【獣医師監修】犬の膣炎とは?原因から症状、治療法、予防法まで解説のサムネイル画像

犬の膣炎をご存知ですか?原因は解剖学的異常等多岐にわたり、外陰部から分泌物が出る等の症状が出ます。治療としては手術や抗生剤・内服薬の投与等が行われます。この記事では犬の膣炎について、原因から症状、治療法、治療費、予防法まで詳しく解説します。

記事監修者「森下 浩志」

監修者森下 浩志
フィナンシャルプランナー

早稲田大学基幹理工部出身。すべてのペットのお金と健康にまつわる問題を解決したい、という強い思いからMOFFMEを立ち上げ。ファイナンシャルプランナー、損害保険(ペット保険を含む)の公的資格取得。獣医師団体などと連携をして、ペットのWEB健康診断ツールの開発も行う。

この記事の目次

目次を閉じる

犬の膣炎とは?慢性化することが多いので注意!

膣炎は人間の女性がかかる病気として知られていますが、メスの犬もかかってしまう病気だということをご存知でしょうか?


今回「MOFFME」では「犬の膣炎」について、

  • 犬の膣炎の原因や症状はどんなものなのか?
  • 治療法や予防法はどんな方法があるのか?
  • 治療費用はいくらかかるのか?
  • 膣炎にかかりやすい犬種や年齢はあるのか?

といった内容を取り上げます。


犬の膣炎は発情期を迎える前の子犬の段階でかかると自然に治ることもありますが、状況によっては慢性化してしまうケースもあります。


この病気は、細菌感染が原因の場合、膀胱炎や子宮蓄膿症などの病気に繋がってしまうこともあるので、できれば早めに対応した方がよい病気だといえます。


今回は犬の膣炎について解説していきますので、最後までご覧ください。


またMOFFMEではペット保険のランキングについても詳しく解説しておりますので、そちらもぜひご覧下さい。

犬の膣炎とは?原因や症状を詳しく解説!

犬の膣炎とは、メス犬の生殖器であるが、なんらかの原因で炎症を起こしてしまう病気のことを指します。


ここでは、

  • 犬が発症する膣炎とは、膣が炎症を起こしている病気
  • 犬が初めて発情期を迎えて発症した場合は自然に治ることもある
  • 膣炎は慢性化してしまうこともある
  • 原因は細菌感染や膣の損傷、膣の先天的な異常、腫瘍など様々である
  • 犬の膣炎の症状としては「お尻の辺りを舐める」、「陰門の付近がただれる」、「陰門から臭いのある分泌物を出す」

といった犬の膣炎の原因や症状について詳しく解説していきます。

そもそも犬の膣炎とは?どんな病気なのか

犬の膣炎とは、メスに備わっている生殖器の膣が炎症を起こしてしまう病気です。この病気は初めて発情期を迎えたことがきっかけで発症するケースがあります。


その場合は自然に治ることが多いのですが、原因によっては慢性化してしまうこともあるので注意が必要です。


細菌感染による膣炎の場合は、子宮蓄膿症を引き起こしたり膀胱炎の原因にも繋がってしまいます。


子宮蓄膿症は、細菌が子宮内に侵入して膿が溜まってしまう病気です。膀胱炎の原因となる理由としては、犬の膣は人間とは異なり膀胱と繋がっているため、膣内で細菌が発生すると膀胱も影響を受けてしまうからです。


このように膣炎が起きると子宮や膀胱などほかの部位にも影響を与えてしまう病気なので、膣炎の症状が見られたら動物病院へ早めに行って治療を受けるようにした方がよいでしょう。

犬の膣炎の原因は?解剖学的異常等の原因を解説!

犬の膣炎の原因にあげられるものとしては、

  • 細菌感染
  • 交尾による膣の損傷
  • 先天的に膣に問題がある
  • 腫瘍などが膣内にある
  • 犬ヘルペスウイルス感染症

があります。


交尾によって膣内が傷ついて膣炎になる場合もあるので、交尾後に犬が陰門の付近を気にしだしたら注意が必要です。


また、犬ヘルペスウイルス感染症も交尾が原因でかかる病気ですが、かかってしまうと完治が望めないので、交尾する前にオスが感染していないか確認するようにしておきましょう。


解剖学的異常とは、体が先天的に異常を抱えている状態を指します。つまり先天的に膣に異常がある場合も膣炎を引き起こす原因となってしまうのです。


解剖学的異常だけでなく、腫瘍などが膣内に出来てしまった場合もこの病気の原因となります。

犬の膣炎の症状は?分泌物が出る等の症状を解説!

主な症状としては、

  • 陰門の付近を舐める
  • 陰門から臭いのする分泌物を出す
  • 陰門がただれる

といったものがあります。このような症状のため、違和感を覚えて陰門付近をしきりに舐めます。


膣炎が原因で出る分泌物の特徴としては、

  • 発酵させたような臭い
  • 粘着性のある分泌物

以上のような物が陰門から出ます。


分泌物は分かりやすい症状の1つですので、もし分泌物がみられたら早めに動物病院を受診するようにしてください。

犬の膣炎の治療法や治療費用、予防法を詳しく紹介!

ここでは、犬の膣炎の治療法や治療にかかる費用、予防法について紹介します。

  • 最初の発情期で膣炎になった場合は自然に治ることがあるので、治療をしないことが多い
  • 治療法は投薬などの内科的治療と手術を行う外科的治療がある
  • 内科的治療は膣洗浄・抗生物質の投薬などをおこなう
  • 外科的治療としては会陰部切開や避妊手術などをおこなう
  • 外科的治療にかかる費用は3万円
  • 内科的治療にかかる費用は約1万円くらい
  • 清潔な飼育環境日頃の観察予防に繋がる

という内容について詳しく解説しますので、ご覧ください。

犬の膣炎の手術等の治療法、治療費を紹介!

初めての発情期で膣炎を発症した場合、自然に治ることがあるのでそういったケースは特に治療を行いません。


慢性化した場合など治療が必要となった時に用いられる方法としては、投薬などを行う内科的治療を行う方法と手術を行う外科的治療があります。


外科的治療が必要になるケースは膣に先天的に異常が見られたり、腫瘍など異物が膣内にある場合です。


おこなわれる手術としては会陰部切開があります。


細菌感染などで膣炎になった場合は消毒薬などで膣の洗浄をし、抗生物質を与えるなど投薬治療をおこないます。


次に治療にかかる費用ですが、避妊手術を行った場合3万円~5万円はかかりますが、会陰部切開などを合わせておこなった場合はさらに料金がかかるとみて良いでしょう。


投薬治療などでかかる費用としては、薬代や検査費用を含めて約1万円くらいになります。

犬の膣炎の予防法は?日頃の観察による早期発見・早期治療が大切

犬の膣炎は細菌感染などが原因でおこるので、汚れや衛生面に気をつけることが予防に繋がります。


また犬の膣炎の症状には、陰門の付近を舐めたりする行動が見られます。ですので、飼い犬が頻繁にお尻を気にするようになったら膣炎を発症している可能性があります。


このように、日頃から犬の観察をしておくと病気を早期発見することができ、結果として早期治療が望めます。


膣炎は慢性化すると犬も不快な思いをしますし、子宮蓄膿症などほかの病気を引き起こす原因になってしまうかもしれないのです。


そういった事態を防ぐためにも、清潔な飼育環境と日頃の観察を大切にしましょう。

膣炎にかかりやすい犬種や年齢はある?

膣炎は、メスであればどの犬種でもなりやすい病気ですが、特にかかりやすい犬種としては、膣が比較的長いゴールデンレトリバーなどがあげられます。


またかかりやすい年齢についてですが、発情前に膣炎になりやすい年齢は生後4ヵ月から6〜8ヵ月齢くらいです。


発情期を迎える前の子犬であれば自然治癒することもありますが、膣炎の分かりやすい症状である分泌物等がみられた場合はできるだけすぐに動物病院を受診するようにしましょう。

もしもの時に備えてペット保険に加入しておくのがおすすめ!

犬の膣炎はメスであれば、どの犬種でも発症する可能性のある病気です。この病気は、膣洗浄や投薬で対応できる内科的治療であれば治療費は1万円ほどで済むこともあります。


しかし、膣炎は慢性化するケースがあり、そうなると度重なる通院や状況によっては手術など外科的治療をおこなうことも必要となってきます。


治療を重ねていけば、医療費がかさみ家計を圧迫するというリスクも考えられます。そういったリスクを回避したい人にはペット保険に加入しておくことがおすすめです。


MOFFMEには、ペット保険に関する記事を多く取り揃えています。それらの記事を読むとペット保険に関する知識が得られるので、読んでいただき保険加入の参考にしてみましょう。

ペット保険の一括比較はこちら

まとめ:犬の膣炎とは?完治する病気なのか

犬の膣炎について解説してきましたが、いかがだったでしょうか?


犬の「膣炎」についてまとめますと、

  • 膣炎とは、膣が炎症を起こしている病気
  • 犬が初めて発情期を迎えると発症した場合は自然に治ることもある
  • 膣炎は慢性化してしまうこともある
  • 原因は細菌への感染・膣の損傷・生殖器が先天的に問題がある、腫瘍があるなど様々である
  • 犬の膣炎の症状としては「お尻の辺りを舐める」、「陰門の付近がただれる」、「陰門から臭いのある分泌物を出す」
  • 治療法は投薬などの内科的治療と手術を行う外科的治療がある
  • 内科的治療は膣洗浄・抗生物質の投薬などをおこなう
  • 外科的治療としては会陰部切開や避妊手術などをおこなう
  • 外科的治療の費用は3万円
  • 内科的治療の費用は約1万円くらい
  • 清潔な飼育環境と日頃の観察が予防に繋がる

といった内容になります。犬の膣炎は自然と治るようであれば完治できますが、慢性化すると完治が難しくなってしまいます。


膣炎は表面的には分かりづらいですが、日頃の観察によって早期の病気発見が可能となるので、飼い犬の変化に気づいたら早めに病院に連れて行くようにしましょう。


MOFFMEでは、他にも様々なペットや保険に関する記事を多数公開しておりますので、ぜひご覧ください。