犬の炎症性腸疾患をご存知ですか?免疫反応、リンパ腫等が原因で、下痢や血便、腹水、嘔吐等の症状が出ます。治療としては食事療法やステロイド剤の投与等が行われます。この記事では犬の炎症性腸疾患について、原因から症状、治療法、治療費用、予防まで詳しく解説します。
この記事の目次
目次を閉じる犬の炎症性腸疾患とは?完治しないと寿命が縮まってしまうのか
ペットとして犬を飼っていらっしゃる方にとって、犬の毎日の健康管理は大切ですよね。
犬がかかりやすい病気はいくつかありますが、その中で炎症性腸疾患という病気をご存知でしょうか。
この炎症性腸疾患ですが、ほとんど症状の出ないような軽症の場合もあれば、かなり重症になってしまうこともあるようなのです。
そこで今回「MOFFME」では、炎症性腸疾患に関して、
- 炎症性腸疾患の原因と症状
- 炎症性腸疾患の治療法や費用、予防法
- 炎症性腸疾患になりやすい犬種など
について、わかりやすく解説していきます。
炎症性腸疾患のことを知らなかった方はもちろん、知っていたという方にとっても大切な情報を得ることができると思います。
大事なペットの犬の健康を守るためにも、是非最後までお読みいただければと思います。
またMOFFMEでは、ペット保険のランキングについても詳しく解説しておりますので、そちらもぜひご覧ください。
犬の炎症性腸疾患とは?原因や症状、検査方法を解説!
まず最初に、犬の炎症性腸疾患とはどんな病気なのか見ていきましょう。
その病名から腸の病気であることは想像がつきますが、具体的にはどんな病気なのでしょうか。
炎症性腸疾患について、
- 何が原因なのか
- どんな症状があるのか
- どんな検査をするのか
などについて、具体的に解説していきます。
しっかりチェックしてみてくださいね。
そもそも犬の炎症性腸疾患とは?血液検査等の検査方法も解説!
上でも述べましたが、その病名から炎症性腸疾患が腸、及び消化器系の疾患であることは想像できますよね
炎症性腸疾患とは英語で、Inflammatory Bowel Disease、その頭文字をとってIBDといわれています
人間でもお腹が弱い、お腹をこわしやすい人がいますが、犬にとっても同様で、下痢や食欲不振、嘔吐などを繰り返す場合があります。
これには、様々な原因が考えられ、感染症や食物アレルギーなどのように原因を特定しやすい場合もあれば、原因がわからない、または特定しにくい場合もあります。
後者の原因がわからない・特定しにくい腸粘膜の炎症などが持続的に続く状態を炎症性腸疾患といいます
炎症性腸疾患の検査方法としては、以下の方法があります。
- 血液検査:下痢や嘔吐といった消化器症状を示す他の疾患の除外のために行う
- レントゲン・エコー検査:重度の症状の状態で、腹水の有無を確認する。リンパ節腫大が認められる場合には腸リンパ腫が疑われる。
- 内視鏡検査:最終的に診断を確定できる
犬の炎症性腸疾患の原因は?アレルギーやリンパ腫等の原因を解説
犬の炎症性腸疾患は、原因がわからない、または特定しにくい消化器系粘膜の炎症の疾患であるとお伝えしましたが、そうはいってもどのような原因が考えられるのか、飼い主としては知っておきたいですよね。
炎症性腸疾患の原因は、明確には特定されていないものの、
- 食物アレルギー
- 消化管粘膜の機能変化
- 免疫システムの異常
などが関係していると言われています。
また、少し難しいですが、炎症性腸疾患の分類として、いくつか種類があるのですが、その中でもリンパ球形質細胞性腸炎と診断されることが多いそうです。
このリンパ球形質細胞性腸炎は、悪性腫瘍のリンパ腫との区別がしにくい場合があり、区別していくには、クローナリティー検査や免疫組織化学染色を行います。
犬の炎症性腸疾患の症状は?下痢や嘔吐等の症状を解説!
次に、炎症性腸疾患の症状について見ていきましょう。
一般的に下痢や嘔吐、食欲不振などの消化器系の症状、およびそれによる体重の減少がみられます。
また、これらの症状が慢性的に続くことも特徴のひとつです。
特に、嘔吐が何度も続いたり、下痢の症状が軟便や泥状から水のような状態が続くなどが症状として現れます。
さらに、これらの症状が進み重症化していくと、消化管からタンパク成分が漏れて低タンパク血症になり、そのことで腹水がたまる症状も見られます。
犬の炎症性腸疾患の治療法、治療費用、予防を詳しく紹介!
犬の炎症性腸疾患について、その原因や症状についてお伝えしましたが、気になるのはその治療方法ですよね。
原因が特定できないのが犬の炎症性腸疾患ですが、その場合、どのような治療方法があるのでしょうか。
以下では、
- 治療方法
- 治療費用
- 予防法
などについて、解説していきます。
しっかり確認してみてくださいね。
犬の炎症性腸疾患のステロイド剤等の治療法、治療費用を紹介!
何度もお伝えしているように、犬の炎症性腸疾患は原因は不明ですが、免疫系の異常が発症に関与していることはわかっているので治療は以下のようなものを行っていきます。
- 食事療法
- 抗生物質
- ステロイド剤などで炎症を抑える
- 免疫を抑制する
一般的に炎症性腸疾患と診断された場合、まずはステロイド剤などで炎症を抑えます。
ステロイドは投与量によって、
- 低用量:抗炎症
- 高用量:免疫抑制
というように使い分けますが、炎症性腸疾患の場合はいきなり免疫抑制量で投与します。
免疫抑制量のステロイドは身体(消化器や肝臓など)にかかる負担も大きいため、徐々に免疫抑制剤へと移行していきます。
犬の炎症性腸疾患は完治することは難しいと言われており、これらの治療を続けながら、症状を抑えていくことに重点が置かれています。
ただ、例えば、原因が食物アレルギーによるもので軽症の場合は、低脂肪食・アレルギー食の食事を与えるなどの食事療法で対応できる場合もあるようです。
治療費用については、個々の状況によりますが、平均的な目安として、
- 1回あたりの費用:8,000円程度
- 通院回数:5回程度
- 合計:4万円程度
とされています。
ただし、検査の数が多かったり、治療が長期化する場合は、さらに費用がかかる可能性もあります。具体的な費用は、動物病院に確認する方がよいでしょう。
犬の炎症性腸疾患の予防法は?異変があれば獣医師に診せよう
犬の炎症性腸疾患の予防法についてですが、残念ながらこれといった予防法はないのが現実です。
ただ、原因のひとつに食物アレルギーによるものがあるので、日ごろから、食事内容の管理には気をつけましょう。
例えば、獣医師にアレルギー用のドッグフードなどを相談するのも良いと思われます。
効果的な予防法がないのは残念ですが、下痢や嘔吐などの症状が続く時は、早めに動物病院に連れて行き、早期に診断、治療を開始することをおすすめします。
炎症性腸疾患になりやすい犬種や年齢、性別はある?
犬種によって、炎症性腸疾患にかかりやすい、かかりにくいなどの違いはあるのでしょうか。
以下の犬種が、比較的炎症性腸疾患にかかりやすいとされています。
- チワワ
- プードル
- ミニチュア・ダックスフント
- キャバリア
- フレンチブルドッグ
- ヨークシャーテリア
- ジャーマン・シェパードドッグ
- ボクサー
- バセンジー
また、年齢については、年齢が上がるともに発病の割合は多くなり、特に、8歳以上がその割合が高くなっています。
オスとメスの性差については、かかりやすさの違いはないようです。
もしもの時に備えてペット保険に加入しておくのがおすすめ!
犬の炎症性腸疾患が慢性化しやすく、治療も長期に亘ることがわかりましたが、その他にも犬がかかりやすい病気はありますし、またケガなども心配ですよね。
ペットの病気やケガの場合、保険に入っていなければその治療費は全額自己負担になってしまいます。特に高額な治療費がかかった場合、家計への影響も決して少なくないでしょう。
そんな万が一の時のために、ペット保険に加入しておくことをおすすめします。
MOFFMEでは、ペット保険に関する記事もたくさんご紹介していますので、是非そちらも参考にしていただければと思います。
まとめ:犬の炎症性腸疾患は治る?予後は良好なのか
犬の炎症性腸疾患について解説してきましたが、いかがでしたでしょうか。
主なポイントをもう一度おさらいしておきましょう。
- 犬の炎症性腸疾患とは、原因が特定できない消化器系粘膜の炎症が慢性化している疾患のこと
- 原因の特定はできないが、食物アレルギー、消化管粘膜の機能変化、免疫システムの異常
- 症状は、下痢や嘔吐、食欲不振、体重の減少など
- 治療方法は、ステロイド剤で炎症を抑え、免疫抑制剤や抗生物質などを併用
- 完治することは難しい
- 予防法は特になく、下痢や嘔吐などの症状が続いたら早めに動物病院へ連れていくこと
原因が特定できず、完治も難しいのは飼い主さんにとって非常に不安ですよね。
予防法も特にないということですが、まずは、下痢や嘔吐などの症状が見られたらとにかく早めに動物病院に連れていくようにしてください。
早期に対応することで、たとえ完治はできなくても、重症化を防ぎ、通常の生活ができるようになることが、ワンちゃんにとっても飼い主さんにとってもひとます安心といえるのではないでしょうか。
MOFFMEでは他にも様々なペットや保険に関する役立つ記事を公開しておりますので、ぜひご覧ください。