯周病予防を行うことは大切です。


歯周病を予防する方法は、歯磨きが一番重要、そして最良な方法です。


歯垢が歯石になる前に歯磨きできれいにしてあげましょう。歯石になってしまうと、歯ブラシでは取ることはできません。


猫同士で歯周病がうつる可能性は低いですが、万が一を考えて歯磨きをするときは、一匹ずつ専用の歯ブラシを使うと良いでしょう。


また、猫の餌にはドライタイプとウエットタイプがあります。ウェットフードの方が歯垢はつきやすいといわれておりますので、ドライフードへの切り替えを試してみても良いかもしれません。

猫の歯周病の予防には歯磨きが有効!やり方やコツを解説!

猫の歯周病には、歯磨きがとても大切ですが、歯磨きにはやり方があるのでしょうか。


そこで、

  • 猫の歯磨きには知っておきたいやり方とコツがある
  • 猫が歯磨きを嫌がるときに試して欲しい対処法

について解説していきます。


人とは歯の生え方が違うので、なかなか歯を磨くのも難しいかと思いますが、こまめに歯磨きをして歯と健康を守ってあげたいものです。


歯磨きを嫌がるときの対処法もご説明いたしますので、参考にしていただければ幸いです。

猫の歯磨きのやり方とは?コツについても紹介!

歯磨きのやり方とコツを紹介いたします。


歯磨きのやり方

前歯(切歯)は、歯ブラシを約45度の角度で歯の根元に当てて、まず小さく揺らすように磨きます。次に歯周ポケットの中の汚れを掻き出すように磨きましょう。


犬歯も同様に磨きます。


奥歯(臼歯)は、上唇を親指で持ち上げて歯がよく見える状態で磨きましょう。奥歯は複雑な形状をしており、歯垢もたまりやすいので丁寧に磨くことが望ましいです。


歯磨きのコツ

歯磨きのコツは力を入れすぎないことです。歯ブラシを強く当てると猫は痛がり、歯茎も傷ついてしまいます。


また、猫が嫌がるようであれば、歯磨きを中断しましょう。特に奥歯は口を開けることを嫌がる猫もいます。そのときは閉じたまま磨きましょう。

猫が歯磨きを嫌がる時の対処法は?

猫が歯磨きを嫌がるときはどうしたらよいのでしょうか。


対処法その1

歯ブラシにおやつをつける。


歯ブラシそのものを嫌がる時は、まずは歯ブラシを好きになって貰いましょう。


対処法その2

ガーゼを使用する。


どうしても歯ブラシが嫌いな猫には、ガーゼで磨くことも有効です。そのときは、人差し指にガーゼを巻き付けてこすって磨きましょう。


また、市販されている猫用の歯磨きシートもおすすめです。


対処法その3

口を触られるのも嫌ってガーゼで磨くこともできない猫には、飲み水に垂らすタイプの液体歯磨きもありますし、動物病院ではサプリメントやさまざまなデンタルケア製品を扱っていることも多いため、相談するのも一つの手です。


嫌がっているのに無理矢理歯磨きをすると、猫はますます歯磨きが嫌いになってしまいます。猫に合わせて、様々なやり方やグッズを試してみましょう。

歯周病になりやすい猫種や年齢はある?高齢だとなりやすいのか

歯周病のなりやすさに、猫種年齢は関係があるのでしょうか。


特にかかりやすい猫種はないようです。どの猫種でもかかる可能性があるので注意が必要です。


ただ、歯周病のかかりやすさに年齢は関係があります。


猫は7才以上になると高齢といわれますが、高齢になるほど口内の環境が悪くなり歯周病にかかりやすくなります。


また、高齢になると免疫力も低下するため、歯周病が悪化しやすくなってしまうのです。


人間の28才にあたる3才以上の猫の8割が、歯周病予備軍ともいわれています。


歯周病の治療で歯石の除去や抜歯を行う場合、全身麻酔を行います。高齢の猫の体に全身麻酔は大きな負担です。


高齢な猫ほど、歯周病にならないよう予防を徹底したいものですね。

もしもの時に備えてペット保険に加入しておくのがおすすめ!


歯周病の治療には、全身麻酔下での抜歯などが必要となってきます。


さらにもし重症化してしまうと、どんどん治療費は高額になってしまいます。しかし、歯が元気でないと、痛みから元気や食欲が低下してしまうこともあるので、治療は必要です。


万が一治療費が高額になっても安心して治療が受けられるよう、念のためにペット保険に加入しておくことをおすすめします。


保険会社によって違いがありますが、歯周病も補償してくれるペット保険があります。歯周病まで補償してくれるのであれば安心して病院で治療を受けることができますね。


ただ、なかには歯の治療は補償の範囲外としている保険もあります。保険に加入する前に、補償範囲を確認しておくことが大事です。


他にも、MOFFMEではペット保険に関する記事が数多くあるので、ぜひ参考にしてみて下さい。

ペット保険の一括比較はこちら

まとめ:猫の歯周病は完治する?異変があれば動物病院へ行こう

猫の歯周病について解説してきましたが、いかがでしたでしょうか。


この記事のポイントは

  • 猫の歯周病の原因と現われる症状について、また歯周病が進行することでおこる症状 
  • 猫の歯周病の治療法は歯石の除去や抜歯など、治療費は高額になることも
  • 予防法で一番大切なのは歯磨き
  • 猫の歯周病の予防にな歯磨きが有効、そのやり方とコツとは。無理強いしないことが大事。
  • 歯周病になりやすさと猫種や年齢の関係。高齢になるほど歯周病になりやすい
  • 高額な治療費がかかることもある歯周病の治療、ペット保険の加入がおすすめ

でした。


飼っている猫が歯周病にならないように、また、歯周病が悪化して大変な思いをしないよう、できるだけ予防に努めたいものですね。


MOFFMEでは、他にも様々なペットや保険に関する記事を多数公開しておりますので、ぜひご覧ください。