【獣医師監修】犬の扁平上皮癌とは?原因から症状、治療法まで解説!のサムネイル画像

犬の扁平上皮癌をご存知ですか?正確な原因は不明ですが、腫瘍ができて出血や膿、しこりといった症状が出ます。治療法は主に手術で、場合によっては抗がん剤等の内服薬の投与が行われます。この記事では犬の扁平上皮癌について、原因から症状、治療法まで詳しく解説します。

記事監修者「森下 浩志」

監修者森下 浩志
フィナンシャルプランナー

早稲田大学基幹理工部出身。すべてのペットのお金と健康にまつわる問題を解決したい、という強い思いからMOFFMEを立ち上げ。ファイナンシャルプランナー、損害保険(ペット保険を含む)の公的資格取得。獣医師団体などと連携をして、ペットのWEB健康診断ツールの開発も行う。

この記事の目次

目次を閉じる

犬の扁平上皮癌とは?進行すると余命はどうなるのか

「がん」はよく耳にする病気ですが、その中でも「扁平上皮癌」はあまり聞いたことがない方も多いのではないでしょうか。


扁平上皮癌は皮膚や粘膜に発生するがんなので、身体のいろいろなところで発生する可能性があります。


もし、愛犬が扁平上皮癌になってしまった場合、どんな治療をするのか、費用や予防法はあるのかなど気になることも多いと思います。


そこで、今回「MOFFME」では、

  • 犬の扁平上皮癌について、原因や症状
  • 治療法や費用、予防法
  • 扁平上皮癌になりやすい犬種や性別、年齢
  • もしもの備えにペット保険は必要

について、詳しく解説していきます。


病気の原因や症状を詳しく知ることは、早期発見・早期治療につながります。

いつまでも愛犬に元気でいてもらうためにも、ぜひ最後までご覧ください。


またMOFFMEではペット保険のランキングについても詳しく解説しておりますので、そちらもぜひご覧下さい。

犬の扁平上皮癌の原因や症状、検査方法について解説!

扁平上皮癌とは、いったいどんな病気なのでしょうか。


ここでは、

  • 犬の扁平上皮癌とはどんな病気か、検査方法
  • 何が原因で発病するのか
  • 扁平上皮癌の発生しやすい場所別の症状

について、詳しく解説していきます。


特にしっかり覚えておきたいのは、症状です。

症状を覚えておくと、愛犬のちょっとした変化に気づくことができ、病気の早期発見につながります。

わかりやすいよう「扁平上皮癌の発生しやすい場所別」に症状をまとめましたので、ぜひ参考にしてください。

そもそも犬の扁平上皮癌とは?口腔や鼻等、顔に多いのか

扁平上皮癌(へんぺいじょうひがん)とは、扁平上皮細胞がガン化したもののことです。

皮膚の表面や粘膜には、扁平上皮細胞という細胞が存在しています。扁平上皮細胞は、魚のうろこのような薄く平らな細胞で、皮膚の一番表面にある細胞です。この細胞ががん化し、扁平上皮癌となります。

発生場所は様々で、皮膚があるところならどこでも発生する可能性はあり、歯茎や舌にも発生します。口の中の粘膜にできることが最も多く扁桃爪周りも発生しやすいです

転移は少ないと言われていますが、扁桃にできた扁平上皮癌は転移する可能性があります。転移する場所は、肺やリンパ節が多いです。

扁平上皮癌の検査には、視診や顕微鏡で細胞を見る細胞診検査が行われます。また場所によってはCT検査やX線検査などを行うこともあります。

犬の扁平上皮癌の原因は?生まれつきのこともあるのか

犬の扁平上皮癌の原因は、はっきりとはわかっていません。高齢犬に多く発生し、生まれつきということはほとんどありません。

皮膚に太陽光線が当たることによってなる「日光角化症」という皮膚病から、扁平上皮癌に移行する場合があります。このことから、扁平上皮癌には太陽光線が影響しているのではないかと考えられています。
色素が薄い犬種や、日光に当たっている時間が長い場合は、扁平上皮癌の発生率が上がるとも言われています

また、人が吸うたばこパピローマウイルス慢性的な炎症が関連しているのではないかという考えもあります。

原因の可能性は少しずつ分かってきていますが、まだまだ詳しいことが解明されていない病気なので、日々専門家たちによって研究が進められています。

犬の扁平上皮癌の症状は?膿や痛み等の症状を解説!

扁平上皮癌の症状は、発生場所によって症状は様々です。赤色で固くなったものから、潰瘍やただれなど多岐に渡ります。


発生場所別に主な症状を見ていきましょう。

口の中

  • 口臭がきつくなる
  • 血が混ざったよだれを垂らし、口の周りが汚れる
  • 食欲がなくなる
  • 食べこぼしが増えたり、片側で食べたりする


扁桃

  • 口臭がきつくな
  • 血が混ざったよだれを垂らし、口の周りが汚れる
  • 食欲がなくなる
  • 声が変わる
  • リンパ節に転移しやすいため、首にしこりができて気づく場合もある


皮膚

  • 潰瘍やただれができる
  • 脱毛
  • かさぶたができる

皮膚にできた場合は、皮膚病と症状が似ており気づくのが遅くなる場合があります。


  • 初期症状は、爪の変色
  • 指の腫れ
  • 爪が取れて出血
  • 足をひきずったり、歩きにくそうにしたりする

犬の扁平上皮癌の治療法や費用、予防法を詳しく紹介!

扁平上皮癌の原因や症状については分かりましたが、では実際に愛犬が扁平上皮癌になってしまった場合はどうすればいいのでしょうか。


「どんな治療が行われるの?」「費用はどれくらいかかるの?」と不安に思う飼い主さんも多いでしょう。


ここでは、

  • 治療方法や治療費
  • 予防法や早期発見・早期治療の重要性

について、詳しく解説していきます。


治療方法ももちろん気になりますが、治療費も気になるところです。

治療費は病院によって異なりますので、大まかな金額になりますがぜひ参考にしてください。

犬の扁平上皮癌の手術等の治療法、治療費用を紹介!

治療法には、

  1. 外科手術
  2. 化学療法
  3. 放射線治療

の3つの方法がありますので、それぞれ解説していきます。


外科手術

第一選択が手術で、どうしても手術ができない場合に他の治療法を選択する形になります。

早期発見できれば、外科手術でがんを完全に取り除くことができ、完治も目指せます

治療費はおよそ10~15万円程でしょう。切除した部位・範囲・入院日数によって変わります。

扁平上皮癌は骨まで浸潤していることも多く、骨ごと切除になります。四肢の一部を失ったり、顎の一部を失う場合もあります


化学療法

抗がん剤治療の事です。

範囲が広いなど、手術が不可能な場合や、手術をしたがすべて取り除けなかった場合などに化学療法が試されます。

化学療法単体で行われることもありますが、他の治療法を併せて行うこともあります

化学療法は1回およそ3万円ほどかかります。月に2・3回を半年~1年続けると、年間70万円以上かかります。


放射線治療

化学療法と同じで、手術が不可能な場合やすべて取り除けなかった場合に行われます。しかし、放射線治療ができる病院は少なく、遠方まで通う事になる可能性もあります。

何回も治療に通う必要があったり、治療費が合計で数十万円からと高額になるので、飼い主さんの負担も大きいです。

犬の扁平上皮癌の予防法は?早期発見・早期治療が大切!

扁平上皮癌は原因がはっきり分かっていない病気ですので、予防するのもとても難しいです。


予防ができない病気なので、早期発見がかなり重要になってきます


早期発見できれば、外科手術でがんをすべて取り除くことができる可能性が高くなります。症状が重くなるにつれ、化学療法放射線治療が必要になる可能性も高くなり、愛犬も飼い主も負担が大きくなります。


日ごろから愛犬の観察を心がけておけば、病気を早く見つけてあげることができ、早期に治療が開始できます。体の表面だけでなく、口の中も定期的にチェックしておきましょう。

扁平上皮癌になりやすい犬種や年齢、性別はある?

扁平上皮癌は、10歳前後で発生しやすいですが、性別や犬種に関係なくどの犬にでも発症する可能性がある病気です


犬種によって発生しやすい部位もあります。


皮膚に発生しやすい犬種は、

  • ダルメシアン
  • ビーグル
  • ウィペット
  • ホワイト・イングリッシュ・ブル・テリア

です。


に発生しやすい犬種は、

です。


口の中に発生しやすい犬種は、

です。この犬種は歯周病が起こっていると、口の中の扁平上皮癌になる確率も高いと考えられています。口の中は見えにくいので、気づくのが遅れる場合がありますので気を付けましょう。


愛犬が発症しやすい犬種の場合は、発症しやすい部位を特に注意深く観察しておくといいでしょう。

もしもの時に備えてペット保険に加入しておくのがおすすめ!

もしもの時の備えとして、ペット保険に加入しておくのがおすすめです。


万が一愛犬が扁平上皮癌になってしまった場合、外科手術でも10万円を超えるでしょう。入院が長引けば、入院費もかさみます。放射線治療になれば、50万円を超える可能性もあります。


愛犬の治療に専念するためにも、保険に加入しておき、もしもの時に備えておきたいです。


どんな保険に加入すれば良いかわからない場合は、MOFFMEの「ペット保険の一括比較サービス」を利用してみるのもおすすめです。複数の保険会社から、愛犬に合った保険を探すことができます。


また、MOFFMEにはペット保険に関する記事が多数掲載されています

保険選びの参考にもなりますので、ぜひ目を通してみてください。

ペット保険の一括比較はこちら

まとめ:犬の扁平上皮癌は完治する?転移・再発するのか

この記事では、犬の扁平上皮癌について説明してきましたが、いかがでしたでしょうか。


この記事のポイント

  • 扁平上皮癌は皮膚や粘膜にがんができる病気
  • 原因は分かっていないので、予防も難しく早期発見が重要
  • 症状は発生部位によって異なる
  • 治療法は3種類あり、早期発見の場合は外科手術で完治できる
  • 外科手術で取り除けなかった場合は、化学療法や放射線治療が行われる
  • 扁平上皮癌になりやすい犬種は発生部位によっても異なる
  • 10歳以上の高齢になれば犬種などに関係なく、どの犬にも発生のリスクはある
  • 治療費は高額になるので、ペット保険に加入し備えておくことが大切

でした。


毎日のコミュニケーションの中で、愛犬をよく観察をし、小さな変化にも気づけるようにしておきましょう。気になる症状がある場合は、なるべく早く動物病院に相談するようにしましょう。


MOFFMEでは、他にも読んでおきたい保険に関する記事が多数掲載されていますので、ぜひご覧ください。